![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中で転院を考えています。リプロダクション東京と杉山産婦人科で迷っています。アドバイスをお願いします。
2人目の不妊治療中です。
転院で迷ってますので、アドバイスください!
2人目の不妊治療を始めてから
胚盤胞を5回移植しました。
うち1回は自然流産になってしまい、
先日5回目の判定が陰性で
凍結胚がゼロになりました。
1人目と同じクリニックに通っていましたが、
私の場合は、原因不明ですが、卵胞が育ちにくく毎日自己注射して刺激しても5〜6個しか採卵、2~3個の胚盤胞って感じです。
自分の受精率は悪くないと思うのですが、採卵数が刺激の割には少ないなーと正直感じて転院を考えました。
セカンドオピニオンでも、このくらいの刺激ならもっととれてもよいと言われました。
都内で、リプロダクション東京と杉山産婦人科と迷っています。
2つのクリニックに通ってる知人がおらず、いろんなブログや口コミなどをみていると
リプロの方が陰性だった場合など、その都度、薬ややり方を少しずつ変えたり結果に向き合っている、またまだやったことのない検査がいろいろある。という点から気持ちは傾いています。
二つのクリニックに通っている方、もしくは受精卵はいいものができるけど、陰性が続いている方、どうお考えかアドバイスください!
よろしくお願いします!
- ちょこ(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も2人目不妊で、高刺激クリニックでちょこさんと同じような採卵数と胚盤胞でした。グレードが良くてもずっと陰性でした。
その後低刺激クリニックに転院し、着床しないのは卵管水腫のせいだと指摘され、腹腔鏡手術をしたらすぐに着床しました。2回流産してしまいましたが、3回目の移植で現在妊娠継続中です。
因みに、低刺激で薬をほとんど使わなかったのに、採卵数と胚盤胞は前クリニックを上回っていました!高刺激はなんだったんだと思うくらいです。💦
着床しない原因に卵管水腫などの指摘は受けていないですか?
リプロと杉山の情報はなくてごめんなさい。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何度もすみません、水腫でなくとも、卵管造影はやった方が良いと思います。NACでは一度でも陰性だとすぐにやるくらいの勢いです。
前院ではそういうのも言われずひたすら採卵→移植だったので、最後は不信感しかありませんでした😅
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
リプロ東京で授かりました。
私は高齢でamhも低かったので、卵胞が育ちにくく胚盤胞にも中々行きませんでした。
高刺激でもとれて1〜3個、胚盤胞は出来るかどうかでした。
リプロ東京に変えて、高刺激で採卵しましたがうまく行かなかったときに黄体フィードバック法を薦められました。
そしたら、一気に胚盤胞が複数でき、そのうちの一つで妊娠、出産にまで至れました。
参考になれば幸いです😀
-
ちょこ
コメントありがとうございます!!!
リプロでの経験者の方のアドバイスありがたいです🥲
私も36歳で若くない&2人目ということもあるので、たくさん卵が取れた方が良いのかなーとリプロに気持ちが傾いています。リプロはうまくいかなかった場合、いろんな方法でトライしてくれる気がして期待しています。黄体フィードバック法とは初めて聞きました!調べてみます。
リプロは何が問題がありそうだと、採卵移植以前にいろいろ検査できそうですか?
というか、先生が検査を進めてくれますか?
