
早起きのコツについて相談です。復職後のスケジュールに悩んでいます。早起きがうまくいかず、どうしたらいいか迷っています。朝遅刻しない方法や仕事と家事の両立についてアドバイスをお願いします。
早起きのコツってありますか😭?
私は現在育休中で、来年4月から復職予定です!
教員、フルタイム復帰です!
現在考えているのは、
3時起床
3〜4時 家事・仕事
4〜5時 夜ご飯準備
5〜6時 朝ごはん準備
という感じです😱
今、練習中なのですが、成功した日が1日もありません笑
できるとこまで家事をしてから寝ても、子どもと一緒に全て放棄して寝ても、6時とか7時、ひどい時には8時過ぎてから起きてしまいます笑
早く寝ても遅く寝ても一緒の時間に起きるなら、遅くまでやってから寝よう!と思っても、それが積み重なると、寝不足でイライラする日が出てきてしまい…。
かといって、いろいろ放棄して寝ると、次の日が大変になります…。
どうしたらよいでしょうか😭?
朝は遅くても7時には出ないと遅刻するし、夜は早くても18時半とかにしか帰ってこられないし…。
仕事を定時までに終わらせるのは無理そうだし…泣
どなたかアドバイスください😭😭😭
- ぴーた(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

じょーじ
毎朝3時起きですか?!コツ以前に、そもそも設定に少し無理がありませんかね😅💦絶対もたないですし、早起きして夜ご飯と朝ご飯をまとめて準備するにしても、2時間もいらない気が…それにそんなに朝から頑張ってたら、仕事にも支障出ませんか?
私も働いてますけど、1番効率いいかなと思うのは、週末にある程度作り置きしておく事ですかね。作り置きまでいかなくても、肉や野菜カットしておくだけでも全然違います😃
あと、平日5日ありますが、1日は麺類、1日はカレーかシチューにしちゃえば、実質ちゃんと作るのは3日くらいで済みます!
そのほかの家事は少し手抜いたり、便利家電に頼ったりしてます!あと、それだけ大変だと旦那さんにも家事やってもらうの必須だと思います!!今のうちに役割分担しっかり決めておいた方がいいですね!

はじめてのママリ🔰
3時なんて絶対続かないです😂
朝は夜の残りや、作っても目玉焼きとかウィンナー焼くだけ、味噌汁はインスタントですし、平日の夜は時間かからないように魚焼きながら何か炒めたり煮たりして終わりです!
土日は少し頑張りますが、平日は手抜きで良いと思いますよ!
ちなみに5時半に起きて、着替え以外の自分の支度を済ませてから行動してます😊
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
3時、絶対無理ですよね!笑 自分で言っておきながら、無理があるよなぁ…と思ってました😭
料理がそんなに得意でないので、上手くできるか分かりませんが、昼は給食食べてるから大丈夫!と切り替えて、もう少し手抜きする方向で考えてみます!!
5時半だと、私も頑張れば起きられそうです!早く起きることより、どこで手を抜くかを考えてみようと思います😊- 12月4日

れいちぇる🦕
同じく教員です。現在は2人目育休中で来年度4月から復帰します。中学校です。
1人目の時に育休復帰一度してますが、こんなに頑張らなくて大丈夫です。朝は普通に6時に起きてましたし、7時20分には子供と家を出てました。
帰ってきてからご飯食べてお風呂入って寝かしつけて、おそくても21時半ごろには子供は寝ます。それ以降にやろうと思えば仕事もできますし、わたしは持ち帰り仕事したくないので、忙しい時期以外は家では仕事しませんでした。
それでも何とかなりました。
こんなに頑張らなくても何とかなりますし、無理するときついです。無理のある働き方では、両立していくのは厳しいです。手を抜くところは抜いて、効率よくできるところは工夫すれば大丈夫です🙂
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
教員の方からのコメント、ありがたいです🙇♀️
以前、違う質問をした際にも、皆さん持ち帰りはしていないとおっしゃっていて、すごいなぁと思いました!産休前まで、遅くまで残って仕事をしていたので、復帰後が不安すぎますが、効率よくこなして、なんとか持ち帰り仕事を減らしていきたいです💦
無理のある働き方では両立できない、という言葉が胸にしみました😭✨本当にその通りですね…。もう少し手を抜くことを考えていこうと思います!- 12月4日

