![yms](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早産で次女を亡くし、悲しみと後悔に苦しんでいます。家事や育児がつらく、自分を責めています。気持ちが滅入り、無気力になり、逃げ出したくなります。自分の気持ちに戸惑いながらも、吐き出すことで少し楽になりました。
ここで話すような事じゃないけどここでしか話せないので吐かせてください……。
私は8/21に早産で612gの次女を出産しました。NICUで頑張って生きようとしてくれた次女ですが生後6日目で息を引き取りました。次女が亡くなって1ヶ月が経ちました。ついこの間、四十九日を終えたところです。
次女が亡くなった時は色んな感情が入り混じって何も考えれずただただ泣いていました。とは言え、2歳の長女もいるのでずっと泣いてるわけにはいかず、またすぐにいつもの生活に戻り、最近までは精神的にも落ち着いていました。
しかし、ここ2,3日前から突然夜みんなが寝静まったあと次女のことを思い出しては涙が出てきて「あの時あんなことしなければこうはならなかったんじゃないか」「手術をお願いしていれば結果は違ったのかもしれない」「もっと抱っこしてあげたかった」「ずっと一緒にいたかった」なんて、今更どうにも出来ない、叶わないことばかり考えては悔やんで寂しがって勝手にしんどくなってしまいます。
そして次女を思い出す度に泣いてばかりいて、せっかくあんなに強く生きようと頑張ってくれた次女に対して情けない母で申し訳なくなります。
外でも可愛らしい姉妹を目にすると「次女がいれば長女と一緒にこんなことしてたのかな」なんて想像して人目を気にせず泣きたい気分になります。
そして少しずつ気持ちが滅入ってきて、しんどくて、何もしたくなくなって自身が無気力になってくのを感じます。
もしかしたらそれを言い訳にサボりたいだけなのかもしれないけどとにかく何をするのもしんどいんです。
でも、次女を生んだ後、様々な事情から仕事を辞めて家にいる私は家のことをやるのは当たり前で、それはわかっているのに体がついていかないんです。
夜はしっかり用意出来てもお昼はお弁当を作ってあげれず旦那はカップラーメンを食べているそうです。
どうしてこうも上手くできないんだろうと思うと余計に辛くて、何もかもから逃げ出したくなります。
…なんて吐き出したところで私は結局誰に何が言いたいのか、自分はどうしたいのかビジョンが全く見えてなくてどうしようもないんだけど、吐き出せてよかった。
ただひたすら弱音を吐いているだけの投稿を最後までお読みいただいた皆さん、ありがとうございました。
- yms(8歳, 10歳)
コメント
![スヌーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー
大丈夫ですか?辛かったですね…。同じような経験をしたことのない私が言うのはおこがましい話ですが…。次女さんが精一杯生き抜いた6日間、ymsさん家族の元に産まれてすごく幸せだったと思いますよ。今も忘れずこんなに想ってくれているお母さんなんですもん。まだまだ立ち直れる時期でもないと思いますし、今後も辛い気持ちになることあると思いますが、旦那さんに甘えて家族みんなで乗り越えていけたらいいですね。次女さんも見守っててくれていますよ。
![りーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーちゃんママ
辛い経験されましたね。
まだ1ヶ月しか経ってないんです。
悩んだり、後悔したり、辛くなったり、泣きたくなったり、何も手につかなくなったり…当たり前だと思います。
今は仕方ないと思いますよ。
泣きたい時は泣けばいいし、何もしたくない時はしなくて良い。
ゆっくりでいいから、進んで行きましょう。
上のお子さんは大丈夫ですか?
誰か頼る人は居ますか?
市や子育て相談に一度相談してみるのもいいと思います。
あまりにしんどい様なら、病院で薬を貰う事も考えてみてください。
私自身、10年以上前に最愛の人を亡くしました。
その後はymsさんのように悩み苦しみ無気力になる日々でした。
私も精神科の薬に沢山頼りました。
またそんな自分が情けなく感じるんですよね…
12年経とうとしてる今でも…
旦那や娘がいる今でも…
まだまだ完璧な私ではありません。
だから、まだ1ヶ月しか経ってないymsさんが完璧で居られるはずがないんです。
過去を攻めても戻れませんが、亡くなったお子さんの事をずっとずっと大事に心の中で生かせてあげる事はできます。
今は辛いですが、いつか本当の笑顔が出る日が来るといいですね!
