
子供を望んでいたがつわりや疲れで辛い。旦那は子供を望まず、家事も手伝わず。今は子供がいらないと感じる。家族との関係も複雑で辛い。
あんなに子供が欲しかったのに…
批判的なコメントはいりません。
寝不足とつわりと情緒不安定で乱文です。
私の頭がおかしいのでしょうか
私の考えが甘いのでしょうか
もうわかりません
つわりが治ったと思っていたらぶり返し
何も食べていないのに吐き続けるので胃が痛い
眠れない、ツライ、何もできない
あまりにしんどい時、母親と姉に一度助けを求めたことがあったのですが「今からそんなことを言っていてどうるんだ」「みんなしんどい」「甘い」
と言われてしまいました。
旦那は仕事が忙しく家に帰ってくるのも遅いです
食べ物と飲み物を買ってきてはくれるのですが
家事は全く手伝えません
旦那は結婚をする前から子供はいらないと
ずっと言っていました
理由はずっと2人で暮らしていきたいからだそうです
けど私が子宮の病気を持っていることであったり
なんかもう色々あって話し合って
渋々承諾してくれてこの度命を授かりました
そして今日旦那と喧嘩しました
なにも家のことが出来ず、旦那も何もせず
もう家がぐちゃぐちゃで
体調がマシな時にできることはやっていましたが
今日つわりが再来し終わりの見えないこの地獄に
膝から崩れ落ちるような気持ちになりました
もうこんなことになるなら
子供なんていらないと思ってしまいました
あれだけ欲しかったのに(私だけ)
子供ができたせいで旦那とも言い合いをして
こんなこと思ったらダメだって分かっているんですが
ちなみに旦那の両親ともあまり仲が良くありません
実母とも仲はよくありません
どこにも頼れる場所がない
ツライです
つらい
- ポン酢(2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
つわりの時はしんどすぎて頭おかしくなります、大丈夫。
産んでからも少しの間はしんどいし痛みや寝不足で辛いですが、我が子の顔見ると絶対頑張れます。
産後一年未満は夫と何度大げんかしたか、、その度何度離婚も考えたことか、、
でもそういうの乗り越えて夫婦は絆が深まっていくものだと思ってます。
つわりもやがて終わりが来ます。
辛いね、と寄り添ってくれるだけでも気持ちが楽になるのに色々考えるとストレスでつわりも体調不良も良くならないですよね…
わたしはつわりの時、実母に来てもらって家のことやってもらってました、吐くほどじゃなくても常に船酔い状態で体も鉛のように重すぎて動けず、、
夫のご飯など作ってもらったり、洗濯掃除してくれてました。
産まれたら旦那さんも変わるかもしれません。
今は踏ん張り時ですね。
頑張りすぎないように頑張って下さい。

もふもふ
お辛いですね。とても心配です😢
周囲に頼れる人もおらず、旦那さんも子どもが欲しいと言っていなかったなら遠慮したり言い合いになってしまったりとてもしんどいですね。
つらくて当然ですよ😭つわりは本当にしんどいし、みんな辛いからあなたが甘いとかとかそんな話ではありませんよ!つらいと言って大丈夫ですよ。たくさん泣いても大丈夫です。わたしもたくさんつわり中泣きました、すごく欲しかったのにもう子どもなんていらないと何度も思いました。わたしも身内と関係があまりよくなく辛辣な言葉をかけられてしばらく誰とも連絡を取りませんでした。自分の心の健康を1番に考えてくださいね😌
旦那さんとの関係が悪くなるとさらにしんどくなりそうで心配です。色々話し合って承諾してくれたなら家事もサポートしてくれたら嬉しいですが、今は旦那さんと話し合うのも疲れると思うので無理しないでくださいね。できないことは家事代行とか宅配とか使えるものを使うほうが旦那さんとの関係も保てるかもしれないのでいいかもしれません。
ママリで吐き出して少しでも楽になれたらよいのですが…。病院で相談したり、自治体の保健師や助産師の電話相談なんかで話してみるのもいいかもしれません。少しでも穏やかに過ごせますように。
-
ポン酢
朝からこんな長文読んでくださってありがとうございます。相談できるところにできるだけ相談してみます。
ちゃんと気持ち分かってくださって嬉しいです。- 12月6日

ままり
しんどいですね😢つらいですね。
がんばってますよーー😢👍
妊娠は病気じゃないけど、でもご飯も水も取れない日が続けば母親の命にも関わります。命がけで、あかちゃんを守ってるんですよね。
今は家事もできなくていいし、ずっとずっと寝てていいんですよ。。
私もつわりが酷くて長くて、家の中が荒れ果ててました。お風呂も1週間入れませんでした。まさに家の中の浮浪者みたいな。。
理解者がいてくれないと感じることが1番辛いですよね😢
つわりは絶対おわりますからね、だいじょうぶ。
それまでは口に入れられるものだけ食べて寝てたらいいですよ😢甘えなんかじゃないです!!!
もし水分も取れなくなるほど酷い日が続いたら救急車呼んででも病院行ってくださいね🥺!
赤ちゃんが生まれたら旦那さん可愛くてメロメロになるかもですね😌❤️
-
ポン酢
もう点滴でも入院でもさせてくれって思うんですけど
水分はとれるんですよね…
だから妊娠悪阻までではないんです😭
入院させてほしい…とずっと思ってしまいます。
ほんとに妊娠悪阻の人に申し訳ない…
優しい人なので絶対溺愛すると思います☺️- 12月6日

