
娘の友達関係に悩んでいます。娘はAちゃんが好きだけど、AちゃんはBちゃんが好きで、娘は孤立しています。親としてどう対応すればいいか悩んでいます。
娘(4)の友達関係について、見ていてかわいそうに思っちゃいます。
娘は同じクラスでご近所のAちゃんが大好き。でもAちゃんは隣に住んでる1つ上のBちゃんが大好き。
3人で仲良く遊ぶが難しいようで、皆で遊ぶとどうしてもうちの娘だけ孤立することが多いです。先日、帰宅後に皆で遊んだ際、孤立してしまい泣いてしまったのもあり、それから少しめんどくさい子の扱いになっている気もします。3人で遊んでくれもしなくなりました。
昨日も今日も、朝バスに乗る時に「Aちゃん、隣に座ろう?」と言いますがAちゃんはもちろんBちゃんと座りたい。そして無視。
昨日の帰り、バス降車時は「Aちゃん一緒に遊ぼう!」と(勝手に)声かけましたが首を振られて拒否。
娘自身も仲間はずれ感を感じているようで「なんでAちゃんとBちゃんは遊ぶのに私はダメなの…?」って…。
ここ1週間程こんな状況で、好きが一方通行で見ていて苦しくなります。
幼稚園では、1番はAちゃんと遊びたいけど、他の子とも遊べるようで、今のところ幼稚園に行きしぶることはありません。でもやはり、最近幼稚園でもAちゃんとは遊ぶ事が少ないなしく悲しんでます。
こんな時って親はどうしたら良いんでしょう?
何か言ってあげたらいいのか…特に遊ぶの誘って断られた時なんか…😂
私だけの気持ちとしては、Aちゃん依存がすごいので少し距離置きなよ…と思うのですが、4歳にそれは難しいのかな…
お友達と距離を置けなんて、言っちゃダメなような…
難しいです。
こんな経験がある方、
なくても、自分ならこうするかな〜って、
教えてください。
- ぽぴー(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの娘もありましたよ。関係性などは違うんですが、うちの子が最終的に仲間外れの形になるところは一緒です。
うちは園では先生に全てお任せして、降園後に「Aちゃんと公園で遊びたい!」には私がストップをかけて、別な公園に行って私が一緒に遊んでいます。そのおかげなのか、その公園にいる別のお友達と仲良くなったり、別の幼稚園の子と仲良くなったり、いい点もたくさんありました。
3人組って大人でも難しいですし、親としては子どもが悲しい顔してるの切なくて堪らないですよね。私も悲しくて一人で泣いた時ありました💧
年少さんならこれからもっと交友関係広がってくると思います!うちの子も、距離の近かったAちゃんと最近は少しずついい距離を保てているそうです(先生には相談済みで、先生も気にかけてくださっています)。
子ども同士のことに親が口出さない方がいいのかな…とも思いましたが、毎回仲間外れになっちゃうなら、敢えて親が距離を取ってあげるのもありだと思います。

退会ユーザー
○○がAちゃんと遊びたいと思うように、AちゃんはBちゃんお遊びたい気分なんだよ?そういう気分の時もあるから、遊んでくれる時○○も誘ってくれたら嬉しい‼️って伝えるようにしてごらん?
ってお子さんに教えるのはどうですか?
うちの子にはそう言っていますが、一応納得してくれてますよ🙌そのお陰か、△△ちゃんもそういう気分の時あるもんね、仕方ない!みたいに前向きになりました笑
-
ぽぴー
やっぱり、そんな感じですよね!
何度か同じように「〜AちゃんはBちゃんと遊びたいんだって」と言った事がありますが、前まで皆で遊んでくれてたので、あまり納得がいっていない様でした。
「誘ってくれたら嬉しい」ってゆうのも教えてみます!
前向きに考えてくれると良いのですが、今はまだAちゃんBちゃんが遊んでる方向を見つめて、ドスーンと落ち込んでる日々です😢- 12月1日

ここ♡
お気持ちよく分かります💦
うちも年少さんの娘がいますが3人で遊ぶということが中々難しいみたいで娘が孤立して1人になることもありますし💦逆にお友達に誘われても嫌だ💔と断る場合もあります😥
親としては複雑な気持ちになりますよね💦
ただ3,4歳の年少さんはまだ仲間外れやいじめというよりは周りがあまり見えずその時遊びたいお友達と遊ぶという感じなのかな?と思いました🤔
ぽぴーさんの娘さんも他に遊びたいと思えるお友達が出来るとAちゃんともいい距離感になるかもしれませんね✨
-
ぽぴー
遅くなり申し訳ありません。
本当、3人って難しいですよね…😂正直、親3人も私が厳しいので避けたいです(笑)
本当です!他にもバス停同じ子はいるのに…今はAちゃんが大好きすぎて…幼稚園で、他の子に遊びに誘われても「Aちゃんと遊ぶから、ごめんね!」と断ることもあるようで😂😂
お友達との距離感、難しいですね。。- 12月6日
ぽぴー
なるほど。やはり幼稚園の先生にもご協力お願いした方が良さそうですね!
お子さんが3人いて公園で遊んであげられるのすごいです😭✨別の子と仲良くなれるのはいいですね!でもこのご時世、他の幼稚園の子に近づけるのが相手にも悪いかなと思っちゃって、私が避けてました。あまり、そこは気にしませんでしたか??
退会ユーザー
うちは子ども同士の距離が近すぎて、仲良しなんだけど衝突もよくする、って感じだったので先生に様子伺いをお願いしていました。年少ともなると、相手の気持ちも少しずつ理解できるようにはなってきますが、まだまだ難しいですよね。
別の幼稚園のお子さんに関しては少し様子を伺っていますが、あちらの保護者さんも同じような感じです。
子ども同士が言葉を交わし始めたら「一緒に遊ばせてもらって大丈夫ですか?」と聞いています。
屋内だと気になりますが、屋外ですし、そこまで気にしていません😌ただ、公園でもお子さんにマスクつけてる方はおそらく気にされるかな?と思って注意しています。
先方から声をかけてもらって遊びに発展することもたくさんあるので、公園巡りもなかなか楽しいですよ😆
ぽぴー
確かに、関係性はうちと少し異なるみたいですね🤔うちは愛が一方通行でうざがられてる感じなので(笑)前はそれでも仲良くやってたんですけど💧
どうしても自分の気持ちが抑えられなかったり、納得がいかなかったり…まだまだ難しいですね。
なるほどですね!人を見て、あまり気にせず、知らない子とも避けずに遊ばせてあげられたらいいです(^^)
公園行ってる間って、下のお子さんも抱っこ等から降りて一緒に遊んでますか??
うちの1歳半の息子が、砂、石、なんでも口に入れるタイプの動きも止まらない子で…。ここ最近公園自体いってませんでした。
退会ユーザー
自分の気持ちを抑えるのは年少だとまだ難しいですよね😣
うちも一方通行の時期がありました💦
親は寄り添いながらでもいいですが、それがお友達相手となると対応に苦慮しますよね💧
下も降ろしては遊んでいます😄
うちも砂、石、葉っぱ、口に入れようとしてたんですが、阻止していくうちに入れなくなってきましたね🙄
あっち行き、こっち行きってしちゃいますから公園は一目で全体が見渡せる小さなところを選んでます💧