![なかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食を始めてからパンやうどんをあげるタイミングや、タンパク質をひと通りあげた後に赤ちゃん用お菓子を与えるのがいいでしょうか?それとも同時にあげても大丈夫でしょうか?教えてください。
離乳食と、赤ちゃん用お菓子についてです!
パンや、うどんを初めてあげたのは離乳食を始めてどのくらい経ってからあげましたか?
タンパク質をひと通りあげてからの方がいいんでしょうか?
あとハイハインなどの、赤ちゃん用お菓子もタンパク質や、パンなどをあげてから、与えてましたか?
質問ばかりですが、教えてください!!
- なかちゃん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
初めまして!保育園で管理栄養士をしていました。
園では、うどんやパンは7ヶ月くらいから与えていました。小麦アレルギーの心配もあるので、一口ずつからですね。タンパク質も物によりますが、豆腐は6ヶ月くらいでも与えたりしていました。鶏ひき肉や白身魚は9ヶ月くらい、卵はかなり用心して、園では1歳まで与えていませんでした。でも、家では9ヶ月くらいから様子見て与えていいと思いますよー!
ハイハインはお米のお菓子なので、食事の合間のミルクでは足りない子には、中期くらいから与えていました。
なかちゃん
コメントありがとうございます!
管理栄養士さん頼りになります!
それくらいからの方が安心そうですね。
一口ずつだと、他にお粥や、野菜、たんぱく質と組み合わせていつも通りの量を与えるんでしょうか?
私自身、幼い時卵アレルギーだったので、卵はドキドキです(>_<)
ハイハインはお米なんですね!チェック不足でした(笑)
離乳食始めたと言ったら、義母が早速買ってくると言っていたので不安になってしまいました(^^;
あき
お役に立てれば何よりです。
そうですね、うどんならみじん切りした野菜と短く切ったうどん麺を一緒に煮てスプーン一杯ずつとか。パンは粉ミルクと一緒に煮てパン粥にしたり、スープに浸したりして柔らかくすると食べやすいと思います^ ^量は少しずつ増やすのが安心だと思います!
ご家族に卵アレルギーの方がいる場合は、1歳過ぎてから与えることをお勧めしてます!
ハイハインはわりと安心なお菓子なので、外出時に持っていく用や、どうしてもお腹が空いてる時など、もしものために置いておくと安心です!でも意外と期限が短かったりするので、お気をつけくださいね^ ^
なかちゃん
みじん切りだと、もぐもぐ期からですね!!
わかりやすくありがとうございます(`・ω・´)
そうなんですね…卵があげられるとレパートリーが増えて助かりますが、慎重になろうと思います(>_<)
お菓子だからって全部よくない訳ではないんですね〜!
今度ドラックストア行ったら、いろいろチェックしてみます!!