
コメント

はな
私は念のため申請しておきました。
県によっては、妊婦用の医療受給者証があると、それだけで十分だったりしますが…
なくて慌てるよりは申請はただなので申請しておいた方が安心かなと思って😊

はじめてのママリ🔰
しておいた方がいいです。
急遽入院とか帝王切開とかなった時のために。。
-
みちゃき
入院まで時間があまりないのですが大丈夫ですかね?💦
- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
病院によって違うかもしれませんが、私は急遽入院になってしまい、本来なら全額一度払わなくてはいけないのですが、認定証発行まで待ってもらえました。なので入院してからでも間に合う病院もあるかもです。ただ、すぐ発行してもらえるので発行してもらっておいて損はないかと。
- 12月6日

はじめてのママリ🔰
私は予定帝王切開で予定日の1ヶ月前から管理入院しなくてはいけなかった為、入院前に申請しましたよ😊

むにゅ
自然分娩なら使わないのでいらないです。
ただ、予定帝王切開だったり、万一緊急帝王切開などになった場合に先に支払って高額医療で後から還付を受けるのでは支払いが出来ないという場合は念の為用意しておくと良いと思います。
-
みちゃき
明日にでも行ってきます😭ありがとうございました!
- 12月6日

ママリ
私もお守りがてら申請して持ってます✨
協会けんぽに申請しましたが、2週間くらいで届きましたよー🙆♀️
-
みちゃき
明日にでも区役所で申請してきます(´・・`)ありがとうございます!!
- 12月6日
-
ママリ
お互い同じ週数で女の子ですね😳💗
1番は限度額つかわずにいけたらいいですね🥺
頑張りましょうね!☺️🌼- 12月6日
-
みちゃき
わああああ!嬉しいです🥺🥺🥺
もう少しですね♡- 12月6日

退会ユーザー
出産して退院までに発行してくれるところなら要らないかなーと、、、あれ持ってると、そのあと病院かかった時に返却したのに限度額認定証は?とか聞かれたりして面倒でした…(出産した病院でなくとも)
国保は即日
社保は組合によってですね💦
うちは旦那のところが3日で渡してくれたので緊急帝王切開から退院まで7日あったので余裕で足りましたよ〜

優龍
国保ですか?
社保ですか?
社保だと役所では
申請出来ないです。
どちらでしょうかね?
国保なら
役所でその場で貰えるはずです

はじめてのママリ🔰
わたしはしてませんでした

退会ユーザー
手続きめんどくさかったので、いざ保険診療分が発生したら高額療養費で申請しようと思って限度額認定証は申請しませんでした😊

みんてぃ
お金に余裕が全くないなら申請しておいた方が窓口で支払う金額が少なくてすみます。
とりあえず払っとくのができるなら高額医療請求で後から返してもらえるので、なくてもいいと思います。

あい
しておいた方が良いと思いますよ!
適用になるのは帝王切開の場合で、緊急帝王切開でもとにかく帝王切開であれば安くなりますよ!
ベッド代がプラスになる有料部分と食事代と赤ちゃんのミルク代や保育料が対象外で、1人目はベッドが有料だったのでその分請求されてました。2人目はベッドが無料だったので1万弱でした。
限度額医療証は保険証のところで申請のため、社保だと会社、国保だと区役所で申請すればもらえますよ!
みちゃき
今から申請でも間に合いますかね??
はな
保険組合によりますが、うちは1週間くらいで届きましたよ😊