※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうたん
ココロ・悩み

母が亡くなり、感情がなくなり、悪阻が再発した女性の相談です。

先週母が亡くなりました。病院、葬式では沢山泣き全て終わり家に帰って来ると悲しさもなくいつもの日常に戻っています。父は一人になりとても悲しんでおり毎日電話が来て大丈夫か?と聞かれます。母の事は大好きでした。なのに今なんの感情もなくどおしちゃったんだろう私と思っています。そんな方いらっしゃいますか?精神的におかしいのかなぁと思ったり自分がおかしくて感じてしまいます。今悪阻もあり葬儀の際は気をはっていたのか吐かなかったんですが終わってからいつも通り悪阻が始まりました(>_<)

コメント

deleted user

死を受け入れたんだと思います。
今小さなお子さんを育児中、そして妊娠中ということもあり、命の素晴らしさ儚さを身に染みて分かっているからだと思います。

そして普段からお母様のことを大切にされていたので思い残す事がないからだと思います。

私は1人目妊娠中に大好きな祖父が亡くなり悲しかったですが、思い残す事はなかったのですぐ吹っ切れましたよ◡̈

  • こうたん

    こうたん

    死を受け入れた。確かにそうかもです。思いっきり泣いて最後にちゃんとお別れが出来ました。
    お母さんを大切にしていたかは自分ではわからないですが障害も持っていてある程度覚悟が出来ていたのかな?なんて思います。
    少し吹っ切れてるので悪阻がぶり返したみたいです(^o^;)コメントありがとうございます‼

    • 10月18日
kae3

わたしは2年前に父を突然亡くしました。一人目の子を妊娠6ヶ月のときです。
本当に悲しくて悲しくて泣き喚きました。でも何故か母の前だと泣けなかったり普段の生活で取り乱す事もすぐになくなりました。でも父のことは毎日父のことは考えます。孫を見せたかったな、抱かせたかったな、父とはどんな会話したんだろう。
1人になって沢山たくさん父のことを考え過ぎると涙は自然と出ます。
今は自分のこともあるし、赤ちゃんのこと、上の子のことがあるので自分で感情を止めているのではないでしょうか。
わたしもたぶんそうです。もう誰の前でも素直に泣けないんです…
1人でいるときにふと悲しくなり泣きますが次の日にはケロッとしています😓

  • こうたん

    こうたん

    同じく悲しい経験されたのですね。
    私も今お腹の子見たかったんだろうなと思ったりします。すごく上の子を可愛がってくれていつも笑顔でいてくれました。
    一人になると考えるという今余裕が無いのかもですね(>_<)保育園に行ってる時一人ですが悪阻で寝込んでるのできっと落ち着いたらその時がくるかもですね。
    コメントありがとうございます‼

    • 10月18日
SAT714

私も、友人が突然亡くなってしまった時、同じような感じでした。
家族と友人では、まったく違うと思いますが…
数週間たってから、「本当にもういないんだ」と実感することがあって、悲しみの波がありました。

悲しみ方は人それぞれです。
亡くなった方の夫と子では感じ方も違うと思いますし、後からくるかもしれないし、こなくてもおかしいことないと思います。

どういう気持ちだったのか、ずっと後になってから整理できることもありますし、今は妊娠中のお体をお母様が気遣って泣かせないようにしてくれていると思って、自然に過ごしてはどうでしょうか。

  • こうたん

    こうたん

    友人が亡くなるのも辛いですよね。
    まだ日にちがたっていないので実感がないのかもですね。
    悲しみ方は本当違いますよね。父は同じだと思って連絡くれるみたいなんですが私はまだなんにも感じてなくて。
    お母さんが体を気遣ってくれてると思うと嬉しいです(^^)自然にまかせて過ごしてみます。
    ありがとうございます‼

    • 10月18日
はる☆ゆい

今はきっと放心状態なんですね。
頭ではわかっていても、心がまだ受け止めきれていないのだと思います。
時間が経ってあとから寂しさや喪失感が襲ってくるのかもしれません。
何かを見たり食べたりしたとき、どこかへ行ったとき、お母様との思い出などがよみがえってものすごく寂しくなったりするかもしれません。
存在が大きければ大きいほど、喪ったものの大きさに気づくのに時間がかかるのかなぁと思います。

お体大切になさってくださいね。
お母様はきっと空から見守って下さっていると思いますよ。

  • こうたん

    こうたん

    放心状態。心で受け止めきれてないんでしょうかね?
    時間が経って感じる。確かにそうかもしれません。
    自分の弟が亡くなった時一年後に悲しみに襲われ鬱状態になりました。

    今は体を大切にお母さんが守ってくれていると思って過ごしてみます。
    ありがとうございます‼

    • 10月18日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    弟さんも亡くされているんですね。
    鬱状態にまでなったとのこと、やはり家族を亡くす辛さは計り知れないですね。
    もういないんだ、という実感は時間が経たないとわかないのかもしれませんよね。

    そうです!
    お母様が守ってくださいますよ。
    お子さん、おなかの赤ちゃんのためにも、無理しないで下さいね。

    • 10月18日
あかさいきし

私もついこの間友人が事故で亡くなりました。葬儀ではたくさん泣いたのに家に帰ると今まで通り過ごしていて、友人はもういないのに、普通にしていられる自分が不思議です。子供がいて、自分には自分の家庭と生活があるからじゃないかと思っています。
私の場合は身内ではないのでまた違うとは思いますが…
お子さんが生まれて落ち着いたらまたいろんな感情が溢れてくるんではないでしょうか?それまではお身体大事にされてください(^^)