
生後3ヶ月の娘を育てている中、夫が友人と遊びに行くことに複雑な気持ちを抱いています。自分も外出したい気持ちや、夫へのイライラ、悲しさ、妬みを感じています。皆さんは同じような経験がありますか?その時、どのように気持ちを伝えますか?
生後3ヶ月、夫の外出に複雑な気持ちになってしまいます。どう伝えたらいいでしょうか?
現在、娘を完母で育児中です。
哺乳瓶を嫌がるので預けられず、私のお出かけは用事を済ますくらいです。
そんな中、先日夫から来週県外で友人の集まりがあるので行ってくるね、と言われすごくもやもやした気持ちになりました。
お互い県外に友人が多く、コロナ前はよく遊びに行っていました。私も年末に久しぶりに県外で友人と集まろうという誘いがありましたが、育児中のため難しく断りました。
夫が行こうと行かまいと自分が行けないことには変わりはないし、いつも仕事と育児と頑張ってくれているんだから、たまの息抜きに遊びに行くくらい、快く送り出してあげればいいじゃない…と思います。
頭ではそう思うのですが…。
・行ってくるわの一言で簡単に遊びに行こうとしてることへのイライラ
・私がお出かけできないことにもう少し配慮してくれてもいいんじゃないの…という悲しさ
・私だって友達に会いに行ったり、外食したりお酒飲んだりしたいよーという妬み(笑)
・単純に土日ワンオペが精神的につらい。
親になれば、今まで通りの生活はできないし、私も今の生活の中でできるリフレッシュの仕方を見つけていかなければいけないんだよな〜とは思うのですが、今までどおり身軽に遊びに行ける夫を見て複雑な気持ちになりました。
みなさんもそういう気持ちになった経験はありますか?
また、そんな時どの様に自分の気持ちを伝えますか?
- ままりん(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
嫌ですよ!!腹立ちます😅

せな
ありますあります!
こっちは自由に出かけられませんし、出かけるにしても色々考えることあるのに、夫は行ってくる〜の一言で全て片付く、そう思ってる姿勢に何度腹立ったことか!!
私は、ちょっと高いチョコ買っておいて、子どもが寝てる間にコーヒー飲みながら食べる、が1番のリフレッシュです!あとは、大好きなドラマを見てる時間ですかね😊
出かけるにしても、なんだかんだ準備が必要なので、出かけてリフレッシュ!より誰にも邪魔されず家でのんびり過ごすのが最高の贅沢になってます🤣
-
ままりん
本当にそうなんです!
逆だったらどう思うか考えてみてよ〜って思います😂
高級チョコいいですね!
私も甘いもの食べてる時間が幸せです🥰
娘も少しずつ生活のリズムができてきたので、自分だけの楽しみを作ってリフレッシュできるようにしたいと思います。
ありがとうございます!- 12月5日

ER
分かります😭😭
この前旦那が友達と電話してて、
2人目産まれたけど年末には色々落ち着くと思うから忘年会の予定よろしく!とか、
年明けたら旅行行こう!だの話してて、
いや年末には落ち着かないでしょ。何言ってるんだ。って思ってます😭
コロナが落ち着いたのもあり、誘われることも多くなってます。
わたしも自分の気持ちをどう伝えていいか分からず。こっちのワガママに捉えられちゃったら本当に嫌ですし、悩んでます😭
もっと子供が大きくなってからでいいじゃん、、って思います😭
答えになってなくてすみません。笑
-
ままりん
共感してくれる方がいてうれしいです😂
なんで男の人は親になってからも遊び方が変わらないんだろうって思いますよね😭
言わないとこちらがイライラしていることにさえ気づいてなさそうですし😂
わかります!私もわがままみたいに思われるのが嫌で😤
息抜きするのはいいけど、育児は二人の仕事なんだからお互いに相談しようねってことと、自分がいなくてもなんとかなるって思ってるかもしれないけど子育てにはあなたが必要なんだよってことはちゃんと伝えようかなと思います!!!- 12月6日

退会ユーザー
生後半年くらいの時に
我慢できなくなって言いましたよ〜!
あなたが遊びに行ったりどこかに行く時に、私が子どもの面倒を1人で見てるっことを忘れないで欲しい。外出するなとは言わないし、たまの息抜きは必要だとは思うけど見て当たり前みたいに行くのは違うと思う。
予めわかってる予定なら「行ってくるね〜!」じゃなくてまず相談して欲しい。あなたは身軽ですぐ行けるのかも知れないけど、子ども見てるこっちはそれが出来ないんだよ。
みたいなことを言いましたー!
-
ままりん
ありがとうございます。
本当におっしゃる通りだな〜と思いました😢
ほんとに当たり前みたいに言われるのは違うんじゃないって思います…。
こんなにうまく伝えられるかわかりせんが、参考にさせていただいてがんばります!
ありがとうございます!- 12月6日
ままりん
ですよね😭
自分だけじゃないんだとわかって安心しました。ありがとうございます!