はじめてのママリ🔰
悪阻は大変そうですよね💦
私の友人は悪阻が酷くて堕胎していました。。。
私は悪阻は無かったですが、持病があって、悪化すると子供に影響すると言われていたので24時間数値と睨めっこする毎日で辛かったです。
産まれるまで夜も寝れず、毎日寝不足でフラフラのまま仕事へ行ってました。
永遠のように感じましたが、必ず終わりはきます。
出産後すぐに息子は低血糖でNICUに入りはしましたが、頑張った甲斐あって、それ以外は何も無く産まれてきてくれました。
毎日、ママ大好き❤って言ってくれます。本当に可愛いですよ😍💕
家事はある程度で良いと思います。
何を言われようがスルーで。
なんならコッソリ家事代行とか頼んじゃったらどうですかね?
あと、食事なんかもヨシケイとか頼んで良いと思います。
お金にある程度余裕があるなら、ドラム式洗濯機や食洗機、ホットクックや電気圧力鍋なんかもオススメです。子供が産まれてからも家事に手を取られて大変になると思いますので、あって損は無いです。もし今無いものがあれば、ご検討されてみて下さい。
-
ポン酢
壮絶な妊娠期間だったんですね…お仕事されてたの尊敬します。
ある程度とゆうか何もしていません…
家電は今は無理なので今後要検討ですね。
家事代行ですら嫌がられていますし。
とりあえず生きることだけに専念します。ありがとうございます😭- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
家事代行はコッソリ出来ないですか?お試しなら3時間1万くらいであるかなと思います。
食事はヨシケイで出来合いのものを配達して貰うのはどうですか?
それなら温めるだけですぐに美味しい料理が食べれます。
そんな何カ月も続ける訳では無いですし、2-3カ月くらいされてみても良いと思いますよ?
なんなら紙皿や紙コップ、割り箸も大量に買っておいて、洗い物もしないで良いようにしておいたらいいと思います。たいした出費では無いですし、それで楽になるなら良いでしょう。
家事代行はやめとく代わりに、ヨシケイ、紙食器で乗り切られてはどうですか?それでも文句言われますか?
仕事で手伝いが出来ないのは仕方ないカモですが、じゃあ金銭的援助くらいしてって思いますね。。。- 12月6日
-
ポン酢
紙皿と紙コップいいですね!!洗い物が無くなるのはすごくすごく助かります😭
家事に対して少し舐めているところがあるので、お金を払ってそういう炊事洗濯の手間を省くというのが分からないみたいですね😢- 12月6日

たぬき
私も現在2人目妊娠中で、1人目も2人目も悪阻がきつかったのでお気持ち良く分かります😭私も母に助けを求めた時に『悪阻とかあるの分かってて妊娠したんじゃないの?』と。悪魔かと思いました😅笑
おまけに頼れる人が主人しかいないので💦
同じように何度も『何で妊娠してしまったんだろう…』と2人目なのに思ってしまうくらい悪阻はきついですよね😢
この際、こっそり家事代行とか頼んでみてはどうでしょうか?私も頼んでます🥲お金はかかるけどそれ以上の価値はありますよ!
-
ポン酢
ありがとうございます。
お二人も……すごいですね😭
似たようなこと旦那に言われました…「こうなることは想定内。誰かに頼れないのは分かっていただろ、考えが甘いな」と。
家事代行の話をしてみましたが金額を言うと怒ってました
じゃあお前がやれよって思いましたが…
もう一回頼んでみようかと思います- 12月6日
-
たぬき
上の子はもうすぐ4歳なんですが、4年経つまで悪阻がトラウマで2人目考えられないくらい辛かったです💧
それくらい悪阻ある人にとっては辛いですよね…ただこの10ヶ月頑張った先には自分の事を無条件に愛してくれる可愛い可愛い我が子に会えますよ💓
妊娠初期が1番悪阻ピークで辛いですが、何かドラマ見るとかして時間を忘れられる物をおすすめします!
私も家事代行の値段言ったら、主人に馬鹿みたいと言われたのでこっそり頼んでます😂本当、お前がやれよ!やってみろよ!って思います😟- 12月6日
-
ポン酢
もう死にたいと思う日もたくさんあります😞
頑張って乗り越えようと思います。
家事代行っていう仕事があるほどだから、大変なものって分かってくれないんですかね😢笑
それほどのことをいつも無償でやっているのに…
まぁ言い出したらキリがないですよね。笑- 12月6日
ポン酢
こんな長文、読んでくださってありがとうございます。
ありがとうございます。