かなん
3時起きは続かないし、無理をしたらガクッと体調を崩してしまいますよ😭
とりあえず手を抜けるところがないか見直してみては?
平日の夜ごはんはお惣菜や冷凍食品を利用したり、朝ごはんもパンとヨーグルトとフルーツなどさっと出せるものにしたり。
子どものことも大切ですが、まずは自分の体調や心の健康が第一です。
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
やはり、3時起きは続かないですよね💦体調を崩したら元も子もないですし、もう一度計画を見直そうと思います🙇♀️
お惣菜や冷凍食品も使わないとやっていけませんよね💦ミールキットなど、調べてみたいと思います!
私が倒れたら、家族みんなが困ると思うので、もっと楽に乗り越えられる方法を模索してみます✨- 12月4日

mako
3時継続するのは無理です🤣
仕事始まったらなおさら…
私たまに4時起きで仕事しますが、
週に2日できればいい方です…
無理な計画のコツよりも、
工夫の仕方を考えた方がよいと思います!
ご飯は、週末にご飯の準備する時に
残った野菜を切って冷凍しておいたり
肉は買ってきてすぐ下味冷凍したり、
乾燥野菜とかも使ったりして
平日帰宅後に包丁まな板使ったり
下ごしらえする必要がないようにして
すぐ調理に入れるようにするだけで
だいぶ短縮になりますよー。
それでコンロ、レンチン、魚焼きグリルとか
調理方法も組み合わせれば
18時半に帰宅して19時には
一汁三菜出せます。
その間子供達が待てなければ
お魚ソーセージやチーズかじらせたり
先におにぎり食べさせ始めたり。
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
やはり、3時の継続は無理ですよね💦何度か起きられたのですが、いくら早くに寝ていても、真っ暗でやる気がおきませんでした笑
下ごしらえの工夫、勉強になります✨週末にしてしまえば、平日楽ですもんね!いろいろな調理器具を組み合わせれば。一気にお料理出来上がりますね!なるほど✍️
子どもの待たせ方も、とても参考になりました!- 12月4日
-
mako
リズムがしっかりできれば、
継続できるんだろうなと思いますが
私は体力もモチベーションも
必要性もなくて無理です🤣
あと、何が楽と感じるかは
人それぞれだなーと思うので、
とりあえず色々試してみる感じですかね💡
私は復職直後は週末に1週間分
作りおきしていましたが、
週末に絶対に買い物して
大量の作りおきをしないといけない、
というストレスと時間の制約、
平日ひたすらレンチンするのが
逆に面倒くさい、
保存容器が大量になり収納的に邪魔、
などデメリットが多くて、
結局ほとんど作りおきしないで
下ごしらえだけ何かのついでに
ちょっとずつやっておく、
というのが私には楽だと気付きました💡- 12月4日
-
ぴーた
私も、作り置き負担に感じるタイプだと思います💦
絶対作り置き作る!とかじゃなくて、できるときにできることをやるってのが、続くコツかもしれませんね✍️
私も、自分にとって楽な方法を探してみたいと思います😊- 12月5日

ママリ
うちも教員ですが、週末に3品くらい副菜作り置きしておいて5時45分起きで朝食と夕食の汁物&主菜作りして7時20分に出発できています😊✨
18時前後に帰宅、お風呂、夕食、少し遊んで20時半には子どもたち寝かせてその後は自由時間です!
仕事も家事もある程度妥協が必要です😂
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
教員の方からのコメント、ありがたいです🙇♀️
20時半に寝かせられるなんてすごいですね✨✨ちなみに、朝作った汁物や主菜は、冷蔵庫に入れて出かければ、夏場も保ちますか?
仕事も家事も妥協が必要…。その通りですね😅ちょっと欲を出しすぎてました💦💦- 12月4日
-
ママリ
汁物は冷蔵だと夏場も1.5〜2日もつらしいです💡なので翌朝の朝食分も含めて具沢山で作っています。
あと食洗機やルンバなど便利家電にも助けられています!- 12月4日
-
ぴーた
汁物、そんなに保つんですね!知らなかったです!
便利家電もどんどん取り入れるべきですね😊夫に交渉します笑- 12月5日

退会ユーザー
3時ですか?
夕飯は、作り置きや味付けして冷凍しておいてとかだと厳しいですか?
私はアラームかけまくって
明日は何時に起きなきゃヤバいと暗示をかけ寝ます。
夕飯が間に合わない時は
おにぎりをとりあえず作って食べさせて、その間にぱぱっと作ったりします。
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
やはり、3時は厳しいですよね💦
作り置きや味付き冷凍、やってみます!3人のママさんは、何か参考にされている本等ありますでしょうか??
暗示をかける方法、いいですね!参考にさせてもらいます🙇♀️
子どもの待たせ方も、とても参考になりました✨- 12月4日
-
退会ユーザー
さすがに厳しいかと思います💦
大分、時間は短縮されるかと思いますよ( *'罒'* )
クックパッドやGoogleなど見て調べたりしてます!
最近知った簡単レシピなんですが生姜焼き用のお肉にナスを挟めて、肉をのせ、チーズをのせ、肉をはさみ、小麦粉⇨卵⇨パン粉をつけてあげたら美味しくできます!
子供達にも好評で、冷凍もできると思います!
暗示をかけて寝たら案外起きれます!- 12月4日
-
ぴーた
クックパッドやGoogleですね✍️私も参考にしてみたいと思います😊
そのレシピ、美味しそうですね🤤今度やってみます💓
暗示の方法も試してみますね✨- 12月5日

