![⭐︎ai⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が泣くことに困っています。下の子が泣くと、上の子がさらに泣きます。上の子は夫に懐いており、わたしの抱っこを拒否気味です。年子育児を経験した方のアドバイスを求めています。
年子育児について。
先日第二子を出産しましたが、とにかく上の子(1歳8ヶ月)が泣くことに困っています(;_;)
下の子はまだ新生児なので泣くのは仕方ないのですが、下の子が少しでも泣くと上の子がそれ以上にギャン泣き…
まだ数日しかいっしょに暮らしてないから仕方ないとはいえ、
喉が枯れてしまうくらい泣いていて心配です。゚(゚´ω`゚)゚。
ちなみに上の子は夫によく懐いていて、泣くと夫にだっこをせがみます。わたしが赤ちゃんのお世話をしているのが嫌なのかここ数日はわたしの抱っこを拒否気味です。
同じような境遇だった方、年子育児をしていた方、どれくらいで上の子が慣れたか、こんなことをした、等ありましたら教えていただきたいです!よろしくお願いします。
- ⭐︎ai⭐︎(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![おだんごかーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おだんごかーちゃん
お姉ちゃんも試練のタイミングですね。1日1日があっという間なようで長い...
毎日子供達には「今日もよろしくね!頑張ろうね!」と声かけしてます。
私が“楽になってきたな...”と感じるのはいつも3ヶ月過ぎてからですかね。おんぶが出来るようになると大分違ってきます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産まれたばかりのときは上の子ほぼ一日中おんぶしてました😂
下は強くなって動じなくなるので3ヶ月くらいには上に股がられても泣くことなくむしろ笑っててその辺からよく2人で遊んで仲良くしてましたね!
-
⭐︎ai⭐︎
コメントありがとうございます😊
上のお子さんをおんぶ、なかなか重いので大変ですよね?!😂
2人で遊んでくれるなんて今は想像つきませんが、その日を心待ちにして今は上の子とともにわたしも頑張ろうと思います✨- 11月30日
-
ママリ
腰やられますが、前があいてるからすぐ下の子抱っこできるし家事も出きるしとりあえずコルセット巻きながらおんぶしてました😂だからか今でもおんぶ大好きですよ~👍️
首座るまではちょっと大変でしんどいですけど、無理しすぎず頑張ってくださいね😊✨- 11月30日
⭐︎ai⭐︎
コメントありがとうございます😊
本当いまが試練のタイミングです…なるほど、3ヶ月ですね…
長く感じますが1日1日を大切に頑張ろうと思います✨