
子どもが10ヶ月で、夫の帰宅が遅く育児や家事を一人でこなしています。2人目を希望するが疲労が心配です。同じ状況の方と話したい気持ちがあります。
子どもが産まれて10ヶ月。
夫の仕事は忙しく毎日帰りが22時過ぎです。
その為家事も育児も全部自分で、お風呂は旦那さんが入れてくれる等聞くといいなぁと思います。
2人目も欲しいですが、疲労で夜の生活どころではなく、私のワンオペ育児がより大変になるのかなと思ってます。
それでも子どもは可愛いのでほしいですが…
同じような方が近くにいれば会ったり話したりできるのですが、こんな毎日にモヤモヤしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
2人ワンオペ育児してます!
22時に旦那さん帰ってきて、朝もいるだけ羨ましいです☺️

退会ユーザー
赤ちゃんの時は、たしかに大変でした…🥺
0時を回ることもしょっちゅうで、休みも週一あるかないかでした💦
子供が大きくなってからは遅いぐらいが丁度良いです笑
私は息子がもう少し大きくなって、それから考えようかな〜と思っています😂😂
でも今日も大きい地震が2つもあって、そこそこ揺れた地域なので、小さな子供が2人もいたら守れるかな…と不安になります💦
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて励まされます!
たしかに大きくなれば遅い方が良いかもしれません☺️笑
そうなんですよね…私のところも結構揺れていざとなったときにと不安になりました🥲- 12月3日

はじめてのママリ🔰
その頃ってわたしもそんな感じに思って何回もここに似たような相談を書き込んでました🤣
なんか10ヶ月頃が一番しんどい…というか山があった気がします🤣1歳すぎたらできることが増え少し精神的に軽くなり、2人目もいいなぁと思い始めてます💦
2歳イヤイヤ期にまた山がきそうですが…
そろそろいいかな?という時に2人目でいいと思うし、焦らなくても大丈夫なのかなと思います!1人でいい気もしますし!😅
ちなみにうちは、最初はお風呂いれてもらってましたが、それだとなんか寝かしつけが遅くなるし、夜はおっぱいないと寝てくれないので結局お風呂もわたしがひとりで入れてます~家でずうっと仕事してるし…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
とっても可愛いのに、伝い歩きや紙やぶって口に入れたり危ないことも多くてとにかく目が離せないんです🥺夫に早く帰ってきてもらえればご飯作る時等みてもらえるのになと思います…
1歳の山を越えるのを目標に頑張ってみます😌- 12月3日

はじめてのママリ
子供が1歳の時なんて2人目は当分無理って思ってました😂
卒乳して、離乳食も楽になって、子どもが決まったリズムで夜まとめて寝るようになって、自分の時間が作れてきて、、、からようやくですね🤭
はじめてのママリ🔰
すごいです😭!
旦那さんは朝方もいないんですね🥺
ままり
単身赴任でいないので基本ワンオペです😂
4月からは私も仕事フルで復帰するので自分のキャパが心配です笑