
コメント

はじめてのママリ🔰
今年の2月に市民病院にて4歳の息子がアデノイド摘出手術しました!

はじめてのママリ🔰
うちの子は、年長の1月のときに鷹の子病院で扁桃腺摘出の手術しました。
先生も優しく接してくださり、看護師さんも感じのいい人ばかりでした😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!先生や看護師さんが優しい病院だと有り難いですね。大人でも大変な入院期間、子供にとったら尚更ですよね。寄り添ってくれる医療スタッフさんだと救われそうです😢✨
- 12月11日
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!松山の市民病院でしょうか?😃
はじめてのママリ🔰
松山の市民病院です😆
アデノイドだけとる場合は1泊2日だったか2泊3日で済むんですが扁桃腺も取る場合は8日程度の入院になるそうです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!詳しくありがとうございます😊 お子さんその後はお身体は順調ですか? 娘は睡眠時の無呼吸があり今後手術となりそうで、同じように県内で手術された方にお話聞いてみようと思いママリで質問させていただきました。
はじめてのママリ🔰
全身麻酔だったので、術後は嘔吐があったりしましたがいびきや無呼吸もなくなり食事もそれまでより食べるようになりました!
鼻呼吸すらしんどかったようで口呼吸が多かったのですが、それも自然に治りました!
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!我が家も口呼吸、小食、いびき無呼吸なのでそれらが改善されたとのことで希望の光のように感じます😢🙏✨ 因みに口呼吸歴って結構長かったりしますか? あと、入院期間は24時間付き添い×1週間程だったりでしょうか? 良かったら教えてください🥺✨
はじめてのママリ🔰
本当に全然食べなかった子が今では私以上に食べたりします😂
アデノイドだけとるのであれば、24時間付き添いで1泊2日でしたよ☺️扁桃腺をとる場合は8日程入院のようなので付き添い大変だと思います🥲
はじめてのママリ🔰
口呼吸は何年もしてましたね(^◇^;)
アデノイドが原因だとは気づかなくて結構注意してしまっていました🥲
普通に話すのも食べるのもしんどそうだったのはアデノイド増殖症で呼吸がしづらかったからだと気ずいたのが遅かったので、もっと早く手術していればよかったと思いました🥲
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦 我が家も体重は平均以下、先日親子給食に行った際クラスで一番食べるのが遅く一番残していました。もしかしたら娘もアデノイドや扁桃腺の影響で食べ辛さがあるのかもしれませんね😢 そんなに食べてくれるようになってなんだか嬉しいですよね😊🌸 アデノイドだけだと早いんですね! 娘もアデノイドが肥大気味と言われていたからそれだけかとおもっていたら、かかりつけ医には一緒に扁桃腺も取っておく方がいいと言われました。紹介先の病院の判断はまだわからないのですが…
そうですよね、気づくまでは親も何もわからないから、ついつい言っちゃったりしますよね。もし早く気づいていても、我が家みたいに今は手術する程のサイズではない(無呼吸がありながらも去年言われました)と言われるケースも多いみたいなのでどうかご自身を責められませんように😣💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭うちも小さいし細いので親が食べさせてないんじゃないかと思われていないか常に不安でした😭💦
紹介先の病院でレントゲンなどで判断してからになると思いますが、扁桃腺もとるとなると術後は食事なども大変みたいです🥲サイズで判断されるんですね、、、無呼吸があると脳に影響が出る事もあるので怖いですよね💦
術後、落ち着くまで可哀想で胸が痛いですが、とれるならとっておいた方が長い目で見た時にやはりメリットが多いと思います😢私の周りも扁桃腺で高熱が出る人が多いですが入院が8日程あるのがネックで放置してる人が多いです、、、とるなら一緒に取る方が後がずっと楽だと思いますが、アデノイドだけでも絶対とりたいですね😢💦
はじめてのママリ🔰
わかります、平均並みとかならそこまで気にならないけど下回ってて食べてくれないとちょっと親も焦りますよね😓💦
そうなんです、てっきりアデノイドだけだと思ってたらこれから就学前に向けて尚更大きくなるので扁桃腺も取りましょうって。私も少しでもこれからの生活の質が上がるなら頑張った方がいいだろうなと思います😣✨ 心配はありますが💦
そうなんですね、高熱も辛いでしょうね。我が家は無呼吸はあるけど高熱はなく、色々みんな様々なんですね😞