※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しりママ
子育て・グッズ

子育てが大変で、上の子の保育園送迎がきつい。イライラしてしまい、下の子にも影響が。夕方やワンオペ時の対処法を知りたい。

同じくらいの月齢の子供育ててる方!
めちゃくちゃ大変じゃないですか?😓

上の子は保育園に行ってるからその間はなんとかなりますが💦
保育園も車で送ってますが、歩きたくない、抱っこ!と言われる事も多く、下の子を抱っこしてるのでかなりきついです😅

保育園行ってなかったり、夕方のワンオペの時などどうしてますか?😭

何かあるとすぐ上の子にイライラしてしまい怒ってしまうので上の子が可哀想で😣
わかってるなら気をつければいいだけなのですがやはりこっちもいっぱいいっぱいになってしまって💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1年前、全く同じ状況でした😂
下の子産まれてから3ヶ月ぐらい記憶ないです💦
しかも緊急事態宣言で自宅保育でしたー!

保育園行ってないときは、 授乳の合間にとにかく公園とか外に出てました!夕方は主人が帰ってくるまで、耐えることしか出来なかったです😂
今がきっと一番大変かな?と思います!頑張ってください!
そのうち2人で遊びだしてめちゃめちゃ楽になりますよ♥️

  • しりママ

    しりママ

    やはりそうですよね💦
    下の子が首座ったり、腰が座ったり、立てるようになったりと成長するにつれて楽になる気はしますが、それまでが本当に大変ですよね😣

    2人で遊ぶようになる日を楽しみに頑張ります💪

    • 12月1日
ママリ

2歳前後って一番大変な気がします😣
とにかく、成長するまでこちらが必死に我慢してました笑

YouTube、Eテレ、お菓子、使えるものは何でも使って機嫌とってました😳💦

  • しりママ

    しりママ

    そうですよね💦
    思ってた以上に大変で😭
    やはり1人で何も出来ない下の子優先になってしまって上の子に凄く我慢させてるのも申し訳なくて😣

    使えるものは全て使う感じですね🙆‍♀️
    ありがとうございます✨

    • 12月1日
ママり

めちゃくちゃ大変だと思ってます😂
うちは保育園に行かせていたのですが、重度の喘息になり泣く泣く先月退園しました、、
もう録画やDVD無しでは何も出来ないです笑
最近やっと次女をベビーカーに乗せて午前中公園とか行けるようになりました😓
夕飯は長女がお昼寝の間に作り、お風呂は臨機応変に1人ずつ入れて私は二回入ってます笑
うちは両家が近くで助けがたまにありますがそれでも私にはキャパオーバーで毎日寝る頃には白目剥いてます笑

  • しりママ

    しりママ

    保育園行ってる間はどーにかなりますが、自宅保育で2人は私には絶対無理です😭

    2回お風呂に入ることになりますよね💦ww
    私も実家が車で15分なのでめちゃくちゃ頼ってますww
    週2~3は実家に行っちゃいますw
    1ヶ月里帰りもしてたので頼らずにはいられません😅
    甘えすぎかな?とも思ってしまいますが😣

    • 12月1日
  • ママり

    ママり

    私も通わせてる間そう思ってましたが、段々慣れますよ😂
    まあ、保育園より遊びや食事の質は格段に落ちますが😂
    毎日あっという間に過ぎます笑
    私も暇なら来てねって言ってます笑
    いや、もうこれは母親が心身の病い抱えるくらいならと割り切って有難く頼るべきです🥺
    もう少し大きくなればその頻度もきっと減ると思いますし!
    きっと、、笑

    • 12月1日
  • しりママ

    しりママ

    やっぱり慣れはありますよね💦
    遊びの質はかなり下がってしまいますよね😣

    ですよね😅
    頼ります👍w
    早く大きくなって欲しい気持ちと早く大きくならなくていい気持ちとごちゃごちゃですww

    • 12月1日
🧸

私はまだ息子だけなのですが💦
お子さんが2人いると大変ですよね😭

保育園が休みの日はお家でままごとやお絵描き、かくれんぼ、シャボン玉を一緒にしたり、歌いながら創作ダンスをしていることが多いです😂
公園や買い物にいこうとしてもなかなか車に乗らないときは、諦めてますね😅
息子も抱っこして~と言いますが、その時は少し遠くの物を指さして「あそこになんかあるよ!ほら!歩いて行ってみよ!」と言いながら騙し騙しで歩かせたり、「よーいドン!」と行って一緒に走ったりしてます❕

旦那が交代で居ないし、実家も県外なので、夕飯はコース料理みたいに出来たものから出してますよ!