きっと天国でお子さんも、ママの本当の笑顔を楽しみにしてますよ!
言葉にすると、気持ちは少し楽になります。
涙を流すと、心は綺麗になります。
無理なさらず、自分のペースで、本能のままに、しばらく生活してみてはいかがでしょうか?
そして、色んな人を頼ってください。
人を頼る事は、決して悪い事じゃありません。
今、自分の気持ちに蓋をして無理をすると、今以上に辛い気持ちになりますよ。
誰かに『たすけて!』って言ってみてください。
-
yms
まだ1ヶ月。そのように言っていただけて心が少し救われます。もうすぐ2ヶ月経つのにいつまで引きずるんだろうと焦っていた気がします。
上の子は幸い実家も近く頼ることが出来ています。気にかけてくださりありがとうございます。
りーちゃんママさんも最愛の方を亡くされた時はとても辛かったですよね。12年経った今もこんなに思ってくださる方がいるのはその方もきっと幸せでしょうね。
言葉に出して、涙を流して、また笑顔でがんばれたらと思います。ありがとうございました。- 10月17日
![おしゃかなさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしゃかなさん
凄くお気持ち分かります。
私も7年引きずりました。
8年目に妊娠し、10年目で妊娠
3人の子育てに日々忙しく、2人目の命日と4人目の出産日が同じだった為私の勝手な思い込みですが、2人目が帰ってきてくれたんだと信じています。
私も7年の間にうつ病、自殺未遂を繰り返し小さかった長男の心にキズを付けてしまったと未だに思います。
でも長男にその事を聞くと 大丈夫!!
弟達が居てくれてるから。
俺はお母さんがそんなになるまで辛かったと知らずに来た事に対して胸が締め付けられると言われ救われました……
私も毎日泣きました。
皆が寝静まった後に涙が溢れ 毎朝みんなより1時間早く起きて 目を冷やしていました。
今は何を言われても、されても辛いだけですよね。
外出も出来る事ならしたくないですよね……
上の子が居てるから頑張らないとと思うだけでしんどくなると思います。
私はそんな時子供とおえかきしたり、あやとりをしたり 引きこもって出来る遊びばかりをしていました。
全然アドバイスにはならないですが、1つでも心に止まる言葉があればと思い書かせていただきました。
-
yms
2人目のお子様の命日が4人目の出産日というのはたしかに何か運命のようなものを感じますね。きっとおしゃかなさんと旦那さんの元に帰ってきたくて頑張ってくれたのでしょうね。
うつ病などとても辛かったですよね。長男くんの言葉に本当に救われますね。そんな長男くんを育てられるおしゃかなさんはとっても優しいお母さんなんだろうなと思いました。
私も少しゆっくり長女と室内で遊んでまた笑顔でがんばれたらと思います。どれもとても心に響くものでした。ありがとうございました。- 10月17日
![ドン!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドン!
大丈夫?
悲しくて 当然だよ…
毎日毎日 泣いて 当然だよ…
同じママとして 子供を 失うつらさは 本当に 人ごとぢゃないくらい 辛いよね…
大丈夫?
