
妊娠中から息子の育児に不安を感じていた母親が、2ヶ月半の息子の行動に自閉症の症状が見えることに心配しています。育児に対する覚悟が足りないと感じ、どうすれば楽しめるか悩んでいます。
苦労して出来た我が子、妊娠中も常に不安を抱き先生に色々と相談していました。
五体満足無事に生まれてきてくれた息子何よりも宝物、これからは絶対私が守っていくと思って育児をしていました。
ここ最近、2ヶ月半の息子なのですが
首すわりが遅い
癇癪が激しい
泣き入りひきつけを起こす
目が合わない
無理矢理目を合わそうとすると泣く
横目で見てくる
目がキョロキョロしている
抱っこしたら反り返る
昼夜逆転
環境の変化で泣き叫ぶ
頭が大きい
上を向いてる時頭が横にぐらぐらと動く
足の親指に力が入っている
おっぱいの飲み方が下手
少しの音で反応し、泣く
寝ているとき上を向き、笑う
でも、あやしても笑わない
と症状が見えてきました。
調べると、自閉症の言葉がでてき心配です。
まだ2ヶ月半やと判断できないと思いますがこの時期だと上記の中で出来る事もあると思います。
やはり、自閉症の症状に近いですか?
こういう質問をすると言うことは、もし自閉症だった場合、覚悟が出来てない証拠だと思います。
前みたいに私が守るという強い意思が薄れてきてるような気がして、育児も億劫になってしまってます。
どしっと構えたいのですが腹のくくり方がわからずオトオドしてし、涙が出てきます。
育児を楽しむにはどうしたらいいのでしょうか?
- 茶葉(8歳)
コメント

退会ユーザー
首が座るのはだいたい3ヶ月以降では?2ヶ月半とかですわったら早いとおもいますよ。
目が合わないのはその月齢ではよくあることです。目がキョロキョロするのも。
全体的にあげてらっしゃる症状が月齢の低い子なら問題ないとおもいますよ。
月齢があがっていくにつれなくなると思います。
どうしても心配なら病院に相談してみては?

リーハ❤
二ヶ月半ではまだ首は据わりません。
癇癪ではなくまだお母さんが母として未熟なので赤ちゃんからしたらまだ希望が伝わってなくて、意志表示で怒るだけです。
目がみえるようになりかけて周りが気になったり、慣れない事で目をそらしたりキョロキョロするだけです。
反り返るのも抱っこの仕方が好きではないのかと…(^^ゞ
自閉症は二ヶ月ではまだ判断つきませんし、普通に二ヶ月の子ではまだできない事や成長の過程の事ばかりに思えますが…?
-
リーハ❤
お母さんが未熟というのは私もそうでしたし皆さんおなじ事で、一人目の時は皆お母さん1年生なんです(^^)
赤ちゃんの成長とともにお母さんも母として成長していくので、今持ってる不安や不慣れも赤ちゃんが成長するとまた変わってきます。
今はネットですぐ調べられるので不安になりやすいですが、大らかに成長をみてあげる事が赤ちゃんの成長にはいいと思いますよ(^^ゞ
ちなみにうちの下の子も頭が大きくて頭囲が範囲ぎりぎりです(≧▽≦)
寝返りもやっと最近できました。
泣くよりお話で不快感を訴えてきます。
子供の成長はそれぞれですよ〜。- 10月17日
-
茶葉
コメントありがとうございます。
リーハ❤さんのおっしゃる通りまだ私は未熟の母で赤ちゃんの要望に答えられなくてもういっぱいいっぱいです(>_<)
そんな中で、ネットで調べると不安になる要素が当てはまってしまって!
ほんと大らかな気持ちで赤ちゃんに接していけたらと思います!子供と共に私も成長して余裕を持って見守り続ける事を心がけて見ます(*´ω`*)
気を使って頂き、また心が救われるお言葉ありがとうございます(;o;)- 10月17日

かおりん
心配&不安な気持ちわかります(*^^*)
私も妊娠中から神経質な程、大切に大切にしてきて生まれてからは成長の不安がでてきますよね(。>д<)
心配でネットで調べまくったり、ここで質問させて頂いたりしてます(^^)
うちの子も最初はなかなか笑わなかったり、目が合わなかったりしましたが月齢が経つにつれて少しずつ変化がありましたよ( ´∀`)
まだ月齢も2か月なので、もう少し様子を見てみられてはどうですか(^^)?
-
かおりん
育児を楽しむにはですが…
私はその日、その日の成長を楽しみにしてます(^^)
例えば抱き癖がついて下に寝かせたら泣くのであれば『抱っこして欲しいのかな?そんなにママの事が大好きなんだね( 〃▽〃)』とか勝手に思ったり、小さい彼氏?(女の子ですが…)尽くしまくるみたいな感じで思って過ごしてます( ´∀`)- 10月17日
-
茶葉
コメントありがとうございます。
心配や不安な気持ちはつきないですね!
産んだらなくなるかと思ってましたけど次は成長の過程が気になります。
もう少し様子を見て、子供に尽くして行けるようその日その日を大切に見守って行こうと思います(>_<)- 10月17日

