※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸🎀🌱
ココロ・悩み

ワンオペ育児に自信が持てず、旦那が忙しくて帰宅が難しい状況。夜は良く寝る子だが、昼間は泣き声が多く大変。1人で頑張る自信が欲しいと相談中。

ワンオペ育児に自信が持てなく実家によく帰ってます😮‍💨
旦那の仕事柄毎日帰って来れなく週末にいるかな〜ってくらいで、今週に関しては帰って来れないかもです。

21~23時頃から朝7~8時まで寝てくれるいい子ですが!
日中やらはギャン泣きが多く寝くじが凄いです、、

ワンオペ育児の方すごいな〜って思っちゃいます😭
私もそろそろ旦那がいなくても1人で頑張らないとって思ってるので何か自信持てるようなことないですか😭

コメント

ママリ

この1ヶ月家族が生きてるのはあなたのマネジメントのお陰なので素晴らしいと思いますよ😊✨

実家に行くにしても、持ち物や段取りを考えて、実家の人との連絡や帰宅後の荷解きなど色んなことをしなくてはならないので…我が家も最近は近いのに実家に行けてないです🤣

ワンオペできたら立派な親というわけではありませんから、
頼れるところどんどん頼って、たくさん気力体力温存してください✨

  • 🌸🎀🌱

    🌸🎀🌱

    ありがとうございます😭
    私も少しずつ成長ですね
    同じ環境の方もいると思うししんどい時は頼るですね!
    明日からもお互い頑張りましょう😮‍💨✨

    • 11月29日
メタモン

1ヶ月じゃまだまだ仕方ないですよ!育児というより生命維持って感じですもん😮‍💨実家に帰って我が子を可愛いと思う余裕を持つことの方が大切です!

お食い初め終わる頃には自信ついていると思いますよ😊👍外出にも少し慣れて、赤ちゃんにも表情が出て、楽しくなってきます!

  • 🌸🎀🌱

    🌸🎀🌱

    明日で2ヶ月なんです🥲
    そうですよね!子供の成長もあっという間ですもんね
    私も少しずつ頑張りたいと思います!!
    ありがとうございました😭

    • 11月29日
  • メタモン

    メタモン

    ママも2ヶ月おめでとうございます㊗️✨
    頭では今を大事にしなきゃと思いつつ、長すぎる1日に早く育ってくれーーーって思ってました(笑)

    私はギャン泣きでもなるべく外出しました!赤ちゃんも同じ環境だと飽きるみたいで意外と外の方が適度に緊張して泣かないです!

    もちろん疲れるけど、「今日一人でこの子とイオンまで行けた」とか「明日は絶対スタバ飲んでやるぞ!」とか自分に毎日ミッション作ってましたね。

    あとは実家じゃなく地域の子育て広場に顔出したりして、他のママさんとその場だけでもお話しすると「私なんだかんだやれてるわ〜」って思えたり。

    そうすると毎日今大変な家の中でのルーティンが楽に感じました!

    スーパーで買い物とか自分でできた日、記念日にしたいくらいでしたねw

    そうやって出来た出来ないを繰り返すうちに自信がつきました。つまり場数ですね笑

    ワンオペに慣れると「実家はまた今度でいいわ〜行くのめんどくさいし」とか「夫がいると助かるけどなんかリズム狂うな…」ってなってきます😂

    夜間授乳で寝れないついでに長々と失礼しました〜👾

    • 11月30日
  • 🌸🎀🌱

    🌸🎀🌱

    ありがとうございます😉
    車でもギャン泣きでスーパーやらいくのにも泣かれたら周りの目も気になって😭
    でも苦労してなんぼですよね
    目標やミッションを決めるっていいですね!私もしていきたいとおもいます。
    自分自身が育児しやすい環境をつくればいんですもんね頑張ります🙏

    • 11月30日
まりな

私も実家は車で5分ぐらいのところですが、よく帰ってますよ😅
泊まりで長いと1週間ほど泊まります。
一時期何ヶ月も泊まっていない時期があり、イヤイヤ期で毎日毎日イライラして精神的に疲れて今月からまた泊まりに行ったら精神的に楽になりました。
お母さんの精神状態が大事なので、実家頼って大丈夫だと思います。少しづつ一人で買い物に行ったり、支援センターに行くようになれたら私は少し自信がついたような気がします。

  • 🌸🎀🌱

    🌸🎀🌱

    私も泊まりで1週間ほど余裕で実家にいます😅
    1人で出かけた時手に負えないほどギャン泣きされて余計自信がつかなくて、、今は周りに頼っても私もゆっくり頑張って見ようと思います😭
    ありがとうございます!!

    • 11月30日
  • まりな

    まりな

    焦らなくても大丈夫だと思います😊私も一人で散歩とかに行ったりしたのは、確か2ヶ月ぐらいだった気がします。
    11月産まれで寒い時期だったり、首が少し座ってきたかな?ってぐらいだった気がするし。支援センターとかはコロナの関係で閉鎖されて8ヶ月ぐらいに初めて行ったし。
    生活リズムとかもだんだんついてくるとも思うので、周りのサポートをうけながらで大丈夫だと思います。

    • 11月30日
  • 🌸🎀🌱

    🌸🎀🌱

    そうですよね少しずつが大事ですよね😖
    私も寒いので適度にで、散歩やらしていこうと思います!
    ありがとうございます!♥️

    • 12月1日