
10ヶ月の娘が離乳食中にイスや机に登ろうとし、座らせると泣いてしまいます。無理に座らせず食べさせているが、最近机に登ろうとするようになりました。いつ頃から子供に伝えるべきか、伝え方を教えてください。
いつ頃からお子さんに、いけないこと、やめてほしいことを伝え始めましたか?
もうすぐ10ヶ月になる娘が離乳食中、イスの上に立ったり机の上に登ろうとしたりします。
言葉で伝えながら座らせたりするのですが、大泣きしてご飯どころではなくなります🥲
無理に座らせなければ、機嫌良くご飯も完食するので今はイスに立ち上がっていてもそのまま食べさせていますが、どんどん行動が大胆になり最近机に登ろうとし始めました。
さすがに机に足を乗せるのは💦という思いや、落ちたら危険すぎる💦という思いがあり、やめさせたいです。
みなさんがいつ頃から伝えられていたか、伝え方なども合わせて教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

退会ユーザー
椅子に立たせたままでは食べさせないですね、、、
立ち上がりにくい脱走しにくい椅子を探したり試します。
声はかけること、言い続けてることは必要だと思います。

退会ユーザー
3人目は自我がでてきた6ヶ月くらいにいたずらもはじめたのでダメなことや危ないことはダメだよ〜っていってました!いま9ヶ月ですがダメ〜とかあぷっていうとやめますよ😌まだ言葉も理解できない話せないうちは伝え方を工夫しても伝わらないのでこれはダメなときはダメって伝えるのが1番かと!!最初はわかってたけどだんだん理解してきましたよ🙌🏻
-
退会ユーザー
最初は笑ってたけどです!- 12月7日

🌷
10ヶ月の子どもがいます🌸
子どもに危険な事は、ダメと伝えています。でも、まだわからないしやらせてもらえないと泣くので、環境を整えるようにしてます(戸を開かないようにしたり、チェアベルトをしたり…)そうすると最初は泣きますが諦めるみたいです。笑 できるのにママにさせてもらえない。とかだと理解できないのか結構まだぐずります💦
本をたべちゃうとか物をなげるとかマナー違反などの本人は危険ではないけどやめさせたい系は「だめです。大事だよ」「しー🤫だよ」って伝えてます。聞きませんけど😂
言い続ければわかるようになるよって言われたことあります…🤣

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
まだ分からないとはいえ、
やらせたくない事、やって欲しくないことは伝えるべきかな?と思います😊
だんだんと分かってくるはずですし言葉を話せなくてもこちらの言ってることは理解していくと思うので☺️

ぽん
半年くらいには、もうダメなことなど教えてますよ〜!
いきなりできるようにはならないので毎日伝えることが大事だし、工夫できることはします
ご飯は大変だからと立ったまま食べさせるはウチは絶対しないです
まず立てないようにしてますし、ご馳走様終わって手を拭いてない状態で立とうとしたら注意してます
離乳食開始の時から、ずっと言い続けてます

はじめてのママリ🔰
皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございます!!
立ったままご飯は良くなかったですよね😢😢
イスを工夫したり、今日からきちんと伝えていこうと思います!!!
伝え続けていくことが大事だというのも知ることができてよかったです!たくさんありがとうございました🙇♀️💓

はじめてのママリ🔰
いつ頃というか、いけないものはいけないと初めから教えてました。それが伝わっていたかどうかは分かりませんがそうしてました。
さすがに立ち上がっても食べさせたことは1度もないですね。
コメント