  • しりママ

    しりママ

    思っていた以上に大変でもっと年離せばよかったなと思ってます💦
    なるほど🤔
    それもいい手ですね!
    今度使ってみます✨
    ですがそもそも靴を履くと歩かないといけないとわかるのか靴を履くのすら嫌がります😅

    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月1日
deleted user

やばいですよね…!下の子産んですぐは、悪いですがなんでこうなってるんだろって後悔の日々でした😅
うちも上の子が保育園行ってますが、それでもキャパオーバーでしたしやっと慣れてきました💦
2人自宅保育している人や、この先もずっと専業主婦の方(私は職場復帰予定なので)って一体どうしているのか、その方たちへの尊敬とともに自分の親に向いてなさを痛感する日々です😢

保育園の送迎も、上の子は歩きたいと大騒ぎ必須でベビーカーに押し込みずり落ちながら運んでいます…笑
送迎以外で出かけるの億劫過ぎてダルいです…。

夕方はとにかくYou Tube見せてます😅あとは食べ物類与えて時間稼ぎしたり笑
下の子が早く成長してくれるのを待つ日々です😂

  • しりママ

    しりママ

    思っていた以上にやばいですww
    上の子保育園行ってても大変ですよね!?😭
    私も2人以上を自宅保育してる人めちゃくちゃ尊敬します🙏

    うちは逆に歩いてくれないので保育園まで徒歩10分なので車で行って下の子抱っこ紐して〜なんてやってるくらいなら歩いて行きたいのですがとにかく上の子が本当に全然歩いてくれないのでさすがに下の子を抱っこ紐かベビーカー乗せてても上の子を10分抱っこしながらは無理と思い車で1~2分ですが車で送迎してます💦

    やはりそうですよね😣
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何となく覚悟してましたけど、
    実際は本当にやばいですよね🤣🤣

    乗せるの面倒ですが車のほうが手っ取り早いですね😅うち、車もないので徒歩15分がんばってます😭
    歩かせたら真っ直ぐ目的地行かないので1時間かかります〜😵‍💫嫉妬で下の子ベビーカーに乗せられないのも面倒なんですよね(笑)

    • 12月1日
  • しりママ

    しりママ

    覚悟以上にヤバいですよね😓

    手っ取り早いのは車ですね💦
    徒歩15分まぁまぁ大変ですね😭
    なるほど!歩きだとそういう事もあるんですね😣

    上の子が嫉妬して下の子ベビーカーに乗せられないんですか!?😱

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ずっと自分が乗っているベビーカーなので、ちょっとでも乗せたら嫉妬で怒ります🤣
    おもちゃも全部取られます💦笑
    下の子のお祝いで貰ったものも全部奪い取られました🤣

    これから全て2つ買わないとヤバそうです(笑)

    • 12月1日
  • しりママ

    しりママ

    そうなんですね!
    うちの子はベビーカーあまり乗らなかったので大丈夫な事を祈ります🙏ww

    おもちゃは私も下の子に新しい物をあげたら「これ僕の!」と上の子に取られました😅
    でも次の日に「これ誰の?」と聞くと「赤ちゃんの!」と答えたのでわかってるのか謎ですww

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは大丈夫そうですね!
    自分が使っていたことを忘れているものはすんなりどうぞします😂

    そうなんですよね笑
    そこまで自分にとって魅力的ではないカラカラただ鳴るおもちゃとかなら、段々と赤ちゃんの!ってやってあげてます😂アンパンマンとかはもう絶対にどうぞできないかと(笑)

    • 12月1日