あと、サプリを勧められる人が多い気がするんですが、それも必須なんでしょうか、、?🥲- 12月5日
-
うさこ
リプロは色々な方法でのトライはしてくれると思いますが、提案のタイミングは当たる先生にもよるかもしれません。
私はリプロに転院して二度と採卵しましたが、いずれもアンタゴニストで薬液を変えても失敗でした。
3度目のチャレンジの時に、大原先生にあたったんですが、その時にこのホルモンなら黄体フィードバックの方がいいかもしれないと言われたんです。
はじめてのことだったので不安でしたが、これまでアンタゴニストで何も変わらなかったのでチャレンジしたところ、採卵6 個、うち胚盤胞4個できました。
黄体フィードバック法は体を妊娠状態にしたまま、卵胞を育てるやり方です。ある程度成熟するまでやるので卵胞が育ちにくい方は良いかもしれません。そのかわり同月移植ができないので凍結胚一択になります。
リプロは、他院で検査しあまり時間が経っていない場合はやらないこともあります。
私が行ったのは移植時の内膜炎検査のみでした。陰性でしたが、個人的に赤みが気になったので相談し念のため薬を飲んで一週期見送ってから移植しました。
人が多い分、流作業的なところもあるので、冷たく感じることもありますが、気になることはずばずば聞いた方が良いです。
先生にもよりますが、質問すればきちんと根拠を示して話をしてくれます。
検査はちょこさんがこれまでの治療から気になっていることを話し、検査できるか聞けば、道筋を示してくれると思います。
リプロは不育症検査もしているので、着床しない、流産が続くなら相談もありだと思います。
私は同時期に杉ウィメンズクリニックで不育症の検査をしていましたので、その結果を持っていきました。
杉ウィメンズクリニックでの検査の結果、子宮の血流が悪いため着床しない、しても育ちにくいことがわかったので、移植時はリプロからバイアスピリンをもらって飲んでいました。
あとサプリはデフォルトです😅
かかった方は全員勧められてると思います。診察のときにこのサプリ飲んでねと先生に種類と個数を書いた紙を渡されますが、飲む飲まないは会計の時までに決めるので自由意志です。
私はビタミンDとラクトフェリンとイノシトールなど手に入りづらいものは買って飲んでましたが、亜鉛とかは市販のものにしていました。
ちなみに、私の妊娠までのスケジュールです。
2020.3 杉ウィメンズクリニックにて不育症検査
2020.4 リプロ受診
2020.5 採卵一回目(アンタゴニスト失敗)
2020.6 採卵二回目(アンタゴニスト失敗)
2020.7 採卵三回目(黄体フィードバック 胚盤胞4個)
2020.9 採卵四回目(黄体フィードバック 胚盤胞3個)
2020.11 移植(9月採卵の凍結胚盤胞)
2020.11妊娠判定
でした。
参考になれば幸いです😀- 12月5日
-
ちょこ
コメントありがとうございます!そして、詳しく教えてくださって感謝します😭
なるほど、、!!じゃあ自分自身で気になるところややってみたいこと、検査などは積極的に先生に相談してみたほうが良さそうですね。
今までのクリニックはできる検査数が少なかったので、やりがいありそうです。
またサプリの件ですが、特に推奨するクリニックではなかったので今まで全く飲まなかったんです。
治療が高額なうえ、さらにサプリの負担も増えると辛いのですが🥲先生が飲んだ方が良いと言うならば飲まない選択をする人っているんでしょうか、、、?
うさこさんは勧められたもの全て取り入れてましたか?
治療歴も教えていたたいてありがとうございます😊- 12月6日
-
うさこ
リプロは大きい分、検査も色々あるので気になることはどんどん聞いて検査できるならしたほうが良いです。検査しなくていいのかなとか不安になる方が良くないと思うので☺️
サプリはやはり考え方次第だと思います。
私が通ってたこれまでの病院はサプリ推奨ばかりだったので抵抗感は少なかったです。
でも治療費も高額ですし、そこにサプリが乗ってくるとひえーっという金額になるので先生に聞いたことはありますが、回答は「人それぞれ」とのことでした。マルチビタミンでカバーする人もいれば、全部購入する人もいるみたいです。
私は先生から飲んだ方が良いと言われたものは全部取り入れましたが、リプロでしか買えないものはリプロで買って、市販で買えるものはそっちにしました😅
あとは自分で判断して追加したりしましたね。
当時飲んでいたものは、
【リプロ購入】
ビタミンD
イノシトール
ラクトフェリン(移植時)
【市販購入】
亜鉛
ビタミンE
葉酸(マルチ系)
でした。
特にビタミンDは不育症や着床不全に効果があるとされているので、濃度が高そうなクリニック提供のものにしました。
イノシトールも同様です。イノシトールは変性卵や未熟卵を減らせる効果があるみたいだったので購入しました。
ビタミンEは卵子を若返らせると言われているので少しでも効果があれば良いなと思い自分で判断して飲んでいた感じです。
ただ、先生の指示通りの個数を飲むのは金額的に厳しかったので、少し飲む個数を減らしたりして調整してました。先生の指示が3週間で一袋飲みきる感じだと、それを1か月位で飲み切るようにする感じでした😅- 12月7日
-
ちょこ
サプリの件、ありがとうございます!
