※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆた
ココロ・悩み

2歳と1歳の姉妹を育てています。長女はおばあちゃんが大好きで、実家に行くと私を拒否することがあり、心が疲れています。地元を離れて孤独なワンオペ育児をしており、育児に余裕を持つ方法を知りたいです。

2歳と1歳の年子の姉妹を育てています。
長女は物凄く愛嬌がよく、知らない人にもこんにちは!と挨拶をするぐらいです。
イヤイヤ期に入っていますが、基本的にはニコニコしています。
(ものすごい時もありますが…)

そして私の母、娘からしたらおばあちゃんの事が大大大好きです。
車で2時間ほどの距離に住んでいる為、頻繁に
会うわけではないのですが、イヤイヤ期に入ってから
初めてぐらいに実家に1週間ほど帰省しています。
毎回そうなのですが、実家に来るとワガママが増し、
私には用無しと言うぐらい私のところに来ません。
ずっとばーばばーばです。
懐いてくれているのは私も助かりますし、祖父母も
嬉しそうなので良いのですが今回初めて
夜中起きた時にばーばがいなく(私、娘二人で寝ていました)
癇癪を起こすほど泣いて嫌がりやだ!やだ!と
リビング方面を指さし(リビング隣の部屋で祖父母が寝ています)
こっちおいで、と言っても号泣…
私も寝ていたし、実家に来る度にママなんていらない存在
と言うような長女の態度に気持ちが完全に凹んでしまっていて、何かがプツンと切れてしまいました。
無言で泣く長女の腕をひっぱり祖父母の寝ている寝室へ
連れていき部屋に入れ、ドアをバタンと閉めてしまいました。

私は結婚してから旦那の仕事の関係で地元を離れ、知り合いや友達がいない土地でワンオペ育児をしています。
仕事が忙しく家族で出かける時間すら作れない旦那、
頼れる身内がいない中1人で年子を育てることを
自分なりに頑張っているつもりです。
もちろん毎日寝る前に1人反省会してますが…。
こんなに毎日愛情かけて育てているつもりなのに、
そんなにばーばがいいの?私はあなたのママなのに…
そりゃ怒らない(祖母は元からとても温厚な性格です)
ばーばの方がいいよね。ばーばが育てた方が幸せなのかな?等、もうネガティブ思考が止まりません。
たまにしか会わない優しいばーばが大好きなのは分かります。
でもそんなに…?と思ってしまいます。
辛いです。
実家に頼れるのはすごく助かるのですが帰省する度
母親失格と言われている気がしてしまいます。
涙が止まりません。
どうしたらもっと心に余裕を持って育児が出来るのでしょうか。

子育て中の皆様、毎日毎日お疲れ様です。
明日も頑張りましょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

貴女がいるから毎日ニコニコできるし
貴女がいるから挨拶もお利口さんに出来るように育った

貴女がいるからばーばんちでわがまま言えるし

貴女が絶対的に離れないと分かっているからこそばーばに甘えられる

貴女がいるからこそわがままが言えるんですよ

毎日お疲れさまです😊

  • あゆた

    あゆた

    コメント、そして優しいお言葉本当にありがとうございます😭朝から読んで泣いてしまいました…。これからも変わらずたくさんの愛情を注いでいきたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

本当上の方のおっしゃる通りだと思います☺️

私語りになって申し訳ないのですが、私の母はすぐ機嫌を損ねるし昔だったので今だったら虐待とされることもいっぱいありました。なので、全然お家で今思えば安心してなかったんです。
なのでわがままは言いませんでした。
母も今でも貴方は育てやすかった全然手が掛からなかった。と自慢げに言ってるくらいです。

わがままを言えるのは、ママがそれだけ娘さんをいつも安心させてあげて構ってあげて大好きだって伝わってるからです☺️
お子さんがそんなに天真爛漫に育ってらっしゃるのはママがいつも素敵な育児をされてるからです✨
イヤイヤ期+年子さん本当に毎日壮絶な大変さだと思いますが、ご実家にも頼れるだけ頼ってください☺️
今日もワンオペ頑張りましょう😂

  • あゆた

    あゆた

    コメントありがとうございます。大変さを労わって下さり本当に救われる思いです…😭
    そうだったんですね。幼少期は特に家が安心できる場所がいいですよね。大変だったと思います…。
    これからも、わがままをたくさん言って貰えるような母でいられるよう頑張ります。
    本当にありがとうございます!

    • 12月3日