![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
18週で絨毛膜下血腫があり、新たな血腫もできた方が相談しています。同じ経験の方、治療や経過について教えてください。
安定期に入っても絨毛膜下血腫があった人いますか?
現在18週なのですが、ここにきて新たな血腫ができました。大きさは最初7センチくらい、1週間安静にしてやっと6センチまで縮んだのですが
その隣に新たな血腫(小さいの)があると指摘されました。
てっきり胎盤が完成するころには落ち着くと思っていたのに…。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
現在私は自宅安静と言われているのですが、入院等されましたか?
血腫が消えた方、いつ頃、またどう生活していたら落ち着きましたか?
血腫が残り続けた方、出血はありましたか?血腫が残っていて何か併発した問題などはありましたか?
思ったより大きな血腫ができてしまい、治るのかな、破水とかに繋がらないかなと不安でいっぱいです。
質問ばかりですみません、よければ同じような経験をされた方にお話を伺いたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
13週で大量出血してから血腫がずっとあり、18週でまた出血して血腫が増えてしまいました💦
1週間入院して今は自宅安静してます。
私の場合慢性早剥羊水過少症というのになってしまい、羊水ほとんどなくなってしまいました💦
ただこの症例は年に数人しかならない、かなり珍しいものみたいです😅
予後不良と言われていますが、なんとか赤ちゃんも頑張って羊水増やして、なんとかここまできています!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
13週で大量出血してから2週間入院しました🏥
16週から茶色い出血&おりものが続いていて
もうすぐ23週になる今でも出血は続いています😅
ただ、出る量は減ってきた気がします。私の血腫は
子宮口に近い位置にあるので、どうしても出血しやすい
らしくなかなか止まらないです(´・ω・`;)🌀
血腫のサイズは少し小さくなったかな?くらいだそうで…
ママリさんと同じくらいのサイズです😭大きい方かと思います…
感染症が怖いので週一回、経過観察と膣洗浄してもらっています😀
私も無事に出産までたどり着けるのがすごく不安です…😭お気持ち分かります💦
安静にするしかないみたいなので、辛いけど頑張りましょうね😭
-
はじめてのママリ🔰
血腫って初期のイメージでしたが、中期でも出来る人はできるし、なくならないのですね🥲
私も大量出血の経験があってビビりながら過ごしています。
やはり安静しかないですよね、出血あると感染→破水も怖いですし、頑張りましょうね( ; ; )- 12月7日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
下の子の時に、16週で大量出血、7センチくらいの血腫ができて、1ヶ月程入院しました。私の場合、血腫が胎盤とは反対の位置にあることから、大学病院ではそれほど重症扱いされず、普通に動いて良いよと言われていました(怖くて自主安静してましたが😅)。血腫は32週くらい?で、赤ちゃんに押されて見えなくなった感じです。なくなったかは定かじゃないです😅逆子だったので、38週に計画帝王切開となりましたが、元気に産まれましたよ〜😌
不安ですよね、私も毎日不安で泣いてました。大学病院では、血腫は大きさというよりは場所の方が重要と言われてました😌💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!その入院は、出血があったから安静のために、ということでしょうか?
私の場合は子宮口に近いのでさらに危うそうです😰おとなしくして居ようと思います笑- 12月8日
-
にこ
入院中は、止血剤の点滴を毎日打って、張り止めの注射もしてました。最初は個人病院にいたのですが、そこでは絶対安静で、洗面やトイレ以外はひたすら寝てました。でも、2週間入院しても出血(茶おり)が止まらず、血腫も小さくならないので、大学病院に転院になりました。でも、大学病院では、入院するほどでもないよー、心配なら入院しても良いけど。。的な感じでした💦大学病院まで行くと、よくある事例だったのかなと思います😅
- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
出血が止まらず、ということなのですね…。
詳しくありがとうございました😊- 12月9日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました😭
その慢性早剥羊水過少症というのは、血腫の存在が影響してしまっているのでしょうか?初めて聞いたものなので、自分でも調べてみますね。
赤ちゃんの生命力を信じましょう😖‼️
さちぽん
横からすみません!
今、私も絨毛膜下血腫からの慢性早剥羊水過少症の疑いと診断され入院中です。。
今はもう症状は収まって自宅安静なのでしょうか?
かのん
同じ症状なんですね💦
私の場合症状が良くなった訳ではなく、もう何もできないからと諦めで退院になりました😅
出血が始まったらすぐ出てくると思うと言われ、退院するまで心拍も確認してもらえなかったです💦
でもその後出血もなく診察の度に羊水も増えていて、赤ちゃん頑張ってくれてます😊
さちぽん
そうだったんですね💦諦めで退院とは驚きです、、でも、羊水も増えて赤ちゃんも元気で良かったですね😌
私も羊水過少とまでは行かず、少なめなんですが、出血もまだあるし、入院した時張りもあったので点滴もしています😢
上の子と2ヶ月会えてないので早く退院したいですが、私の症状からするとまだまだみたいですね😭
かのん
ありがとうございます!
一時期羊水ほぼゼロだったので、少しずつ増えてくれて嬉しいです😊
わ無事に元気に産んで、諦めた医者を見返したいです😂
出血まだあるんですね💦点滴も痛いし、不安ですよね😢早く出血治ってくれるといいのですが💦
私も1ヶ月入院しましたが、2ヶ月は長いですね😢上のお子さんもさちぽんさんも頑張ってるんですね💦
上のお子さんも同じ月齢で、お腹の子も週数近いですね😊
お腹の子の生命力を信じましょう💪✨
さちぽん
温かいお言葉ありがとうございます😂そうですよね、上の子もお腹の子も性別が違いますが月齢一緒なので親近感湧きます☺️
出血もだんだん減ってきて茶色になってきているので、希望が見えてきたかなと思ってます🥺
諦めた医者を見返してやりましょう笑!ほんと、赤ちゃんの生命力はすごいと思います✨初期からのトラブルを乗り越えてくれて感謝です😌お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!