飲まない選択をしたとしても先生のご機嫌を損ねない(笑)というのはポイント高いです。
だけど、やはり血液検査などで明らかに数値が悪いものとか改善方法がサプリしかないものなどに関しては飲んほうが良さそうですよね。
海外からの輸入物でないとなかなか手に入らないサプリなどもあるとクリニックで購入できものも安心です☺️
うさこさんはサプリの効果に関してもすごく勉強されていらっしゃったんですね!
私も頑張らねば。
本当にまだまだクリニックに関しては悩んでいるんですが、🤯
いただいたコメントを参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊- 12月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はリプロ東京で顕微授精して、一回目の移植で出産までいたりました😊
私は最初からリプロ東京です。
杉山に通って何度か採卵&移植した友人も私の通ってるリプロ東京に転院して、採卵一回で一回目の移植で出産まで至りました。
私も友人もたまたまかもしれませんけどね😆でも結果的にリプロで出産まで至れたのでよかったです。
上の方も書かれてますが、大原先生は優しくてよいですよ!
リプロは他で治療して結果がでなかった人の転院も多いし、患者も多いので、丁寧な説明は期待できないし、短時間でパパッとなところなので、自分で勉強して、聞きたいことはしっかり前もってメモして聞き漏らさないようにする、嫌な顔されてもひるまないタフさが必要です(大原先生だけは優しいです)。
-
ちょこ
コメントありがとうございます!!
リプロは最終的に行かれる方も多いと聞いてます!
一度で妊娠出産されたとのことで、羨ましいです!
たしかに合う合わないは本当通ってみないとわからないですよね😭
前に通っていたクリニックも、問題なければ特に説明や話すこともなく進んでいくタイプでしたが、私もそれには抵抗なかったので、その辺は大丈夫そうです☺️
リプロも前向きに検討させていただきます!
ありがとうございます!!- 12月12日
![ふーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーみん
その後どうされてますか?
私も2人目不妊でもう不妊治療始めて3年です。
先日リプロで採卵しました。41歳、黄体フィードバック法採卵で20個とれました!
リプロはプロ集団という感じがします。
看護師さん培養師さん医師みんな親切です。
今まで他院で発見されなかった子宮筋腫も見つけてくれて精密に検査してくれました。
ほんとそれぞれに合った治療のパターンがすごく多いと思います💖
ちょこ
コメントありがとうございます!!
同じような経過で、今ご妊娠されているとのことでとても希望が持て羨ましいです🥰おめでとうございます!!
卵管水腫という名前を恥ずかしながら初めて聞きました。
ネットで調べてみたところ厄介そうな原因ですね、、、。
卵管造影を2017年の1人目のタイミング法のとき行ったきりなので、また新たに検査する必要がありそうですね。
そうするとやはり転院が1番良さそうです🥲
質問ですが、その後低刺激法のクリニックに行かれたとのことですが、クロミッドのみとかですか?
私の場合、生理不順で低刺激だと本当に卵胞が育つ自信がなくて、、
生理周期は整っていらっしゃる方でしたか?
