
産休中に胎児の成長に問題があり、緊急帝王切開や入院を繰り返しています。子供と離れ離れで辛い状況で、経験を共有してくれる方がいれば助かります。
心折れそうなので吐き出させてください🥲
産休にやっと入った〜!というタイミングで
胎児の成長がゆっくりになり即日管理入院。(胎児発育不全)
3週間ほどブドウ糖やリトドリンの点滴をしていました。
その後成長がストップしてしまったとのことで
38週に誘発分娩することになっていましたが、
当日私が発熱してしまい、緊急帝王切開になりました。
(推定2000gと言われてましたが実際2650gありました)
ニュースにもなりましたが訳あって術後2日で
違う産院へ転院することになりましたが、
貧血とCPRの数値が良くないとまた県立の病院に転院に
なり、産後2回も病院を移りました。
数値がよくなるまで抗生剤を続け、なんとか10日後に
退院できやっと上の子にも会えました。長い間
かなり我慢させたと思うのでホッとしていたのですが、
1ヶ月検診目前で発熱や下腹部の激痛に襲われ受診
したところまた入院することに…
子宮の近くに膿瘍ができているとのことでした。
はっきりとした原因は分からず、帝王切開もしているし
細菌が入り炎症を起こしているとの所見でした。
現在抗生剤を続けて、2週間以上経っていますがまだ
退院の目処は経っていません。
もちろん面会もできないですし、生まれたばかりの
子供にも全然会えていません。
遠くから自分の母親に仕事を休んで来てもらい一日中
赤ちゃんをみてもらっています。
夫も協力的で助かっていますが、上の子と電話すると
涙を浮かべながら我慢していてとても辛いです。
もちろん子供が元気に生まれて来てくれてただけで
良かったのは大前提で分かっているのですが、
自分が産んだ子供なのに、貴重な時期の成長を見れず
どーしてこうなってしまったのだろう…
最初の産院を選んで無ければ…
里帰り出産していれば…
タラレバばかり考えてしまいます。
もちろんどこで産んだからといって絶対は無いですし
済んだことなのでしょうがないことは分かっていますが💦
出産してから子供と離れ離れになってしまった方、
またどう乗り越えたか、経験ある方いらっしゃいましたら
コメントくださると嬉しいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

pn
私も2人目が生まれてすぐ周産期医療センターのある大きい病院に運ばれていってしまい、他の赤ちゃんたちの泣き声が聞こえる中、ひとりぼっちという入院生活を送りました。
泣いたり心のうちを医者や助産師に話したり、たくさん吐き出したつもりでも、退院してから解離状態になるほどに病んでしまいました。
でも退院して赤ちゃんと過ごす時間が増えていくと、自然と治っていきました。
ほとんど立ち直るのには1年くらいかかりました。
それでも、先日3人目妊娠で産婦人科に行って新生児の泣き声を聞いてフラッシュバックみたいなのもありました。
でも、それは過去のことだと自分に言い聞かせて、今はもう新生児の声を聞いても大丈夫だと思います。
あなたはまだ離れている最中だから、苦しい気持ちと決別することはできないです。
今の気持ちを受け止めながら過ごすしかないです。
適度にガス抜きしても気分が晴れるわけではないのですが、看護師さんでも誰でもいいから、しんどいときは心のうちを話すといいと思います。
1日でも早く回復してお子さんのところへ帰れるよう祈ってます。

はじめてのママリ🔰
時間が経っているのでメッセージが届くかわかりませんが、書かせてください。
私も2ヶ月前に出産、1ヶ月検診目前で、発熱、下腹部の痛みで病院。
入院しました。膿瘍があると、CTでわかり、抗生剤の点滴で3週間入院。
CRPもゆっくりと下がったので退院できたのですが、4日後にまた発熱。
その後また入院で抗生剤の点滴。
10日入院して退院。
その後抗生剤の飲み薬を飲み続けて様子を見ているところです。
現在、産後2ヶ月と数日、、、
いまだに不安です。
夕方になるとフラフラして身体を休めたくなったり、
子供に会えて幸せパワーももちろんありますが、
またなったらどうしよう。という不安です。
私は初めての子なので里帰りで、夫が実家にきてくれたり、家族にも協力してもらってなんとか大丈夫ですが、
大丈夫とはいえ、やっぱり自分の気持ちがいっぱいいっぱいになってしまい、泣く日も多かったです。
特に入院中はメンタルやられまくっていました。
本当に、自分の子なのに、1.2ヶ月の可愛い小さい愛しい時期を見れないのが悔しくてたまりませんでした。
自分の体調を治すことが最優先なのはわかっているのですが。。
今は一旦退院して、発熱も落ち着いているので、このままなおってくれることを祈ります。
もし、まだママリをしていらしたらお返事いただけたら嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
お辛い経験だったはずにも関わらずコメントしていただき、ありがとうございます😢🙏🏽
今は仕方ないですよね。
まだ子供が入院…てことにならず自分で良かったなと思うようにしています..
あとはただ、時が過ぎるのを待つしかないですね!
誰かに聞いてもらいたかったので少し気持ちが楽になりました。
3人目のご懐妊おめでとうございます✨元気な赤ちゃんが生まれますように👶🏻