
上の子が昼寝から毎日泣いて起きるので困っています。対応方法や同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
お子さんがお昼寝から毎日泣いて起きる方、どんな対応されてますか?
2歳半と生後1ヵ月の子を育てています。
上の子が毎日昼寝から大泣きして起きます😥
だいたい1時間くらい寝たら泣いて起き上がります。
目をつぶったまま泣いているので、眠いならもうちょっと寝かそうかと思っても、横になること自体嫌がります。
目を覚まさせようと、声かけたり電気つけたり(暗くなってたら)、テレビのあるリビング連れてったり、濡らしたタオルで顔拭いたり…。
いろいろやってみてますが、目をつぶったまま泣くだけです😔
結局毎回、リビングで抱っこになり、そのまままた寝てしまいます。(寝室での抱っこはなぜか拒否)
昼間ならまたそのうち起き、そのときは割とスムーズです。
現在里帰り中で、下の子がやっと昼寝し始めたタイミングで上の子が大泣きで起きるので、私自身休む時間があまりなく、困っています💦
私の母が日中外遊びに連れてってくれたりしているのですが、下の子もミルク飲んだりいろいろしているのであまり横になったりできていなくて…疲れてきました。
里帰りを終えて帰った後が不安です。
同じような経験をお持ちの方にお話聞きたいです。
- yr(3歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)

ママイ
多分里帰り中だからじゃないですかね?
里帰り前も同じような感じでした?
うちは実家にいた時はそんな感じだったので親にも気を使うしで早めに切り上げて帰りましたが帰ってからはそういうことはなかったです!

退会ユーザー
2歳5ヶ月と2ヶ月の子を育ててます
うちのことかと思いました😂
ママを取られた感じがしてるのか、、寝起きはかなり機嫌悪いです
里帰りから戻ってるので、赤ちゃんほぼずっと抱っこ状態で、なお長女が我慢してるからかなぁ😢
泣いて起きたら、だっこー!!だっこー!!と寝ながら泣き叫びますが、赤ちゃん抱っこしてて抱っこ出来ないので、おんぶして「どこいく〜?テレビみるー?」などなどご機嫌とりしてます😂
おんぶに抱っこで身体バキバキですが、、
おんぶに抱っこでお外散歩したりしてます
里帰り中は授乳時間の間に赤ちゃんを親にみてもらって、上の子と一緒にお昼寝してましたが、もどってからは正直横になれたことないです💦💦

みなかえママ
うちの息子も、毎回泣いて起きますよ!
今日も、泣いて起きてその後もずっと眠そうにグタグタしてましたが、「おやつたべるー?」とか「牛乳飲むー?」言うと、パッと起きて切り替えてくれます。笑

yr
ありがとうございました!
ママを取られた感じもあるのかもしれません🤔
「赤ちゃんだっこしてるから待っててね」じゃなくて、おんぶしてあげてるってすごい優しいママだと思います✨
私も見習って、おんぶしたり気を紛らわせたり…いろいろ付き合っていこうと思います。
コメント