退会ユーザー
まだ2カ月半ですよね?自閉症の判断はできませんよ。
2カ月半で首は座らないし、ここに書いてある事で自閉症だとしたら全国の半分以上の赤ちゃんが自閉症ということになっちゃいますよ(^ ^)
全然普通の事だし、うちの子も何個かやってることもあるし。
まだまだこの世に産まれて2カ月半。これから楽しいことも沢山増えてくると思います!
色々育児って大変ですけど、今しかない赤ちゃんの一瞬を楽しんでいきましょ(#^.^#)
-
茶葉
コメントありがとうございます。
上記の事は赤ちゃんにあるあるなのですね!
お腹にいた10ヶ月と比べるとまだ生まれて2ヶ月半、これからどんどん成長して今まで出来なかった事もいつかは出来るようになると信じて接して行こうと思います(>_<)- 10月17日

325ちゃん
えー!!普通ではないですか?わたしはそんなもんかと思って育ててきました。
うちの子もそんな感じでしたよ。
昼夜なんてまだまだ分からないと思います。
-
茶葉
コメントありがとうございます。
普通なのですね!良かったです!
全て調べると、自閉症ってかかれていたので心配になってしまって(;o;)
もう少し様子を見て子供と接して行こうと思います!- 10月17日

退会ユーザー
他の方も仰っている通り、今の月齢なら有り得る事ばかりですよ♡
首座りうちの子もまだです。
4ヶ月くらいが平均なはずですし、昼夜逆転も2ヶ月半じゃ当たり前じゃないでしょうか^^;
目の動き等は、色々な所が気になるのとまだよく見えてないからだと思います。
環境の変化ですが、誰でもそうだと思います!まだまだ産まれたばかりだから全てにおいて未熟ですからね( ¨̮ )
お疲れ様気味なんだと思います(><)
たまにはゆっくりリラックスタイムを取ってくださいね( ; _ ; )
いつも本当にお疲れ様です(><)。
-
茶葉
コメントありがとうございます。
まだ生まれて2ヶ月半ですもんね!未熟で当たり前。
ネットで調べ過ぎて疲れてしまい、もういっぱいいっぱいになってたと思います(>_<)
しばらくネットを控えにしてリラックス出来る時間を増やして行こうと思います(>_<)- 10月17日

アーニー
2ヶ月半なんて、
全部当てはまっていましたよ。
判断するのはまだ早いんじゃないでしょうか。
それよりも日々できたことを楽しみましょう。今日はこんな表情したなぁ、とか、あやしたら少しニッコリしたな、とか、です。
-
茶葉
コメントありがとうございます。
判断はまだ早いですよね!
気持ちだけが先走ってしまって(>_<)
それより、一つ一つ子供の表情を見守って成長を楽しんで行こうと思います!- 10月17日

ゆいころがし
まだ2ヶ月半ですよね!(笑)
うちの子首すわり、5ヶ月はいってからですよ!!(笑)
まだ視力もはっきりしてないだろうし、
昼夜逆転なんてよくあるし、むしろ昼夜の区別もついてないと思います。
環境の変化で泣き叫ぶなんて、賢いじゃないですか。
うーん、言い出したらキリがないくらい、
普通の赤ちゃんみんなに当てはまる気がします。
心配しすぎなだけですよ!
-
茶葉
コメントありがとうございます。
心配しすぎなんですね!
ネットで調べ過ぎて疲れてしまいました。
賢い‼そう考えると気持ちが楽になりますね( ´∀`)
少し様子を見て子供の成長を見守って行こうと思います!- 10月17日
-
ゆいころがし
私も、首すわりが遅くて病みまくったのです。(笑)でも、5ヶ月中にすわれば問題ないとネットにも書いてあり、息子は親の心配をよそにちゃんと5ヶ月中にすわりました!
毎日赤ちゃんを見てたら、いろいろ気になりますよね!!!
でも、今の時間を大切に楽しいことばかり考えましょ🎵- 10月17日
-
茶葉
5ヶ月ですわったんですね!お母さん思い!!
ひとまず、ひと安心ですよね( ´∀`)
心配ばかりし過ぎると、かわいい我が子の成長を見逃してしまうのでこれから考え方も変えようと思います(*´ω`*)
楽しい事、考えます!!- 10月17日

