
1歳から夜泣きが始まり、1時間半も泣き止まらずで疲れています。夜泣きが心配で、スキンシップ不足かもしれない。同じような経験の方いますか?
1歳から夜泣きしだした子いますか?🥲
夜泣きなんて全然しなくてほんと有難いなあ
って思ってたんですが1歳から夜泣きしだして🥲
昨日なんて1時間半もギャン泣き止まらずで
ほんと疲れます😣😣😣
夜泣きがなくなってくる時期と聞くのに
夜泣きしだしてしまって心配です、、
同じような方いますか?
以前ママリで質問させてもらった時に
スキンシップ取ってあげてくださいと
答えていただいたんですが、もう毎日ベッタベタって
くらいずっと一緒にいるのでスキンシップ不足では
ないと思うんですよね、、、
- あやママ(4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じ月齢なんですが、
うちの子もなぜか最近夜泣きまではいかないかもしれませんが夜泣く事増えました😢😢
同じく寝る前もイチャイチャしてるのでスキンシップ不足はない気が同じくしています!
歩けるようになったりで刺激が多かったり
分かることが増えてきて頭の整理でいっぱいいっぱいなのかなーなんて考えていました😢大変ですよね、、頑張りましょう!!!!!

はじめてのママリ♡🔰
うちの子は、最近乾燥から体が痒くて夜泣きするようになりました…!
薬塗ったり鼻吸いしたりしたらぐっすり寝てくれる様になりました。
今の時期ですと厚着で寝苦しいとか鼻が詰まってるとかはないですか?あとは逆に寒いとか…?
的外れな返事でしたらすみません!😣
-
あやママ
コメントありがとうございます✨
昨日少し厚めのスリーパーにかえてみたら起きる回数少なくなりました🥺✨
たまたまなのか、寒かったのか?わからないですが、様子見します😣
ありがとうございます☺️- 12月8日

ぽんぽん
夜泣きしんどいですよね😭
1才になり行動範囲も0歳に比べると増えたと思います!
初めての場所に出かけた、知らない人と出会うなど、小さな刺激でも場合によっては子どもにとってストレスとなることがあります💦
寝ている時に日中の新しい出来事を整理していてそれが刺激になり夜泣きになるケースもあるのでそっちの可能性もあるのじゃないかなと思います🤔
泣き止まない時は少しベランダの窓を開けて夜風に当たったり(この時期は寒いので母子共に温かくしてくださいね)リラックスできる音楽をかけたり一旦、お水やお茶を飲ませてみたりして様子をみてました🤔うちの場合泣く+のけぞるだったのでお手上げ状態の時もありましたが少しずつ減っていきましたよ🙆♀️
今も環境が変わったことがあれば夜泣きすることもあります💦
大変ですが日中休める時にあやママさんもお子さんと寝たり横になったり休んでくださいね😌
-
あやママ
コメントありがとうございます✨
寝てる間に頭の中で生理するんですね!しりませんでした😣
息子はゆっくりペースくんなので私が焦ってしまい色々詰め込みすぎたのかな?🥲
泣き止まない時ひたすら抱っこでしたが夜風に当たるという発想なかつたです!次からはしてみます☺️
貴重なアドバイスありがとうございます☺️- 12月8日

たまのまま👶
うちも夜泣きというか
夜中何度か起きるようになりました😓
理由は
喉が渇いた(お茶飲んだら寝る)
乾燥している(加湿器つけたらそこまで起きなくなった)
などでした😓
単なる夜泣きかもしれないし
なにか不快になる理由があるのかもしれないです。
寒い、暑い、乾燥、喉乾いた、小腹がすいた などなど
1つずつ思い当たる原因取り除いてみてもいいかもですね😊
日中にたくさん動きすぎると寝てる時に脳の処理が追いつかなくて泣くとかもありますしね、、
きっとお母さんのせいではないですし、いつかはなくなります✌️
お互い安眠できる日を願って
日々頑張りすぎず過ごしましょう😌
-
あやママ
コメントありがとうございます✨
1つずつ思い当たるものしていきます!
あまりそこまで考えてませんでした😣泣くには理由ありますもんね🥲
貴重なアドバイスをありがとうございます☺️
がんばります💪💪💪- 12月8日
あやママ
コメントありがとうございます✨
やはり昼間の刺激も関係するんですね😣
いつになったら起きずに朝まで寝てくれるのか、、、
お互い頑張りましょう🥺✨✨