![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の寝たふりが腹立ちます。1歳7ヶ月の子を育ててます。平日は旦那や…
朝から愚痴すみません💦
旦那の寝たふりが腹立ちます。
1歳7ヶ月の子を育ててます。
平日は旦那や娘より早く起きて家事を終わらせて2人を起こしてますが、休日は前日の夜に掃除だけ終わらせて寝るので少しゆっくり寝てます。
でも、娘の起きる時間はしっかりしてるので普段は家事をしてる分長く寝れるくらいです(それでも有り難いですが)
前はたまに旦那が娘を連れてリビングに行ってくれていたこともありました。
でも、旦那は連れて行きテレビを見せてるだけ(たまに着替えがしてある)で自分はソファーでゴロゴロしてスマホをいじっているだけです。
私が起こす時は、着替えさせて、洗濯、食洗機の食器の片付け、お茶を沸かしたり等家事全般、娘の朝ご飯全てやります。
そこまでは求めないですが、着替えと朝ごはんくらいあげてくれたらなとは思います。
ただ、少し前に喧嘩したわけではないですが、話しの流れから休日の朝の話しになり、「もっと寝ていたい」と言われました。
休日に私から用もないのに起きてと言ったことはなく、旦那が連れて行ってくれたら今日はいいんだって勝手に思ってました。
私の目覚めが悪く目を開けてからもすぐに起きないのでかもしれないですが、それでも起きたくない時な頑なに起きなかったのでそう思っていました。
そう言う時はなるべく起こさないように洗濯を干しに行くのもギリギリまで待って、もう無理かなと干しに行くと大体ベッドの中でスマホゲームをしています。
一応、私はこう思っていたという事も伝え話し合ったとこ「男と女の考え方の違いだ」とか言われました。
休みの日はベッドの中で1人でダラダラしたいのが男の考え方ってことでしょうか?
もちろん旦那の稼ぎで生活はしてますし、疲れてるのはわかっているのでゆっくり寝ても構いません。
ただ、私も疲れてはいますし、それでも家事育児もやっています。私が正社員じゃないからでしょうかね?
別に家事も育児も全てやってほしいと言っているわけではなく、ベッドでスマホゲームをしてるなら起きて娘といてくれるだけで助かるって思うだけなんです。
今も娘がどんだけ旦那の方に行っても目を開けなかったのでたぶん寝たふりです。
今日はもう少し寝たいとか言ってくれれば大丈夫だよーってなるのですが寝たふりが1番腹が立ちます。
私は体調が悪かろうと何だろうと旦那が起きなければ起きます。
今週は私の体調がギリギリの中、仕事も家事も育児もしていたことを知っています。
世の中そんなもんってのはわかってるので、改善策をとかではなくただ愚痴りたかっただけです。
うちはそんなことさせませんとかそういう意見はいりません。
共感していただける方がいましたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
本当に共感できます!
世の中のご主人は甲斐甲斐しく家事も育児もやってくれる人もいるのでとてもうらやましくなって、余計にイライラしてました。疲れてるでしょ、俺みとくし少しでもやすんだらとなぜ言ってくれないのでしょうかね。
3人目になってやっと、ほんの少しだけみてくれるようになりましたが、基本ソファでスマホです。旦那は自由にでかけるのに、わたしは子連れでしか出掛けられません。その間旦那はひとりなのに掃除とか少しでも家事してくれればいいのに。
すみません愚痴ってしまいました。
でもほんと期待するとイライラするので、最近は何も期待していません。男は言わないと気づかないと言いますが、これやってというと、明らか嫌な顔して、指図されるとしんどいわとキレてくるので、もうこちらからはなにも言わず。ほんと何も期待しないと、たまにやってくれるとラッキーと思うようになりました。
自分の心の安定のために、ゼロが当たり前と思うようになりました💦
とはいうものの、しんどい時こそ休ませてほしいですよね、たまにはねぎらってほしいですよね💦ほんとお疲れ様です😭
![…](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
…
めちゃくちゃ分かります!
我が家も、朝、子ども達がパパって起こしても行かないですよ。珍しく起きたかと思うと、ソファーでスマホ。同じです‼️腹立ちますよね。
正社員とかそうじゃないとか関係ない。お互い働いてるんだから疲れてるのは同じ。
私も共働きですが、旦那とそのことでしょっ中喧嘩してます。
つい先日、正社員から派遣社員に働き方を変えたのですが、正社員で働いていれば、時短だからそっちが家事育児やるのは当たり前。派遣になれば、正社員の時より責任ないでしょ!と。
なんだかんだ言ってくるんですよね。
だいたい、子どものお世話や、保育園の送迎をせずに思いっきり仕事できるのは何でか少し考えて欲しいって思います。
休日くらい少し寝かせてってなりますよね。
子どもは待ってくれないですもの。
大変だからやらないなら、こっちはそれをやってるんだよって。言葉で通じない時は…私は、自分へご褒美と、旦那がいない時に美味しいもの買って食べたりしてます(笑)もちろん子ども達に見つからないように!
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
ソファーにいてもいいがせめて子供見ててくれよってなりますよね😂
収入は旦那のが多いですが、働いてる時間(家事育児含む)はこっちのが多いんじゃーって言いたいです😤
旦那の仕事も理解してますし、できる方がやるのは仕方がないですができないから仕方がないじゃなくてその分できる時に何かして欲しいですよね。
あ、私も生活費でお菓子とか買ってやります😂
たまに平日休みがある時に娘とデリバリーランチしたりします。もちろん生活費で🤣- 12月4日
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
わかります。俺見とくし少し休んだら?は理想です。
そこまで期待しなくても子供見ててくれるだけで家事は捗りますし…
言わないと気付かないですが、言いすぎて何か自分が悪者みたいに思えてきたり…
やっぱゼロが当たり前が1番なんですね😂