♡♡
朝ご飯で何を食べるかにもよりますが、簡単な物でいいならば休みの日に作り置きは難しいでしょうか?
わたしも毎日4時起き、7時前には子供5人連れて家を出ていますが朝ご飯は休みの日に作って冷凍してある炊き込みご飯やピラフ、小分けしたカレー、惣菜パンや菓子パン(パン作りが好きで自分で作ってます☺️)をチンするだけにしてます!
夕飯も休みの日にまとめて作り置き、朝はご飯研いで炊飯予約しておくだけです🙆♀️
本格的に3時に起きるならば、正直慣れもあるかなと思います💦
アラームで起きれますか?
うちは2階で寝てるのですが、二度寝は絶対にしない様に枕元に目覚まし(これで起きる)、同時間に鳴る様に階段に目覚まし置く、同じくキッチンにも目覚ましを置く様にして(止めるには起きなきゃいけないので笑)意地でも起きてます🤣
起き上がらないとアラームが止まらない、子供が起きるかもしれない!と必死になり目が覚めます笑
朝ごはんなんて適当で大丈夫です笑
うちの子なんて準備しても食べない事もありますし..😅手抜き出来る所は手抜いて大丈夫かと思いますよ😊
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
5人のママさん、しかも7時に家を出る…もう尊敬しかないです!!!すごすぎます!!
お休みの日に、朝ごはんも夜ご飯も作り置きされるんですね!それだけ多忙なのにパン作りまで…尊敬します!(しつこくてすみません…)
ご飯のことなのですが、朝予約して、帰ってきたら腐ってる…てことはないですか??ネットなどで、長いこと炊飯予約してると腐る、みたいに書いてたので、気になってました💦
アラーム、子どもが起きるのが嫌で、小さい音にしてるため、起きられません笑 もしやるなら、♡♡さんくらいやらないとダメですね!努力されていて、本当にすごいと思いました!
もし、作り置き等の参考にされている本がありましたら教えていただけると嬉しいです🙇♀️- 12月4日
-
♡♡
とんでもないです🙇♀️💦
出産してから眠りが浅くなった事やもう歳なので早起きなのもあるかもしれないです😅笑
3-4日持ちする作り置きならば休みの日にまとめて作っておくと平日がめちゃくちゃ楽です!!
あとは玉ねぎのみじん切りやくし型切り、にんじんの千切りとかよく使うものも冷凍してます☺️
事前に切って冷凍しておけば包丁もまな板も出さなくて済むので洗い物も減ります😆✨
ご飯は案外大丈夫です!
ただ夏場だけは腐るのが心配でホットクックで予約して炊いておくか、朝イチでご飯炊いて家出る前に小分けにして冷蔵庫→帰宅したらレンチンにしてます🙆♀️
意外とアラームで起きない場合もあるので音量上げてみてもいいかもしれないですね😊
まずは毎日同じ時間に起きると慣れてくるかと思います🤔
作り置きはクックパッドのレシピを参考にしてます😊!- 12月4日
-
ぴーた
たくさんお子さんいらっしゃる中で、休日に時間取るのって大変そうだな…と思うのですが、いつ作ってらっしゃいますか??
野菜の冷凍は必要ですね!今からトライしてみます✨
ホットクックだと腐らないんですね!知りませんでした!前から欲しかったので、夫に相談してみます😊
毎日同じ時間に起きるのは大切ですね!下の子がまだ夜中に起きるので、音を鳴らすことに敏感になってましたが、少しずつ音量あげてみます笑
皆さんクックパッド見られてるんですね!私も見てみます😊😊- 12月5日
-
♡♡
仕事休みの日も同じ時間に起きる様にしてるので、朝子供達が起きる前や寝かしつけ終えて主人が帰ってくるまでの時間に作り置きしてます☺️
あとは平日の朝、雨が降ってて洗濯物干さなくていいとかだと時間が余るのでその時に作ったりもしてます🙆♀️
ホットクック、めちゃくちゃ便利ですのでぜひ😆
明日の夕飯がカレーの予定なのですが、朝家を出る前に具材とか全部ホットクックに入れてスイッチ押すだけで帰宅したら完成してます🙄✨
お米だけ炊いておけば帰宅したらすぐ食べれますし大量に作れるので冷凍も出来ます💕
他だと煮込む系ならクックフォーミーもおすすめです!
調理工程が多いので放置は出来ないんですが角煮とか煮物系も短い時間で出来るので便利な物を取り入れて楽をすればその分他に時間が使えるかなと思います😊!- 12月5日
-
ぴーた
お休みの日も同じ時間に起きておられるんですね!すごい✨私、爆睡しちゃいそうです😪笑 休日も同じ時間に起きることで、体内リズム崩さずに済みそうですね!
時間を有効活用しておられてカッコいいです💓
そんなに便利なんですね!ちょっと本気で購入検討します🥰♡♡さんのおかげで、不安だった気持ちが少し和らぎました😊ありがとうございます😆- 12月5日
-
♡♡
休み明けが辛いので出来るだけ同じ時間に起きる様にしてます!🙆♀️
子供いると思う様に家事が進まない事も多いので朝1人の方が捗ります笑
高いですが本当に便利です!
楽ですし忙しくてイライラしなくて済むならば安いもんです💕
大変ですがお互い頑張りましょうね😆✨- 12月5日
-
ぴーた
休み明け辛いですよね💦
私も毎日同じ時間に起きられるように頑張ります!!
夫に相談したら、前向きに考えてくれそうな感じなので、ぜひ買いたいと思います!笑 いろいろアドバイスいただきありがとうございました😊- 12月5日

