
家の間取りについて相談したい女性がいます。延床面積35坪の総二階で、LDK20畳と4.5畳の畳コーナーを考えています。家事導線を重視しているものの、キッチンから和室までの距離が狭く感じています。アドバイスを求めています。
【間取りアドバイスお願いします。】
家の間取り検討中です。
延床面積35程度、総二階で家を建てようとしています。
LDKが約20畳、LDKつづきに小上がりでない畳コーナー(4.5畳)を設けようとすると、正方形に近い形になってしまいます。(写真を添付しています。)
フルタイムで働くため、できるだけ家事導線をよくしたいと思っています。
理想の間取りができた!と思いましたが、実際に採寸してイメージしてみると、キッチンから和室までが2メートル25センチしかとれず、狭く見えそうだな…と思います。
どんなことでもよいので、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
- ばんちゃん(4歳0ヶ月, 6歳)

さなお
畳が小上がりになってなくてフラットならそこまで気にしなくても大丈夫かな?と思いました。
それよりも耐力柱3本?がど真ん中にあるほうが個人的に気になりました🙄

たぬきち
キッチン隣接のWICが扉なしアーチですか?
臭いとか色々衣服に移りそうなのが気になりました😇
あと脱衣所とWICを扉で行けるようにしたら、もっと動線良くなりそうです!

ちゃむ
小上がりにしないならあえて畳にせずにフローリングで、置き畳置くのはどうですか??🤔
あとわたしも単純にキッチン横にWICでさらに出入口アーチだと、匂いとか気にならないかな?と思いました💦

はじめてのママリ🔰
扉なしアーチは絶対やめたほうがいいです😂
二畳で扉2つにすると収納も狭くなるしwicは開き戸のほうがよくないですか?

あーちゃん( ´ ▽ ` )
今作ってる間取りと似てます😁
キッチンから和室の間ですが実際そこはただの通る道にしかならないのでもう少し狭くてもいいかなと🙌
なので欲をいえば2250mmあると勿体なく感じます💦

ママリ
キッチンから和室までの2250、ただの広い通路になって無駄な空間に感じてしまいます😅
私だったら脱衣洗面の下側を削って廊下にして、和室は左に1マス広げて6畳にしたいです。

KK
キッチン側にある扉なしアーチをやめて、
脱衣洗面からWICに行けるようにした方が便利だと思います。
物を持ったまま、扉開ける→閉めるという動作が2回あるのはかなり億劫です…(我が家は失敗しました🤣)
扉開けっ放しなら関係ないかもしれませんが。
私なら、
脱衣洗面↔WIC 扉なしアーチ(もしくはロールスクリーン)
リビング↔WIC クローゼットのような折れ戸
にするかなと思います。
※折れ戸だと戸袋不要のため壁が節約できます

ばんちゃん
返信くださった皆様
皆様のご意見、本当に参考になりました!!いただいたご意見をもとに、一から見直し、9割方まとまりました。
まとめての返信になり誠に申し訳ありません。
本当にありがとうございました!!!
コメント