
産後6日目で里帰り前。家事や育児は主に私が担当。周りから過保護な指摘で疲れている。息子の悩みより周囲の悩みに心が折れそう。
産後6日目ですが、
まだ里帰りしてなくてこれからする予定なのですが
母や祖母から水を触るな!家事をするな!と心配してくれるのですが、主人がそこまで家事や育児に熱心ではないためどうしても私がやらないといけません。
買い物、書類のことある程度のことはやってくれてます!
子供がミルクの時間以外は本当に泣かないので、
夜も比較的寝れていて、無理は禁物なのはちゃんと分かってるので手抜きするところはしています!笑笑
ですが、あまりにも過剰になにもするな!と古い?考えで押し付けてくるので、疲れてしまいます😭
ゲップのさせ方も産院で3通り教わりましたが、
危ないからやめろ!とうるさく何度も言われます😭
もう息子の悩みより周りの外野の悩みで
心潰されそうです😭
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

じゃすみん
産後は自分の家族からの心配しての発言でさえ、イライラしたりしますよね😓
私もそれで何度祖母や母と言い合いになったか、、、
でも産後は赤ちゃんのお世話以外、家事など他の人に任せれる事は全部任せてゆっくりした方がいいのは間違いないです。
今は動けたとしても歳をとった時にそのツケがくると言われています。
私は歳をとる前に産後2週間目に高熱が出てしまい、自分だけ再入院するハメになってしまいました😭
上の子の時も下の子の時もです。
何もない方もいますが、過信は禁物です。
一人目で周りに協力してくれる方がいるならこの期間だけでも甘えてみてはどうでしょう😊

ドキンちゃん
水を触るなと言われていたのは昔は洗濯機もないし、お湯も出ないし水仕事は力のいる仕事だったからで、今はボタン押せば服は乾燥まで終わるし、食洗機使えば入れてボタン押すだけですので産後身体がしんどくなければ大丈夫ですよー😊
でも、産後身体がボロボロなのは確かなので、里帰りしたらお言葉に甘えて家事は全部やってもらいましょ😆笑
ただ、育児に関しては正しいとされている事が昔と変わってますので、昔はこうだった!なんてのは辞めてもらいましょう。
昔は当たり前だった口移しもダメですし、赤ちゃんはできるだけ靴下を履かせない方がいいと言われてるんですが昔の人は可哀想!とよく言います😅
靴下に関してはスーパーで知らないおばあさん?にまで言われた事あります…
他人なんではいはい言ってスルーしましたが、家族はそうもいかないですよね😓
簡単な育児書や市からもらったりする冊子に今の育児について書いてあったりするので、読んで勉強してもらった方がいいかと思います。

たこさん
里帰りまだしてないならやめておいたら良いと思います。
上の方も書かれていますが、水をさわるなというのは昔の話ですので、すでに古すぎる育児論を押し付けられ始めているのですよ😅
私も一人目から里帰りしていませんが、一人目なら赤ちゃんのお世話以外にやることないですから、夫婦で乗り切れると思います。
日中は赤ちゃんのペースでストレスなくリラックスして過ごせました😊
ご飯なんてレトルトや宅配でもいいし、哺乳瓶洗ってミルトンにドボンすることくらいしか日中はやってませんでした。
沐浴と夕飯の簡単な調理、洗濯物干し畳みは夫が帰宅してから2人でやりました。
夫婦の赤ちゃんですし、これからずっと旦那様と育児をしていくのですから、出来るだけ自宅で夫婦で乗り切った方が夫婦関係も良好になります。
里帰りすると旦那様がお世話の仕方もわからないので、自宅に戻ってから何もしてくれないという不満をよく聞きますし。
コメント