もしよければ教えてください😊
ちょこ
追記です
数ヶ月前に子宮鏡検査をして子宮内ポリープ発覚。手術をして移植しましたが陰性。
内膜炎症は陰性でした。
ママリ
ありがとうございます。まだ10週なので全く油断できずですが💦細かく書くと長くなるのですが、実は前院でも水腫を指摘され、紹介先の杉山で日帰り手術をし、その後すぐに着床したものの流産でした。が、日帰り手術では水腫は再発してしまうんです。その後また陰性つづきに戻ったので、ナチュラルアートクリニック(NAC)に転院しました。
クロミッドでなく、セロフェンを処方され、問題なく卵は育ちました。因みに多嚢胞で超生理不順です。NACはゴッドと呼ばれる寺元先生が普通では採卵しない小卵胞も取ってくれるので、採卵数も多い上に、厳しい基準で胚盤胞が出来ます。(それでも2回流産しましたが。)また、水腫手術のプロの長田先生が入院手術でしっかりと水腫を治してくれました。因みに私も内膜炎は陰性でした。先生曰く、細胞の一部しか検査してないから、陰性になる事もある、腹腔鏡手術をしないと本当のところは分からないと。お腹を開けてみたら思いっきり水腫でした。子宮鏡検査では水腫は分かりません。水腫があると、移植した卵を流してしまうので、着床しないのだそうです。私みたいに10回近く陰性なんて何か原因があるんだと言われ、その通りでした。
また、高刺激が卵の質を落とすと言われていますが、(真相は分かりませんが。)私は低刺激で自然な方法のNACが身体に合っていたと思います。
ちょこ
詳しく教えていただき、ありがとうございます!!
これからもっと寒くなりますし、お体温かくしてくださいね☺️
いろんなクリニックを受診されていたんですね、、。
転院はNAC日本橋ですか?
確かKLCの系列だったと思うのですが、KLCでなくNACにしたのは寺元先生がいらっしゃるからですか?
自分はいわゆるセロフェンやクロミッドのみの薬で卵胞が育つ気がせず、低刺激のクリニックを避けていましたが、ナナコさんのコメントみてNACも気になって来ました💦
もちろん、いろんな検査を受けて原因がわかると思うのし、クリニックのやり方が合う合わないもあると思いますが、私のような卵胞の成長がゆっくりなタイプも低刺激でやってみる価値はあると思いますか?
質問ばかりですみません😣💦💦
ママリ
鍼の先生に私のように胚盤胞になるけど流産してしまうなら、量より質の新橋夢クリニックかNAC日本橋と言われました。小卵胞を取ってもらう事も大きなポイントでした。
私は高刺激をしても薬が効かなかったし、身体の負担になったので、最後の転院先は絶対に低刺激と決めていました。NACの説明会に行き、寺元先生の精子の厳しい選別の話など色々聞いて、ここだ!と思いました。
私も卵胞が育つのがかなり遅かったのですが、なぜかNACでセロフェン+自然周期にすると前より早く育ちました。それまで薬漬けで身体のリズムがおかしくなっていたのかもしれません。
ちょこさんに低刺激が合うかは分かりませんが、高刺激での状況が似ていたので、一度説明会に行ってみるのも良いかも知れません。転院先は運命の分かれ道でもありますよね💦なんだか迷わすようなお話になってしまいましたが、説明会はタダなので‼️😂
ちょこ
返信ありがとうございます!
私も一度子宮頸がんでお世話になっていた先生にNACを勧められたのですが、そう考えるとやはり低刺激や自然の方針のクリニックの方がお医者さんなどには定評があるのでしょうね🤔
NACだと低刺激でもうまく卵がそだったというお話もすごく参考になりました!!
HP見てみたら、オンライン説明会もあるし無料相談も行なっているようでしたので、そちらをみてみようと思います!
本当にいろいろ教えていただいて助かりました😭ありがとうございます😊
ナナコさん元気な赤ちゃんの出産を願っています⭐️
ママリ
そうだったのですね!
そして温かいお言葉ありがとうございます。
ちょこさんが上手くいくようにお祈りしています。