はじめてのママリ🔰
わたしも教員、フルタイムです😊
6時半起床、朝ごはんはパンにウインナーとかとフルーツで適当です😅
7時半には家出てます!
夜は18時半に帰宅し、夕飯は週末と週の中頃に作り置きしているものと、毎日一品作るか作らないかにしてます!
お風呂に入れて寝かしつけまで一人でやってますが、20時半には寝かせられてます👍
そのあと持ち帰りの仕事ですね🥲
なるべく平日に仕事しなくていいように、授業準備は週末にほとんど済ませてます😊
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
教員の方からのコメント、ありがたいです🙇♀️
やはりみなさん作り置きされてるんですね!なにか参考にされてる本等ありましたら、教えていただけると嬉しいです🙇♀️
20時半に寝かせられるなんて素晴らしいですね👏見習いたいです!!
週末に授業準備、大切ですね!私もできるだけ週末に終わらせられるようにがんばります!- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちはレンチンで作り置きできる本いろいろ買いました😊
ボタン押して放置なので楽です!そして意外と美味しい!!
レンチン、作り置き、本、で検索したらうちにある本も出てきます😎
ぜひ参考にしてください😊- 12月4日
-
ぴーた
ありがとうございます😊
レンチンでできるといいですよね!
いろんな本があって迷いますが、私も何冊か買ってみたいと思います✨✨- 12月4日

退会ユーザー
早起きのコツは早寝しかないですね。。何時に寝る予定ですか?
あとは、アラームなったらガバッと起きて、ストレッチや筋トレ始めたりして体を目覚めさせてます笑
私は9:30〜10:00に子供と一緒に寝て、3:30くらいに起きます。
家出るのは朝7時過ぎ、帰宅は夜7時くらいです。
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
みなさん、3時は無謀だとおっしゃっていたので、やはり無理か!と思っていましたが、ここに実際やっておられる方がいらっしゃいました!
理想は、9時に寝て、6時間睡眠で3時に起きる、というものでした💡
私にはできないかもしれませんが、もしやってみよう!と決意できたら、ストレッチ筋トレ作戦でやってみます!笑- 12月4日
-
退会ユーザー
6時間睡眠の予定で安心しました😊
まだ練習段階であるならば、朝一、お子さんの歯科検診など絶対外せない予定を入れてみて、朝の準備を試してみるなどもいいかもしれませんね。
昔、朝起きれるかは、自分の早く起きなきゃ行けない!という強い意志次第と聞いて、早起き苦手だったのですが、なんとか早起きできるようになりました笑
実際仕事が始まったら早く起きなきゃ!となって、頑張れると思います!慣れるまでは最初はキツイですが、30分でも少しずつ頑張ってみてください。
早寝早起き、体調などのメリットがとても感じられるのでオススメです!- 12月4日
-
ぴーた
そうですね!今は早く起きる必要がないから起きれないのも大きいと思うので、早朝からの予定入れて練習してみます!!
メンタルの部分が大きいのですね✍️私も強い意志を持って頑張ります✨✨
早寝早起き、体調よくなりますよね!トライしてみます👊- 12月5日
ぴーた
コメントありがとうございます😊
やっぱり、設定に無理がありますよね💦自分でもそう思いつつも、それくらいやらないと回らない!と勝手に思ってました😭絶対仕事に支障出ると思います😭
作り置き、普段やっていないので、自信ないですが、トライしてみます!じょーじさんが参考にされている作り置きの本等があれば教えていただけるとありがたいです✨カットしておくだけでも、かなりの時短になりそうですね✍️
麺類やカレーの案、とても参考になります!ありがとうございます😊
今のうちに夫と話して、復帰後の役割分担決めていこうと思います!!