※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

養育費についての考え方について相談です。貰えない前提ではなく、きちんと折半し、未払いは法的措置をとるべきだと思います。親子関係は大切で、育児にお金が必要だから多めに支払うべきだと考えています。

養育費にたいする考え方

みなさん意外と
貰えればいい、貰えない前提
で考えてますか?

私は学費医療費きっちり折半な!
月々のも社会人なるまで未払いなんかしたら
法的に差し押さえるからな!
ぐらいの勢いです。

だって夫婦は終っても親子関係は消えないし、
むしろ育児しなくなるぶんお金しか
役に立たないんだから多めに払えよって
思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ意見です!
普通がどの基準かわかりませんが
普通より多めに払えよって思います!

まいちゃん

私もそう思います!
私はシングルではないですが、なぜ離婚後は女性が苦労する可能性の方が高いんだろうと腹立たしいです😤
友人が離婚する時に養育費の算定表見せてもらって、「これだけ?ナメてるのか!!」って衝撃でした😵

ママリ

私も同じ思いです‼︎

ただ、友人がこんな感じに主張したら、
じゃあこちらで育てますので、半分しっかり払えよってなりました😭
裁判で親権を取られてしまったんですよね。。。
子供も失い、
お金も結構長く払ってます。
(離婚原因は性格の不一致で特にどちらかに決定的な落ち度があったわけではありません)

まぁ、確かにどちらも親なので、親権を奪い合うことになると、中々お金だけの主張は難しいみたいですね。

はじめまして😊✨

離婚の仕方によってですが、不倫されて…とかなら私は一切いらないと言ってます😅
何があっても自分で絶対育てあげると言う覚悟で子供を作ったので基本は離婚した後は養育費貰わないでいきます!
それこそ旦那の思うツボになりますが、離婚した後まで関わりたくないので😁

はじめてのママリ🔰

難しいですよねー。
親権持ってる側からすればしっかり折半して取れるものは取りたいけど、相手が再婚とかしたら相手側からすれば再婚生活やその子どもが1番になってしまいますもんね。
あと書類等きちんとしてても、逃げる方法はいくらでもありますし。
誠実な元夫だといいなと思います。

deleted user

私はお互いの経済状況での妥当額(養育費)を受け取り続けられたらいいって考えなので、学費医療費の負担は求めてないです。離婚理由も相手の有責ではなく双方問題があったので威圧的になる理由がないこと、親同士としての良好な関係を続けることが成長していく我が子のためになると信じたい気持ちもあるからだと思っています。