私の母は 私の姉を生後11か月で なくして あまりのショックで しばらくの記憶が今でもないそうです。鬱にも なったとも言ってたよ…
子供を失うなんて 辛すぎる…
今は まだ 泣いてもいいさ…
今はまだ無気力でもいいさ…
毎日 カップラーメンでも 大丈夫よ…
すぐ 立ち上がれるよ
-
yms
やはり母親にとって子供を亡くすというのとは自分の心を亡くすようなものなのでしょうね。何も出来ず何も感じず鬱になって、記憶も曖昧になって、、。お母様はとても大変でしたね。
ですがドン!さんを授かって、ドン!さんが立派に育ち、孫を見せてくれた。きっとその一つ一つがお母様にとって宝物のような日々だったでしょうね。
旦那には申し訳ないですがしばらくはカップラーメンを食べてもらいながら少しずつまた作っていきたいと思います。ありがとうございます。- 10月17日
![紫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紫
想像もできないお辛いご経験、胸が痛くて涙が出ました。
まだ2ヶ月ですか?落ち着く訳がないと思います。
わたしは初めての妊娠で4ヶ月に入る前に一度流産しました。赤ちゃんがいるという実感がまだあまりなかった時期に手術して、意識がないまま赤ちゃんの姿を見ないまま終わってしまいましたが、それでも一度前向きになり落ち着いてはまた涙が溢れてきたりと繰り返しました。
泣いてばかりで申し訳ないと自己嫌悪かもしれませんが、我慢せず思い出して泣いてあげていいとわたしは思います。愛しいぶん思い出して、愛しいぶん涙が出るのだから、それだけ愛されていたとお子さんは嬉しいと思います。
人によっては「泣いてばかりだと赤ちゃんも悲しいよ」と言う考えもあると思います。
でもまだ2ヶ月しか経っていません。
本当にこればっかりは、死というのを受け入れるのは、時間が経つのを待つしかないと思います。
時間が経つのを待つというのは忘れるということではありません。忘れる訳がありませんが…
時間が経つにつれ、思い出したときの自分の気持ちは変わっていくと思います。今は、まだ辛くて辛くてしょうがない時なんですよ。
あまりご自身を責めないでください。
うまく言えなくて何か嫌なことを言ってしまっていたらすみません。
お返事は無理しないでくださいね。
-
yms
紫さんもお子様を亡くされるという辛い経験をされたことがあるのですね。やはり子を失うのは親にとって本当に辛く悲しいことですよね。
愛しいぶん涙が出る、という言葉にとても救われた気がしました。私の涙は悲しみだけじゃなくて大好きだよっていうメッセージにもなってる。そう思えば泣くのも悪いことばかりじゃないように思えました。
気持ちが追いつくまで少しゆっくり過ごしたいと思います。
最後になりましたが、妊娠おめでとうございます。一度流産を経験するとどうしても不安があると思いますがきっと大丈夫。上の子がママと赤ちゃんを見守ってくれてますよ。母子共に健康第一で、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
ありがとうございました。- 10月17日
![まるいっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるいっちゃん
人の死って、辛いですよね。
私は実母を病気で昨年末に亡くしました。
10ヶ月経ちましたが、毎晩娘を寝かしつけ終わった真っ暗な部屋の中で、実母の事を考えてしまいます。毎日です。
もっとお見舞いに行ってれば、もうちょっと生きられたかも・・・こうしていたら・・・ああしていたら・・・
後悔ばかりです。
そして外にでれば三世代で楽しく買い物をしている人ばかり目につき、母が生きてたらきっとあんな風に楽しく3人で買い物できたのかな、と思います。
一緒ですね、お辛いのよく分かります(/ _ ; )
私もよく無気力になりますが、娘がいるじゃないか!天国の母が悲しむ!と頑張る時もあります。が、未だに週の半分は宅配弁当で夕食は勘弁してもらってますよ。
少しずつで大丈夫ですよ。
旦那様もきっとわかってくれるし、天国の娘さんも見守ってくれています。
私は時々母の遺影とか、空に向かって話しかけてます。
大丈夫、いつも繋がっていますよ。
-
yms
実の母を失う悲しみは本当に大きなものだと思います。ずっと育ててくれたお母さんは子供にとってかけがえの無い存在ですものね。
私も次女が亡くなった時はNICUにもっと足を運べばよかった。とか色々後悔しました。一緒ですね。
私も長女がいるからまだがんばれているような気がします。でもあまり頑張っても疲れが貯まるだけですよね。私も宅配とかを上手に活用してちょっとゆっくりさせてもらおうかなと思えてきました。
私もたくさん次女に話しかけてあげたいと思います。
ありがとうございました。- 10月17日
![ぴぃすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃすけ
愛情があるからこそ泣くのだと思います。しょうがないですよ!
私も子供ではなく母を6年前に亡くしました。3人姉妹ですが、姉には子供がいて妹はまだ学生でしたので私が仕事をやめていつも側に居たためか、亡くなって1年くらいは無気力状態になりました。
亡くなって3年くらいでやっと落ち着きましたが、それまでは主様のように夜ねれなくなったり、寝ても急に目が覚めて涙が止まらなくなったりした時もありました(´・ω・`)
最期の日に点滴を落とす速度をゆっくりにしたらもう少し長く生きられたのでは…とか、だんだん母が亡くなったのが自分のせいのように思う時もありました。
こればっかりは時間が解決してくれるとしか言えません。今は旦那様には我慢してもらいましょう!
