
コメント

退会ユーザー
産後休暇が終わってからだと思います!

ぴのすけ
育児休業給付金の条件のことですか?それとも育休取得の条件ですか?
育休取得には雇用保険は関係ありません。育休を取得するには育休開始1ヶ月前までに申告をする必要があるため、入社1年は育休の取得ができないと定めている会社でも、育休開始1ヶ月前までに1年たっていれば取得できることになります。
育児休業給付金のことでしたら、以前は育休開始日が起算点でしたが、改正によって育休開始日で条件を満たさない場合でも産休開始日を起算点として条件を満たせば支給されることになったようです。雇用保険に加入し、11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることが条件です。
-
ぴのすけ
11日以上勤務した完全月が12ヶ月が条件ですので、単純に雇用保険に入って1年たっていればいいというものでもありません。
- 11月30日

退会ユーザー
お金のカテゴリーで質問されているので、どちらの事かな?と思いましたが育児休業給付金ではなく育児休業(ただのお休み)ですよね?🙂
それなら、育児休業を開始したい日の1ヶ月前時点で入社1年経過していれば、勤続1年以上を育児休業取得の条件としている会社でも育児休業が貰えますよ!
なので、出産した日から4週間後時点で1年経過していれば育児休業は貰えます!
更に育児休業給付金も貰いたいのなら、雇用保険に加入していて、育児休業開始日から過去2年以内に11日以上働いた完全月が12ヶ月以上あれば貰えます🙂
ただ、出産予定で、雇用保険加入して1年いくかどうか…だとしたら、もう出産予定日当日まで勤務してやっと育児休業給付金の受給資格が発生するかどうか…くらいだと思いますので、貰えないと思っておいた方が良いと思います(^^;
退会ユーザー
私は産後休暇は出産翌日から8週間で、それから育児休暇にかわりました!