
コメント

ユウキ
一回なら普通にそういう運命でなかったという可能性のが高いです。
三回着床すらしなかったら着床障害か着床の窓かな?🤔
ユウキ
一回なら普通にそういう運命でなかったという可能性のが高いです。
三回着床すらしなかったら着床障害か着床の窓かな?🤔
「胚」に関する質問
不妊治療で1人目を出産しました。 現在1歳半の子どもがいます。3年ほど不妊治療をしました。その間採卵も3回、移植は4回目で出産しました元々2人子どもが欲しいって思ってました。 最近1人目の時に残っていた凍結胚を移植…
凍結胚を融解、着床前診断して,再凍結、再融解を経て妊娠された方いますか? 凍結胚での着床前診断を検討中で、医師からは卵が耐えられないリスクはある,とは言われています。ただ理論上は可能とのこと。 実際経験され…
今日2回目の採卵の培養結果3日目のが届きました。 また良好胚ゼロです。 9b、5b、2c。 良好胚がどうしてもできません。 やはり低AMHが関係しているのでしょうか。 一旦不妊治療辞めた方がいいですか。 もう諦めた方が…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そういう運命ではなかったとはどういう意味でしょうか🥺🤔
その後の人工授精は5回陰性でした🥺その際は慢性子宮内膜炎だったので2クール抗生剤を服用しました。今回初めての体外受精に向けて再検査をしたら陰性になっていました😌
ユウキ
受精卵(胚盤胞)ができても、それが必ずしも着床するわけではないということです。
通われてる病院の着床率はご覧になりましたか?たぶん胚盤胞でも50%位の着床率だと思います。
体外受精一回で出産まで行けてるのは、回りでも半々位かなと思います🤔
もちろん年齢にもよるので、若ければ若いほど確率は上がると思いますよ☺️
ちなみに私は3回目の移植で上の子出産してます(1回目は着床→子宮外妊娠、2回目陰性でした)