
コメント

退会ユーザー
ハローワークに疎明書を
出すと手当金の延長できますよ💦

ママリ🔰
復帰する前に受給すればいいと思います🤔
-
ママリ🔰
もし復帰したらパートになりますか?そういうことがないのでしたら、復帰しても金額は変わりないと思います🤔
- 12月6日
-
☻
復帰しても週2午前中くらいの短時間で、育児休業給付金は受け取り続けることになるのですが、週2回午前中だけの金額を育児休業給付金に当てるより、第一子のときの社員時のときの給料で第二子の育児休業給付金をもらいたくて、、😣
- 12月6日
-
ママリ🔰
なるほどです!
働いていたお給料に基づいて計算されるので、やはり実際に復帰する前に妊娠&出産する必要があると思います🤔- 12月6日
-
☻
言葉足らずですみません。
期間ってなかったでしたっけ?😣
2年だった気もしなくもないなーと思い、いつまでに出産する必要があるのかと思い最近悩んでます🤣💦- 12月6日
-
ママリ🔰
いえいえ、こちらこそすみません💦理解しましたが、下の方が詳しく書いてくださっていました😂
- 12月6日
-
☻
補足ばっかりすみません!
コメントくださりありがとうございます☺️- 12月6日

ザト
二人目のお子さんの育休開始日(二人目のお子さんの出産から8週間後)から起算して過去2年以内に11日以上働いた月が12ヶ月以上というのが条件です。
育休を取っていた場合は最長4年まで遡れますが、短時間でも復帰すると遡れなくなるので、そろそろ妊娠した方が良さそうですね。
-
☻
あ!そうなんですね!!!
4年まで遡れることは初めて知りました!
とてもよくわかりました🥺!
ありがとうございます!!- 12月6日

ぴのすけ
半育休ってことですかね?🤔
育休は2歳まで取られる予定ですか?
半育休期間は月11日も働かないと思うので、実際の復帰までに産休に入れば第1子と育児休業給付金の額は変わらないはずです。算定期間は通常育休開始前2年ですが、そのうち産休育休期間はさらに遡れるので、2年まるまる育休なら最大4年遡って計算されます。
第1子が今1歳とのことですが、正確が誕生日はわからないのでだいたい3月4月あたりまでに妊娠すれば2歳誕生日までに産休に入れるかと🤔
-
☻
2歳まで取る予定でいます!
わかりやすい説明をありがとうございます😭!
悩んでいたことが解決しました☺️🌷- 12月6日
☻
いまの子の延長はしました☻