※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中にパパ抱っこを求めて泣き暴れる問題。寝かしつけが難しく、家族全員に影響が出ている。イヤイヤ期もあり、どう対処すべきか悩んでいる。

毎日夜中起きて2時間くらい、パパ抱っこ!と泣き、私が近づくと殴る蹴るで大暴れします。
パパが抱っこするとスッと泣き止み、すぐ寝ますが、
置くとまた、パパ抱っこ!とギャン泣き。
何回も何回も繰り返してやっと寝ることもあれば、
パパの出勤まで続き、パパがいなくなってやっとあきらめて泣き疲れて寝ることもあります。

息子は14キロ、パパは腰と背中と精神がもう限界です。
私も眠りが浅く、ギャン泣きの声で連日眠れません。

どうしたらこのパパ抱っこ!がなくなるでしょうか?

7時ー7時半起き
毎日最低1時間半以上、外、公園、雨の日は店の中を歩かせる
1時間半〜2時間半昼寝
22時半〜23時就寝です

朝は起こします。かなり不機嫌です。でもなんとか耐えます。
昼寝は起こすとそれから数時間不機嫌すぎて、とてもこっちが耐えれません。何もできなくなります。
夜は寝かそうとしてもまったく寝ません。
添い寝で自然と寝るのを待つしかありません。

挙句にイヤイヤ期。日中〜寝るまで、起きている時も癇癪がひどく、イライラしてたまりません。

何が悪いんでしょうか?
荒治療で、パパと別の部屋で寝て、パパ抱っこと言われても無視したら諦めるんでしょうか?
といっても、それもギャン泣きに私が耐えれるか…私の精神が持ちそうにないですが…

これもイヤイヤ期と思って、このまま耐えるしかないんでしょうか?

コメント

deleted user

お昼寝を減らしたらどうでしょう?🤔
うちの長男も寝かせて起きると、数時間不機嫌でギャン泣きしていました…。
それも辛いし、昼寝すると夜寝ないので思い切って2歳前に昼寝をやめました😊
それでも起きてはいましたが、眠気に勝てないのか抱っこするとすんなり寝ていました😊

  • ママリ

    ママリ

    お昼寝から自然に起きるのではなく、こちらから起こしたり、物音で起こしてしまうと、たとえばその昼寝から起きた15時から夜寝る23時ごろまでずっとひどい癇癪を起こされ、何もできなくなります。抱っこ抱っこで降ろせず、トイレにも行けないレベルです。
    どうしてもトイレに行きたくて放っておくと泣きすぎて吐きます。

    逆に昼寝させないと、夜中に30分毎に夜泣きします。パパ抱っこがさらにひどくなります。

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝起きのグズりは酷いけど、公園で遊んだりする時はご機嫌で遊んでいますか?
    それとも1日中何やってもパパ抱っこ!って感じですか?💦

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    朝起きてぐずり、牛乳とパンでそのぐすりはなんとか治ります。
    しかししばらくすると暇になってぐずりだすので、午前中は外に行きます。

    その時は機嫌は普通ですが、少しでも気に入らないことがあると(例えばボールを蹴って風で煽られて希望した動きをしなかっただけで)癇癪起こしてギャン泣き暴れ回りです。

    落ち着いてから車に乗せようとするもそこでまた髪の毛引っ張られマスク引きちぎられ顔中引っ掻かれて車に乗せ、ぎゃーぎゃーなきわめかれながら帰って、なんとかご飯食べさせて(偏食であまり食べませんが)、ようやく落ち着き、あとは布団用意して「ねんねしてね!」と何度も言い続けると自分で昼寝するのですが、その昼寝を自分から自然と起きる前に無理やり起こしたり、不意に物音がして目が覚めてしまうともうダメです。
    起こした時からずっとギャン泣き大暴れです。
    平日は夫が帰ってくるまではギャン泣きしながら私に怒りをぶつけ、殴る蹴る、たまに抱っこ!というので抱っこしてもあばれまわり落としそうになるのでおろす、またギャン泣き大暴れの繰り返し。
    夫が帰ってきてからはパパ抱っこ!で一瞬も降ろせずにお風呂、出てもまた一瞬も降ろせずにごはん、ご飯終わってもパパ抱っこ!で就寝まで続き、寝たと思ったらまた夜泣きでパパ抱っこ!で、私も夫も死にそうです。

    昼寝させなかったら、夕方からずっと機嫌悪く、夜泣きも大人が一睡もできないくらい頻繁に激しくなります。

    もうどうにもならなくて、つらくて死にたくなります。

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それが毎日ですよね?
    お辛いですね。
    気分を害すかもしれない…と思いつつ書きます。
    小児科や保健師などに相談はされましたか?
    発達障害がある!とかではなく、他の子よりもあまりにも感受性が豊かなんだと思うんですよね…。
    なので、その感受性をどのように受け止めたら良いのか、また本人もこのままでは辛いから何かできることはないのか?を相談されてみてはどうかな?と思いました。

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    保健師には1歳半検診がコロナで伸びて1歳9ヶ月の時にあったので、検診の時に少し話したのですが、パパっ子でママが休めるからラッキーと思えばいいね(笑)とか、イヤイヤ期だねー(笑)とかしか言われず、前にも他のことで乳児の時に相談した時も、教科書通りの答えだけで助けになりませんでした。
    小児科も検討してみます。
    ありがとうございます?

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保健師ほダメですね。
    今後の相談もやめましょう。

    かかりつけ医があればかかりつけ医に相談してみても良いと思います😊
    それでもうーん…って感じだったら発達支援とかもしている大きな病院に行ってみても良いと思いますよ🤔
    行く時はできたら旦那さんも一緒だと良いと思います😊

    出過ぎたことを言ってすみません😭💦
    少しでもお気持ちが軽くなりますように💦

    • 12月1日
み

うちの子も癇癪がひどく、育てる自信がないと泣きながら保健師さんに電話したこともあります。
毎回検診のときに癇癪や発達について相談しても、まだ個人差がある、様子を見て、と言われるだけでした。多分ほとんどそうだと思います。3歳まではわからないとかいわれる。
なのでさすがに耐えきれず一歳半検診でも様子見と言われることがわかっていたので自ら先生に療育を紹介してほしいといいました。多分こちらから強く言わないとダメだと思います。
保健師さんにも別で電話して相談して、様子見ではなく紹介してほしいと強く言いました。次相談する時はしっかりこちらから言わないとダメです。じゃないと様子見でで終わります。
療育に行くと、夜は寝てくれているか問診が何回もありました。発達障害があると夜寝てくれないことが多いようです。癇癪についても何か周りと比較しておかしいと思うところがあるなら療育を受けてみたほうがいいと思います。