

はじめてのママリ🔰
不妊治療してました。
何も聞かないことが1番だと思います。
赤ちゃんできた?とか、病院どお?とか聞かれるのしんどいです💦
打ち明けてくれたってことはえりかさんになら話してもいいって思ってくれてるはずです。
私は、不妊治療してるよって友達に言ったら、子供できた?とか会うたびに聞かれて、言うんじゃなかった、と後悔したことがあります🥲

ぴぴぴ
私も小学校からの親友がもう5~6年不妊治療しています!
こちらからは何もアドバイス的なことは一切言わず、親友が治療の話をしたい時にスッキリするまで聞いています!
ほんとに聞くだけしか出来ませんが😢
それでも私の存在が有難いと言ってくれてます!

ママリ🔰
私は長く不妊治療をしていて、体外受精で2人授かりました。
1番の親友とは1度疎遠になりかけたものの、何とか持ち堪えた感じです💧
私は正直、過度に心配されたくはなかったです。
大丈夫?どう?とか・・・聞かれても、良い報告ができない時は辛いだけなので。
ただ、もし相談されたら、辛いね、そうなんだね、と気持ちに寄り添って聞いてあげて欲しいです。
また、子供の話ばかりだとやはり辛いですし、だからと言って変に子供の話を避けられるのも嫌でした。
今思うと超めんどくさいですよね😓
でも不妊治療って、通えば必ず授かれる訳ではないので、頑張っても授かれなかった人生を歩むことになる可能性もあります。
なので、変な気休めとかは言わず、相談された時だけ寄り添って、それ以外は変に不妊治療については聞かないのが1番いいかなと思います。
人によって多少違うと思いますので、私はあくまでそんな感じだったと参考になれば嬉しいです。
早くお友達が授かれることを祈ってます😌

退会ユーザー
私も妊娠中に親友同じように打ち明けられました。
私自身、不妊治療の経験がなくどうして良いのか分かりませんでした。
親友には『不妊治療の経験がないから話を聞くことしかできないけど、なにか力になれることがあったら言ってね』とだけ伝えました。
ママリで私も同じような質問をしましたが、変に避けたりしないで今まで通りに接してほしいという回答が多かったように思います。

えりか
まとめての返事で失礼します🙇🏻♀️
皆様コメントありがとうございます😭
親友はこうなんだよね〜って話してくれるのでそっか…って聞いてました。相槌が難しくて…😭💦
話聞くだけしか出来ないけど、きちんと聞いてあげたいと思います!

えりか
そしてご自身の辛い経験を話していただきアドバイスをいただけてとても嬉しかったです!本当にありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
コメント