昼寝が短くて困っています。昼はエルゴで寝かしつけても3分で起きます。夜は9時半に寝て3〜4時間ごとに起きます。どうすれば昼寝を長くできるでしょうか。
全く昼寝をしません。。
午前中散歩に行っても一緒に遊んでも、抱っこ紐で寝かしつけますが、ベッドに置いて3分で起きてしまいます(*_*)何度チャレンジしても10分寝れば良い方です。
夜の9時過ぎまでぶっ通しで起きてます。日中大人しければいいのですが、遊べ!かまえ!と泣きます😅スーパータフボーイです💦
どうしたら昼寝を長くしてくれるでしょうか。
昼寝は12時前にエルゴで寝かしつけ試みています。
ちなみに夜は9時半〜寝て、3〜4時間ごとに起きる感じです💧
- kaaaa(6歳, 8歳)
コメント
ちっち
うちの長男がそうでした!
なので、ずっと抱っこ紐に入れてました(^_^;)
家にいると滅入ってくるので、昼寝の時間に合わせて買い物や散歩に出かけてました。
mame0222
明日で4ヶ月になる男の子育てて居ますが、まったく同じです( ˊ࿁ˋ ) ᐝ 赤ちゃんておっぱい飲むか寝てるかじゃないの?って私も悩んでました…
うちは昼も夜も添い乳じゃないと寝付かないので、昼寝は添い乳してます。で、うまくいけば2時間くらい寝てくれます( • ̀ω•́ )
-
kaaaa
ですよね!(;ω;)本当こちらも産まれてから毎日寝不足で、おかしくなりそうです〜😅
添い乳が苦手で今まで避けてきましたが、先ほどやったら、数回起きながらも1時間はウトウトしてくれました😳✨明日からも試してみようと思います!!
ありがとうございます(о´∀`о)- 10月18日
-
mame0222
わかります〜!!もう長い期間寝不足すぎて、10分寝ただけですごく寝たような気がします(^^;;
うちは生まれた頃からずっと添い乳でそれでしか寝ないです( ・᷄-・᷅ ) 先日、指しゃぶりしながらウトウト寝ていた子を見て羨ましくなりました( ´⚰︎` )- 10月18日
-
kaaaa
そうですね!10分でも貴重ですよねー😭✨
やはり産まれたときからのクセはありますよね‼️💡
指しゃぶりで寝る!?😳💦明日からそんな子にならないかな〜と願うばかりです😂- 10月18日
mama
初めまして☆☆
同じく4ヶ月の頃は全く昼寝をせずに永遠と泣いていました!
私も抱っこで寝かしつけてみたり遊んで散歩して疲れさせたりもしましたが結局寝てくれず・・(笑)
ですがある程度構った後も泣いていると放っておいたら疲れて寝てました。
それが続いて今は昼間30分〜多くて2時間弱ぐらい寝るようになりました(๑• •๑)♡
未だに物音立てたらビクッとすぐに起きるので何をするにも抜き足差し足です(笑)
-
kaaaa
一緒ですね〜😭✨共感出来るだけで気持ちが楽になります☆
泣かせる作戦ですね!私もやりますが、平気で1時間以上同じトーンで泣くので私が負けます😭めちゃ最強男なんです。。
やはり敏感ちゃんなんですね〜😂抜き足差し足わかります!(笑)- 10月18日
ぽこ
同じく生後4ヶ月で、うちもほとんど昼寝しません。
抱っこで寝て30分経ったからと、そーっと布団に寝かせようものなら、すぐに目覚めます!
大人しければいいんですけどね、うちも泣いてばかりですよ( ; ; )
色々試してみて、添い乳して自分も隣で横になるのが一番長く寝てくれました!
