※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22歳mom
家族・旦那

結婚後の母との接し方について悩んでいます。母はマイナス思考で、最近の病気も影響しているようです。悲観的な発言が多く、どのように距離を保つべきかアドバイスを求めています。心理カウンセラーを勧めるべきでしょうか。

母との接し方について。みなさんは結婚後、実との母についてどう接していますか??

私の母と超がつくマイナス思考です。それは生い立ちから今までが影響していると思います。
最近腫瘍が見つかり手術して、それが悪性なのか話に行ったのですが、「私は早く死にたい」「自殺した人の気持ちわかる。」「生きていて良いこと、幸せなんか一つもなかった」と、何にしてもマイナスです。
じゃあ弟や私が産まれた時や、恋愛した時、周りに助けて貰ったとき幸せじゃなかったの?と聞くと、「産んだのにこんな環境にして申しわけなさしかない。周りの人に助けてもらい、笑ってた時も自分はなにも持ってなかったんやと今考えたら思う。
もう、あなたと弟は私は必要ない」と…
今は悲観的になってるのかもですが、みなさんは結婚後母とどういう距離感ですか??
こういった時は放置ですか?もしくは心理カウンセラーなど勧めたり動きますか??
因みに母は弟と暮らす事が難しく私と暮らしています。

良かったらアドバイスください。

コメント

ぷりん🍮

私の母親も結構なネガティブというか精神的に病むタイプです。
でも自分は鬱病じゃないと言って精神科に行く事はしません。
気分の起伏が激しく急に発狂したり…。
でも孫が産まれてからは性格がコロッと変わりました!!

私は結婚して実家を出たのですが月に1回1週間は実家に帰る様にしてます!!娘を連れて行くと嬉しいのか笑ってる日が増えました☺️
最近は2人目も妊娠して里帰りする予定なので頻繁に会いますが楽しそうにしています👏

きっとお母様は腫瘍が見つかった事がショックというか受け入れられないのではないでしょうか?
お子さんも1歳だとそろそろ歩いたりしてくる頃と思うのでもう少し成長して一緒にお散歩行ったりお話しできるようになったらお母様が笑う日が増えるのかな?って思います☺️💓
きっと孫は何しても可愛いと思うと思うのでたくさん触れ合うのも大事なのかなと思います😊

  • 22歳mom

    22歳mom

    コメントありがとうございます!
    精神科にはいったんですが、薬もらえるだけでなんの解決にもならずでした…。
    孫が産まれて、第一声はおばあちゃんと、呼ばれたくないそうです💧
    それでもかわいいとは言ってくれるのですが…まだまだ自覚がないみたいです。

    そうですね🙄💭
    少し触れ合いを多くしてみたいと思います!
    ありがとうございます。☺️✨

    • 12月6日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    所詮精神科も抗うつ剤出して終わりだったりしますよね🤦‍♀️!
    母親もそれは分かってるみたいで抗うつ剤はいらないと精神科に行かずでした🤦‍♀️

    それ私の母親も言ってました🙄おばあちゃんって呼ばせないでね。まだおばあちゃんじゃないから。って最初は冷たく言ってましたが最近は受け入れたのか自分でばーばだよ。と言っています🤣!!!
    おばあちゃんって呼ばれたくないのは皆さん一緒なんですかね🤣!

    まだ1歳1ヶ月だから言葉も通じないし難しいかもしれないですけど徐々に触れ合う時間が増えて歩き出したり話し出したりしたらお母様も楽しくなってくるかもですね☺️🤍!
    一緒に住まわれてるという事なのでクリスマスやこどもの日などイベント事などみんなで一緒に出来たら前向きな気持ちになってくれる気がします😊
    なかなか大変と思いますが頑張ってください👏

    • 12月6日
  • 22歳mom

    22歳mom

    お返事ありがとうございます!
    薬で今も変えるんじゃなく今後を変えたいのになぁと思います🥺💧

    やはり皆さんおばあちゃんには抵抗あるんですかね🙄💭💧
    ぷりんさんのお母様は素敵ですね✨
    私ところはもう会えば名前で教えてます🤣💭
    今後少し触れ合いを多くしてみます🤔💭なにか変わらなくても少しでも変われるように動いてみます。ありがとうございます😚❤️

    • 12月6日