R
お母さん、力抜いてください♡
全部赤ちゃんには当てはまる事だと思います。
人一倍責任感の強い方なんですね。お子さんは心強いと思いますよ😌
私が守る!!という気持ちはいざという時の為にとっておいて、目の前のお子さんを見るだけで良いと思います。
なるほど~って参考程度に思えないタイプの人は、ネットで色々調べるのはやめた方が良いですよ!!(←私がそうでした😂)
子供が大きくなると、赤ちゃんの頃の思い出せなくなる事がいっぱいあります😭
今しかない貴重な時期を穏やかに過ごせますように。
-
プク♡
横からすみません。
同じく悩んでいる立場の者として、Rさんの優しいコメントに涙が出てしまいました💦
赤ちゃんの頃って貴重な時間なんですね。しっかり今の姿を見たいと思います。
大切なことに気づかせて下さってありがとうございました。- 10月17日
-
R
えー💦コメントありがとうございます!!
私も心配症なので茶葉さん、あや♡プクさんと一緒なんです😂
上の子たちが小学生になり、小さい時期はあっという間だったなーと寂しくなります😭
育児お互いに頑張りましょ✊♡- 10月17日
-
茶葉
コメントありがとうございます。
私も読んでいて涙が出てきました(;o;)こんな私の事を責任感が強い、子供が心強いって仰って頂いて嬉しかったです(>_<)
初めての子であり、右も左もわからずネットでの検索が全てで疲れてしまいました。
しばらくは辞めて、穏やかに子供の成長を見守りたいと思います!- 10月17日

プク♡
お気持ちすごくわかります!
私も今二ヶ月半の女の子を育てていますが、色々調べてしまって毎日のように心配になってしまってます。発達に何かあるんぢゃないかとか大きな疾患が隠れてるんぢゃないか…とか。産まれてから心配しない日なかったなと思うくらい次々と心配が溢れています!
周りには、また心配してる…と呆れられ気味なので最近は口に出しません。笑
娘も首すわりまだまだだし、頭が大きいし、昼夜逆転、反り返るなど…当てはまってますよ!
初めての子だし、ほんと成長が気になって何事にも神経質になってしまいますよね。もっとおおらかに育児を楽しみたいのに…。
ついついネットで調べてしまいますよね。似たようなことが書かれてあると心配で赤ちゃんと接する時も心から楽しめてない自分がいます。
私が守る!何事も受け止めようとしている気持ちを持とうとしている時点で茶葉さんは素敵なお母さんだと思いますよ(ノv`*)
私は、何かあったらどうしようどうしよう…と思うところで止まっていますから。
でも、茶葉さんの質問にコメントして下さっているみなさんの言葉を読んで、今この瞬間にしかない我が子のかわいい姿をもっと楽しんで見ておかなきゃなと思いました!
もし、発達に何かあったり大きな病気をしたとしてもその時はその時に考えたらいいんですよね。
お互い心配のタネはこれからも尽きないと思いますが、目の前の赤ちゃんとの生活を楽しんでいきましょう!!
-
茶葉
コメントありがとうございます。
同じ時期に生まれたんですね( ´∀`)親近感わいちゃいます!
私も、毎日毎日心配ばっかりで周りにも呆れられています!
初めての子で神経質になりネットで調べ過ぎて疲れはて、我が子の育児を楽しめず悪循環で頭がいっぱいいっぱいになってしまって。。
何事も受け止めようとしている気持ちは今だけであって
もしその場になったらきっとどーしよどーしよでオドオドですよ(>_<)
あやプクさんのおっしゃる通りその時その時に考えたらいいですもんね( ´∀`)
お互い、心配事は付き物ですが子供の成長を見守っていきましょ★- 10月17日
-
プク♡
ほんと、ネットで調べすぎると疲れはてますよね!そして調べだすとキリがない、悪循環からなかなか抜け出せないんですよね。
私もしばらくネットで調べるの辞めようと思います!!笑- 10月17日
-
茶葉
ネットは便利ですけど、見ない方がいいときもありますよね(;o;)
しばらく、子供だけを見ようと(笑)- 10月17日