寝てくれたらやりたいことは山ほどあるんですけど、こそーっと抜け出すとバレるのでそこは我慢です😣
-
kaaaa
同じですね〜〜(ToT)1人じゃないんだと、心強いです😢✨
大人しい赤ちゃんがいると、なんでだろう💧とつい比べて落ち込んでしまいます。
添い乳良さそうですね!明日もチャレンジしてみます✊
なんでこんなに敏感なんでしょうね😅ほんと家のこと何も出来ないですよね⤵︎- 10月18日
-
ぽこ
私も同じような方がいらっしゃって心強いです!!
同じ月齢の子が長い間ご機嫌でニコニコしていたり、ママさんから授乳後トントンで2〜3時間寝ると話されているのを聞くと凹みます…
それだけ時間あったらどんだけ家事できるのーって思っちゃいます😭
家事なんて産後ろくに出来てませんよ。
ちなみに新生児の頃、赤ちゃんは1日のほとんどを寝て過ごしますと書いてあるのを見て、うちはほとんど起きてるよ!!と突っ込みました。
かりんさんのお子さんがお昼寝してくれますように♡- 10月18日
-
kaaaa
トントンで寝るなんてあり得ない話です!😳😳そんなお家もあるんですねー💦いいなぁ。。
それ、私も同じツッコミしました(笑)こんだけ泣くのは他の子と比べて感受性が特別に豊かなんだと言い聞かせ、前向きに考えるしかないですね✊
ぽこさんのお子さんも寝れますように😪✨- 10月18日
マリコン
寝ないタイプのお子さんなのでは?
毎日寝ないんですよね?
うちは逆で昼寝すると3時間くらいはぶっ通しで寝ないと夜まで持ちません。
あ、でもうちも6ヶ月くらいまではエルゴから下ろせなくて、下ろすと30分くらいで起きてたんですがだんだん長くなって3時間になったので、寝返りとかハイハイとか動けるようになれば疲れて寝るようになるのかな?
でもこればっかりはその子の体質なのかなぁ?と思ってます。
解決にならずすいません。
kaaaa
はい、毎日寝ないです😞
寝ないタイプもあるんですね!
実体験を教えていただきありがとうございます☆
ずーっとこのままなのかなぁという不安がありましたが、だんだんとリズムがついてくるのですね!
この子のタイプを受け入れて向き合っていきます✊
kaaaa
ずっと抱っこ紐!(;o;)すごいです!私は重さに負けて置いちゃいます😢
やはり、外に出て自分も気分転換しないとやっていけないですよね😣
長男君は3歳とのこと、いつくらいから睡眠のリズムがつきましたでしょうかm(__)m
ちっち
抱っこ紐に入れたまま布団に置くと、結構着地成功しました(^_^)
でも、気づいたらすぐ起きてました。
なので抱っこ紐に入れてる方が楽で。
ちなみに長男は半年で10キロを越す巨漢でした!!笑
その後そんな生活がしんどくなり、5カ月ぐらいでそい乳を始めました。
そしたら途切れ途切れではありますが、寝たりオッパイ吸ったりを繰り返しながらまとめて昼寝するようになりました。
ただ、夜1回ぐらいしか起きてなかったのが、口さみしいらしく、何回も何回も起きるようになりました(T_T)
昼も頻回授乳すぎて離乳食ほぼ食べず、そちらもストレスに。
結局、ちゃんと睡眠のリズムがついたのは、断乳した1歳3カ月ごろです(>_<)
なので、次男には絶対添い乳だけはしないと心に決めています。
kaaaa
かなりの時間費やして抱っこ紐で寝かしつけた後、即効起きられるあの喪失感たらないですよね😞
半年で10キロ⁉️💦そしてちっちさんのご苦労お察ししますm(__)m
添い乳の落とし穴ですね〜。
うちもそうなりそうな気がしてきました…
おっぱい大好きッ子は断乳まで、ちゃんとした睡眠は取れそうにないですね(^_^;)トホホ、、
長ーーい目で見てこうと思いました!ありがとうございました☺️💕