※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなむつ
家族・旦那

本音と建前がわかりません、、私の両親と家族ぐるみで仲良しな方がいま…

本音と建前がわかりません、、
私の両親と家族ぐるみで仲良しな方がいます。私の結婚式にも来てくださり、私も夫と娘を連れてお宅に3人で遊びに伺ったりする仲なのですが、今回私が本音と建前を取り違えてしまい迷惑をかけてしまったようです。もう繰り返したくないため、今回はどうしたらよかったのかと悩んでいます。
そちらのご家族をAさんとしますと、Aさん宅ではよくお庭でバーベキューをしていらして、年に1-2回私の小さい頃から呼んでいただいていました。
結婚してからは夫と娘も連れて参加していました。そして結婚式の際、Aさんの奥さまが私の義父母にもバーベキューのことを話していらっしゃって、ぜひ今度いらしてください、と声をかけていたのを私は憶えていました。
なので、今回バーベキューに誘われた際、5人誘われたのですが(私、夫、娘、実両親)実両親が用事で行けないため義父母に声をかけてみました。結果義父母も用事があったため今回のバーベキューの話はなくなったのですが、その流れをAさんの娘さんにお話したところ「義父母さんはちょっと、ごめんなさいね」と言われてしまいました。そんなに関わりがないから、という理由だったのですが、これは、完全に私が悪いですよね、、

結婚式の時にいらしてくださいと声をかけていたのは、私も夫もおぼえていたのですが、それが建前だったと気づかずに勝手なことをしてしまいました。
これは本音と建前というやつですよね?どう見分けたらよいのでしょうか?自分がアホすぎて申し訳なくて、落ち込んでいます。
漠然とした質問になってしまいますが、どうしたらいいのでしょうか、、

コメント

ママリ

本音と建前の見分け方はなんとなくの空気で読むしかないかなと思います💦
今回のパターンなら…私だったら実両親が行けず義父母を誘う前にまず主催者に確認します。
こういう事情があるので代わりに義父母を呼んでもいいか?と
前声かけたかもしれないけど、今回はかけてない人が急に来たらAさんもびっくりすると思います💦

  • はなむつ

    はなむつ

    そうですよね、確認せず勝手に義父母に声をかけたのがまずはいけなかったですよね、、
    先方が寛容であることに夫婦で寄りかかってしまい、「お義父さんたち代わりに来れるかな」「聞いてみよう!」となってしまったことが本当に情けないです、、

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

本音と建前はむずかしいですが、この場合は本音と建前というより、補足に書かれていることが全てではないでしょうか?
義両親さんが建前と空気を読んでくれてお断りしてくれたのではないでしょうか?

  • はなむつ

    はなむつ

    義父母は「行けなくて申し訳ない、また誘ってください」と言っているようなので、今回は本当に私が、確認しなかったのがいけなかったですよね。本当にふがいないばかりです。

    • 11月28日
アポノギョ

正直、本音も建前も
全てを分別することは難しいと思います。

誤解が起きないように
何事も連絡相談するようにすると
事態が悪化することを避けられるのかな?と思います🤔

今回のケースでしたら、
人数埋め合わせのように
義理両親を招待するのは
ちょっとどちらにも失礼かな?と思いました。

義理両親を招待するBBQはまた別で計画しても良いのかなと思います。

今回は
本音と建前ではなく、
配慮するべき部分が違ったのかな?って印象です🤔

  • はなむつ

    はなむつ

    はい、、私たちにとっては私の両親も夫の両親も同じように家族なので、そこを勝手にAさんから見てもそうだろうと取り違えてしまいました。本当にどちらにも失礼ですよね。過去に戻って自分をぶん殴りたいです。

    • 11月28日
  • アポノギョ

    アポノギョ

    分かりますよ☺️
    私も幼い頃から良くして頂いている大先輩家族がいますので、
    彼らといると
    私は子供に戻ってしまうので
    みんなファミリー☺️❤️仲良くしよう🎵って気分になっちゃいます❗
    はにゃさんがとても素直で良い方なので、
    今でもご家族揃って仲が良いんでしょうね☺️

    いつか義理両親も交えて
    皆でワイワイできると良いですね☺️

    • 11月28日
  • はなむつ

    はなむつ

    なんて優しいお言葉、、ありがとうございます🙇今回のことで自分はなんてどうしようもない人間なのだと打ちひしがれていたので、少し救われました。
    はい、いつかそんな日がきてくれたら嬉しいです。そのためにもこれからはひとりで勝手に思い込んで行動しないように気をつけます。
    ありがとうございました☺️

    • 11月28日
Y

今回は義両親さんが空気を読んでくれて断ってくれたのでしょうね(>_<)
そして、
『行けなくて申し訳ない、また誘ってください』これこそ建前。建前?とゆうか決まり文句というか失礼のないように言ってくれてる義両親なりの礼儀だと思います。本音ではないと思うので誘うのは良くないですね(>_<)💦
質問の本音と建前の見分け方ですがこればかりは、こういうときが本音です!こーゆう時が建前です!とゆうものはないので、不安だったら旦那様とかにどう思う?と相談してみるのもいいと思います😌✨

  • はなむつ

    はなむつ

    なるほど、また声をかけてしまうところでした、、ありがとうございます。
    これが困ったことに夫と話した結果の今回なのです、、情けない夫婦で恥ずかしいです。
    これからはできるだけ石橋を叩きながら確認に確認を重ねて渡って行こうと思います。

    • 11月28日