退会ユーザー
心配しすぎかなと思いました!
赤ちゃんなんて最初はみんなそんなもんですよ!
娘なんて首が座ったの4ヶ月くらいで首が座ってもまだグラグラしているような感じでグラグラしなくなって完全にしっかりとした首になったのなんて5ヶ月過ぎですしお座りも遅くて完全に座れるようになったのなんて9ヶ月手前くらいですし娘は娘のペースがあるみたいでお子さん一人一人のペースがあるんだとおもいますよ!
2ヶ月なら目もやっと見えてきたくらいなのでそんなものです!
癇癪も起きないより起きた方がいいです!
静かにしてる赤ちゃんの方が良くないと小児科の先生、娘を生んだ看護師さんなどに言われましたよ
最初の子だから心配になってしまう気持ちは分かりますがここまで心配してしまい自閉症と思われて子育てされている赤ちゃんが可哀想かなと思います
このような時に余計なお世話かもしれませんし厳しいこと言って申し訳ないですがお母さんに自信を持ってほしいし今しかない赤ちゃんの時間をもう少しリラックスして子育てが楽しめるようにと思い伝えました
茶葉さんが泣いちゃうと赤ちゃんも悲しいです
赤ちゃんにはママの最高な笑顔が必要ですよ
無理はしなくていいです
肩の力を抜いてリラックスしながら子育てをしましよう
応援してます
-
茶葉
コメントありがとうございます。
余計なお世話、厳しいこと全然思いません(>_<)
むしろ言って頂いてありがたいです!!
あみみさんのおっしゃる通り、私には母親としての自信がないです。赤ちゃんが笑うことなく、泣くばかりでひきつけも起こしてしまう、全て自分のせいにし追い込みネットで調べ過ぎて最終的に赤ちゃんを自閉症扱い。
この投稿で赤ちゃんの症状を書くとき、泣きながら書きました。申し訳ない気持ちでいっぱいでした。もっと信じてあげないとダメですよね!
リラックスして我が子の成長を見守って行こうと思います(>_<)- 10月17日

いくちゃんまま
みなさんが言われる通り心配しすぎだと思います。これらの症状が一歳近くになっても続いていれば別ですが。
私の次男は自閉症です。我が家では「妖精」と呼んでいます。不思議ちゃんなのですが可愛らしくみんなに愛される感じなのです。最近お兄ちゃんが新しく呼び名をつけてくれました。「家宝」です。家族の誰かが悩んでいたりイライラしていると知らない間に近くに来て癒してくれます。
自閉症児っていいところもたくさんですよ。
-
茶葉
コメントありがとうございます。
家宝、素敵なお名前をつけてくれたんですね!
ほんと、我が子は宝です。
これ以上の宝はないのに、心配ばかりしてしまって子供の成長を楽しむ事ができずに悲しい育児ですよね。
例え何があっても我が子には変わりないのに(>_<)
もっとおおらかな気持ちで接して行こうと思います。- 10月17日

椿
うちの息子ももうすぐ3ヶ月ですが、全然首すわってないですよ!
縦抱っこしてもインドの体操みたいに首が横に動いてます😂
目も合わせてくれないし、反り返ることもあります。
おっぱい飲むのも下手くそで、飲めないって怒ってますよ(笑)
昨日は少し長い時間出かけたせいか、夜はすごく泣いて大変でした(>_<)
ゆっくりゆっくり大きくなるし、成長は人それぞれなので、心配することないと思いますよ!
-
茶葉
コメントありがとうございます。
どしっと構えてて凄いと思います!私はネットで調べてちょっと違うと感じたら何でも不安になってしまいます。
その子のペースもあるにも関わらず。。
何があっても、我が子には変わりはないのでゆっくりと見守って行こうと思います(>_<)- 10月17日

みみとも⌒☆
前にやり取りしていた茶葉ちゃんですか!?(*ノ▽ノ)
-
茶葉
お久しぶりです!!
そーです!- 10月17日
-
みみとも⌒☆
すっごく久しぶりです☆
茶葉ちゃんから返信がなくなってしまい悲しかったですよ~もぉ♪(。>д<)- 10月17日
-
茶葉
すみません。。
投稿みてくださったんですね★
またよろしくお願いします( ´∀`)- 10月17日
-
みみとも⌒☆
私が何か気にする事を言ってしまったかな~とかずっと心配してました‼(。>д<)
- 10月17日
茶葉
コメントありがとうございます。
首すわりは3ヶ月以降なんですね!ここの投稿で2ヶ月で~とか書いてたのを見て焦ってしまって、しかも症状全てが自閉症とネットで出たので心配していました。もうすぐ予防接種をしに行くのでまたこのような事になるのであれば相談したいと思います(>_<)
一番早くにコメント嬉しかったです!!
退会ユーザー
心配しすぎるとストレスになるし、子どもにも伝わっちゃいますよ(´・・`)
心配なら吐き出しましょう!
私も自閉症なり病気がとても心配でした!
調べまくったりもしました!
でも健康に育ってくれると信じてます。
わが子を信じるのが一番です!
茶葉
そーですよね!
考えすぎても、ストレスになるし赤ちゃんにも良くないですよね。
ちょんさんのおっしゃる通り、我が子を信じて見ます(*´ω`*)
退会ユーザー
相談する事は大切ですよ!
気楽にのんびり子育て頑張りましょう\( ˆ ˆ )/♡
少なくとも今あげてらっしゃる症状は私の子にもあります!
でも健康だと信じてますよ( ¨̮ )
もしなにがあろうとわが子に変わりないですからね( ˊᵕˋ )