※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊活

高温期後に生理がきたが、低温期が不安定。妊活を続けるべきか悩んでいる。病院で相談したが、見送りを勧められた。どうするか。

陽性反応後、高温期16dほどで生理がきてしまい
初期の化学流産だったと思います。

生理は終わり、基礎体温も続けてますが
低温期が安定せず、いつもより高めな日もあります。

低温期に卵子が育つと聞いたので
このまま安定しない場合は、今月の妊活は見送った方がよいのでしょうか。

病院には、生理だから妊活始めても平気と言われて
気になってほかの病院に聞いたら
一回見送りましょあと言われました。

みなさんならどうされますか🥲?

コメント

いろいろ

ホルモンバランス崩れますよね🥲
私が化学流産した時そのまま妊娠続行してますよ!
初期の稽留流産した時も空けずに妊活しました!

  • ママ

    ママ

    ご返信ありがとうございます。フライングしてなければ遅れてきた生理の認識なのに、、初期流産でも身体には影響でてるんですね😔

    あーーうぅさんもすぐ妊活スタートされたとのことですが、流産後すぐはまた流産しやすいとも聞きますが、その辺は影響ありましたか?

    • 11月30日
  • いろいろ

    いろいろ

    全て今年の話ですが…
    5月に稽留流産、
    7月妊娠検査薬で陽性確認、2日遅れて生理
    8月も7月と同じ状況で化学流産してます。

    流産後は流産しやすいんですか?
    妊娠しやすいという知識しかなかったのでびっくりしました( °_° )
    今こんな感じで1年妊活経過して、現在基礎体温が安定しないのと生理周期も乱れまくりなのでタイミング療法で病院通い始めました🤣

    • 11月30日
  • ママ

    ママ

    辛いご経験、お話いただきありがとうございます。

    流産後は子宮が安定していないため、きちんと整ってからでないと流産しやすいと、この前病院で聞きました😔

    私も妊娠しやすいと思っていて驚きました。

    妊娠しやすいってのは、先生曰く着床はできるけど、とのことらしいです。

    お互い、早く安定して授かれるといいですね!

    • 12月1日
  • いろいろ

    いろいろ

    そうなんですね!

    その先生がおっしゃってる着床はするけど。
    というのは化学流産を繰り返してる私でも当てはまるのかな?とちょっと期待してしまいました😁

    • 12月1日