
1年生の子供が同級生と一緒に学校へ行くようになり、子供との距離をどう取るか悩んでいます。治安の悪い地域で心配し、GPSを持たせています。さみしがり屋で、一緒にいたがる子供に対応方法を知りたいです。
1年生の子がいます。
毎日、学校まで一緒に行っていました。ですが、最近は、同じクラスのお友達?と途中から、一緒に行くようになりました。で、今日は、子供と私とどちらの道で行くか話し合いをしていて、1人で行くの?お友達は、違う道で行くんじゃないの?と子供と話しているとそのお友達がきて、昨日、うちの子供が行くと行った道で学校へ行こうと約束したよな。と子供に言ってくれていて、私は、そうなの!?気をつけて行ってねー!と言いましたが、やはり、私の対応に…😭。子供同士で約束したりしてるだろうに、自分の子供へなんて迷惑な話し合いをしたのか…子供やお友達にも申し訳なく思いました😭😭何だか難しいですね。まだまだ1年生で、心配でならないです。住んでる土地も治安がよくないので、余計に心配で😭😭GPSの機械は、子供に持たせていますが、心配です。また、子供は、さみしがり屋さんで、今も一緒に寝たり、学校へ一緒にきて!と言ったりしていて、どうやって距離をあけていくか悩んでいます。
1年生のお子さんがいる方や先輩ママさん、何かいい距離のあけかたなどあれば、教えて頂きたいです🙇😭✨✨
- ママリ(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学校まではどれくらいかかりますか?
子供に選択肢をあたえるよりも、友達と登校することを前提に話を勧めたほうがいいかもです。
道中が心配ならわたしなら
後ろから途中までついていったりしますね!
子供の世界もありますか、あまり踏み入れないほうがいいかもです。

ままり
はなびさんが心配な気持ちも分かります😢
でも、今回なら友達と行くようになったのなら、道確認せず、もういってらっしゃい👋だけいいでしょうし、一緒に行こうと言われたら、途中まで子供についていき、バイバイと1人で行かせて徐々についていく距離を短くしてみたりでもいいと思います!
うちは、習い事(母親はその場に居れないもの)で1人で頑張る時間も作りました😌
-
ママリ
コメントありがとうございます。そうですよね😊✨
距離のあけ方など教えて頂きありがとうございました🙇- 12月4日
ママリ
コメントありがとうございます。家から学校まで、5分圏内です😭✨
やはり、子供同士でのやりとりがあるので、今回を機に踏み入れずに見守ろうと思いました。教えて頂きありがとうございました🙇🙇