旦那様は生まれて初めて会った赤ちゃんですが、お母さんはお腹にいる間ずっと一緒だったんですから寂しくない方がおかしいです!
-
yms
お返事が遅くなり大変申し訳ございません…。
お母様を亡くされるというのは本当に辛い経験ですよね。私の場合は確かにお腹にいた期間もあるけど会えた時間が短かったので振り返る思い出が少ないですがお母さんなどはたくさんたくさん思い出がありますからその分とても悲しみも溢れてくるかと思います。
私も手術するかしないか医師に聞かれ色んなリスクを考え、手術はしませんでした。もししていれば、、そう考えてしまうときがあります。
でもそんなこと言っても時間は戻せないんですよね。
ゆっくりゆっくり悲しい思い出じゃなく優しい思い出にできるよう頑張ります。ありがとうございました。- 10月19日
![ゆったん、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆったん、
何年たっても、いつになっても思い出しますよ。
私は結果として助かっていますが
3女は低出生、過捻転でした。
ずっと切迫で薬を飲んだり、入院したり。
考えますよ。
弟のこどもと同じ年だし。
もしも何て事があったらって。
でも、泣いていいと思います。必ず帰ってきますから❤
あなたに会いたくて❤
-
yms
お返事が遅くなり大変申し訳ございません…。
三女ちゃんは低出生だったのですね。妊娠中から薬や入院大変だったと思います。でも無事元気に生まれてきてくれて本当に良かったですね。
そうですね。いつかまた赤ちゃんを授かった時は次女が見守ってくれていると思ってまた前向きに頑張りたいと思います。ありがとうございました。- 10月19日
![もっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっけ
弱音ですか?
それは、ymsさんの本音です。
家で、長女さんの母として、ご主人の妻としてしっかりとこなしているからこそでる本音です。ymsさんは、スゴイ強い人です。
それに、ご本人が気づいていないから
「弱音」とか、「なにもできない」的な考えに至ってしまうんです。
弱音なんかじゃない!!
自分の思ってることは吐き出さないと!
ここでも、ご主人でも!
ご主人ならとくに!いっぱい抱きしめてもらいましょ?一緒に泣いてくれたらいぃですね^_^
長女さんをいっぱい抱きしめて、いっぱい笑いましょ?次女さんにしてあげたかった分もぜーんぶ、長女さんに^_^
きっと、長女さんもぎゅーってしてくれるはずですよ?
深呼吸しながら、空を見て下さい。
次女さんは、ずーっと皆さんを見守ってくれています(o^^o)
次女さんは、ymsさんを選んでymsさんのところに来たんです(*´ー`*)
次女さんが見た時、笑顔でいれる様に
今はたくさん泣いて下さい。
泣く事は弱い事ではありません。
-
yms
お返事が遅くなり大変申し訳ございません…。
強い、と言ってくださりありがとうございます。最近本当にどうして私はこんなに弱いんだろう、旦那にも迷惑しかかけてなくて情けない…そう思ってしまう日々でした。ですが強い人だと言ってくださる人がいて、弱音ではなく本音を吐き出すことを許してくれる人がいてとても救われた気分です。
最近旦那に実は夜寝れなくてどうしても次女のことを考えて悲しくなるという話をしました。しっかりと聞いてくれる旦那の姿を見て初めから頼ればよかった、と頼るところを見つけて気持ちが和らぎました。長女にもベタベタしてたまに「イヤー!」と言われて逃げられますがそんな姿も癒しです。
次女にも沢山笑顔でいてほしいのでまずは母である私が見本となる笑顔を見せてあげようと思います。ありがとうございました。- 10月19日
yms
優しいコメントありがとうございます。
今思えば最初は現実逃避だったのかも知れません。あまり次女のことを考えず、それはそれでなんて薄情な母親なんだろうって思って自己嫌悪になったりしました。落ち着いたと見えてた時期はそうじゃなくて、今ようやく次女の死と向き合ったのかも知れません…。情けない話ですが…。
家族みんなで乗り越えれるよう頑張ります。ありがとうございます。
最後になりましたが妊娠おめでとうございます!母子共に健康第一に過ごしてください。