※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが夜間1時間毎に泣いて起きてしまい、全然休めない状況で仕事が厳しいです。少し放置しても自分で寝てくれることは稀で、授乳しても寝ないことが多いです。8ヶ月になれば夜間もまとまって寝るようになるでしょうか?

4月(8ヶ月)から保育園に預けようと思っているのですが
夜間も1時間毎に泣いて起きます…

全然休まらず、この状態で仕事なんて正直厳しいです😭

泣いて起きても少し放置して自分で寝てくれたら…と思うのですが成功したのは数回で
ほとんど完全に目覚めてしまい授乳しても寝ない、という悲惨な状態です🤦‍♀️(すぐに授乳すると寝ますが…)

8ヶ月にもなれば流石に夜まとまって寝てくれるようになりますかね…

コメント

deleted user

8ヶ月くらいになったら、フォローアップとか寝る前に飲ませるといいかもです💦 

あんまり寝てくれた記憶はないです😢きついですよね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、知り合いは子どもに漢方あげてました💦小児科でもらったみたいです。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母なのですが、哺乳類に慣らして夜ミルクにした方が良いですかね…
    キツくて泣きそうです…。
    それで日中ニコニコなら良いのですがグズグズなので精神的にもキツくて
    寝たいだろうに、うまく寝かせてあげられなくて ごめんね ってなります…。

    漢方ですか…??
    漢方飲んだら寝てくれるようになりますかね…。
    かかりつけでは 基本低月齢の子に内服薬は処方しない
    と言っていました😢

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    8ヶ月から預けるのであれば、哺乳瓶の練習くらいはしてもいいと思いますね💓

    確かに、その子もう結構大きかったかもです💦すみません💦

    私も、疲れからあんまりおっぱい出なくなってしまって、それで機嫌が悪くなったときがありました😭
    ミルク飲める子だと楽なので、お金かかりますが、慣らすのもいいと思いますよ💓

    寝てくれますように😭💓

    • 12月1日
みやっち

1時間ごと…つらいですね。
うちも周りと比べて全然寝てくれず、このまま仕事復帰なんて無理!と思っていました。
復帰したときは7ヶ月でした。
その頃は3時間おきくらいに起きていましたが、それで仕事は相当つらかったですね…。
保育園に慣れない息子は朝も帰宅後も結構泣いたりして、その頃の記憶はほとんどありません(笑)

しかし、やはり保育園は刺激が強いようで、保育園に慣れた頃からは疲れからか段々と寝てくれるようになりました。
そのうち夜中1回、もしくは2回起きるという感じになり、1歳半くらいでずっと寝てくれるようになりました。

特にお散歩などに歩いていけるようになってからはストンと寝てくれるようになりました。
先が長いな〜と思うかもしれませんが、こればっかりは個性なのでわからないですよね(-_-;)
お身体大事にしてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いです…旦那は隣でずっと寝てて
    休みでも昼前まで寝てて
    旦那に対して羨ましいという気持ちが凄く強いです…。

    もういっその事倒れたら…なんて想像してしまいます…

    それはきついですね…😭
    頑張れる自信が無いです…。
    そんなにお辛い記憶があるのにもう1人育てよう!と思えるものでしょうか…?
    妊娠前は2人欲しい!!と強く思っていたのですが😭😭😭

    先長いですね…😭😭😭

    • 12月1日
テディ

上の子は8ヶ月になっても1時間ごとに起きて、メンタルやられそうだったので夜間断乳しました!
1週間くらいで朝まで寝てくれるようになりました( ¨̮ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断乳して、起きても放っておきましたか??
    うちもお腹がすいて起きてる訳じゃないので、5-10分放置してみたり、くるんでみたり、手を握ってみたり、寝たフリしてみたり、抱っこしてみたり、寝てくれる時もありますが成功率は20%ほどです…

    • 12月1日
  • テディ

    テディ

    夜間断乳は離乳食が安定した時から始めるのがいいそうで、8ヶ月でしました。
    あまり月齢が低いと栄養が足りなくなるようです。
    方法は寝る前に授乳、あさのおっぱいまでは絶対にあげないようにしました。
    お茶などはあげてました。
    もちろんギャン泣きですが、親も完徹覚悟で耐えました。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の忍耐力も試されますよね😅💦
    今夜も寝れないかもと思うと今から憂鬱です…
    頑張ります…😊

    • 12月1日
ユウ

早々に復帰してますが、0歳の長女は3時間寝たら生存確認するレベルで、まず一人で寝なかったので降園後も抱っこやおんぶで家事しながら一緒に寝室へ行くパターンでした😅

初めて夜通し寝たのは2歳半、3歳過ぎてからようやく途中で起きる日が減りました😅

うちは早くからフルタイム復帰で乳アレもあったので、意地でも断乳しないと決めてました💦
卒乳が3歳前なので、寝る前の授乳やめる前には比較的眠れる日が出てきてた感じです😊

下の子が今大体3時間くらい(入眠直後は1〜2時間🤣)で起きるペースですが、上に比べたら全然余裕です💦笑
慣れって怖いです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先が長すぎて倒れそうです😭💦
    本当にお疲れ様です。
    尊敬します😭

    • 12月4日