※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
家族・旦那

旦那はゴルフに行くのに、自分は趣味を許可されず、家事が完璧でないと行かせてもらえません。家事育児が大変で、1人の時間も持てず、運転も制限されています。この状況についてどう思いますか。

旦那はゴルフ行くのOK。
自分は趣味をやっちゃだめ。やりたいなら家のこと完璧にやれ。じゃなきゃ行かせない。
これってどう思いますか?

家事育児ってかなり大変で、1人の時間もない。
1人の時間が欲しいって言ったら、「だめ。車乗ってどっか行くんでしょ?1人じゃ運転させないよ。」とか言われて…。
自分が独身時代に買ったMT車も、訳あっていまは旦那が乗ってるんだけど、それすら運転させてくれない。
1人で運転するのは旦那がいない時の買い物と娘関連の病院とか、車がなきゃできないことのみ。
正直、身が持ちません。
話し合いするのがいいのはわかってるけど、話してるうちに爆発しそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!
なんで、そんなこと許してるんですか?
自分で買った車なのに、自分で自由に乗れないんですか?
事故でも起こしたとか?

1人の時間やゆっくりする時間もらえないなら、旦那にも与えちゃダメですよ!
強気に出ましょう!!

私たちは、旦那が出来ないから、妊娠して、体調不良や色んな痛みや辛いことを乗り越えて、子供を10ヶ月間お腹の中で守って、生まれてからも初めてのことで手探りの中、睡眠不足になりながら、小さな命を守ってるんです!
それは、私の子でもあるけど、旦那の子でもあるんですよ💦

あなた子供をもう1年以上命がけでで、守ってるんだから、感謝してほしいし、神の様に崇めるくらいしてほしい!
なぜなら、あなたの子供なのに、あなたが出来ないことやってるんだから!
って、ずーっと言い続けてるので、旦那の休みの日は、私はおっぱい製造機になって、娘のことほとんど旦那にやってもらってます!
だからこそ、月1回ずつですが、ゴルフも許してるし、飲み会も許してます!

我慢せずに、ちゃんと言いましょう!!
旦那を父親に育てましょう!!

  • ひろ

    ひろ

    チャイルドシートをもう1台に乗せているので、普段はそっちを自分が乗ってます。
    事故は自分は被害者側で保険関係も9:1で自分は1です。
    旦那と3人で出かけるときも、「安心して運転任せられる」とか言っておきながら、1人は危ないからだめだ。と言われます。

    旦那はゴミ出しと食器洗いをしてくれています。それを「俺は仕事にプラスしてこんだけやってるんだ。」くらいのことを言ってきます。娘がうんこした時は全部任せてきて、何しても泣き止まないと自分のとこに連れてきて「無理だから代わって。」だそうです。
    泣きっぱなしがかわいそうだからなんとか寝かしつけてはいますが、内心むかついてます。
    妊娠中の買い物も、スタスタ歩いていって、自分が疲れたといえば「これだけで?」と言ってきて、「こんなんじゃ何も買えないじゃん。」とまで言われてその場で泣きました。つわりがひどいときも「病気じゃないんだから仕事くらいやれよ。」みたいな言い方されて、殴りたくなりました。
    こんな感じで、妊婦、母親の気持ちはさっぱりだそうです。
    いまは気持ちよさそうに寝てます。くそ腹立つ。

    今回のゴルフは許しますが、次からは絶対に許しません。
    自分が言われたように、前日までの行いで行ってもいいか判断しようと思います。

    ちなみに、話し合いをすると大体都合のいいように言葉を並べて一方的に終わらされます。
    思うことがあるなら言ってこいという割に、旦那の方が先にキレます。都合が悪い話だと特に。勘弁して欲しいです。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご自身の実家は、遠いですか?
    頼れないですか?

    殴りたくなったら、殴ってやればいいんですよ!
    その都度、旦那に不機嫌になられようが、自分が言いたいこと伝えて、絶対に許さなきゃいいんですよ!
    旦那がキレたら、こっちもキレ返してやりましょう!
    旦那のこと何にもやってやらなきゃいいんですよ!

    普段のゴミ出しと、食器洗いをママリさんがやって、娘さんのことは、丸投げしましょう!!
    ママリさんが、家事をやってる間に旦那さんに、娘のお世話してもらいましょう!!
    やらないと、覚えないし、いつまで経っても、自分がやなきゃいけないことって自覚しませんよ!!
    やり方が違ったりしても、怒ったりせずに、お礼伝えてからこうやってやるとやりやすいよ!とか、次からはこうやってくれると助かるなとか、子供のお世話をさせるために、煽てて旦那を父親に育てましょう😊

    全てにおいて、諦めはダメですよ!!
    旦那には強気で、いきましょう!!
    父親に育てるために、褒めて煽てて、なんでもできるようにさせて、少しでも楽しましょう!

    • 11月30日