![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんが、日中はあまりお昼寝をせず、夜はしっかり寝ている状況で、合計で12〜14時間の睡眠時間を確保しています。この生活リズムは適切でしょうか?
生後3ヶ月です
2ヶ月の初めあたりからよく寝てくれるようになりました
睡眠時間についての質問です
子育てアプリで日中起きている時間を少しずつ長くしていきましょうと書いてありました。
娘自身お昼寝はあまりせず、夜しっかり今は寝ています。
なので、お昼寝をしたいタイミングでしてもらっています。
大体昼寝は、合計3〜4時間はしています。日によります
夜は、22時就寝。朝は、7.8のいずれかです
計算した時に12〜14時間くらいはいつも寝ています
このような生活リズムでいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
睡眠時間は勝手に短くなってくると思います💡
ただ、お昼寝をさせる時間帯や就寝時間、起床時間をちゃんとしてあげてれば
あとは、好きなだけ寝かせてあげていいと思いますよ👶
はじめてのママリ🔰
なるほど!
詳しくありがとうございます
毎日のリズムを揃えたら良いということですね🐰