※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんに話しかけるのは大切ですが、疲れてしまうこともあります。パートナーとのサポートを考えてみるといいかもしれません。

赤ちゃんの時からたくさん話しかけると、言葉の発達や成長にいいというのはほんとなのでしょうか?
最近娘に話しかけたり、クーイングしてたら返事したりするのが疲れてしまいました。
旦那が話しかけたりあんましてくれないので、わたしがたくさん話しかけなきゃと必死になってしまいます。
娘はクーイングが多くて、常に何か言ってます。その度にそうだね〜とかどうしたの〜って言うだけでも疲れてしまいます。
普段から泣かないしよく寝てくれる手がかからないいい子なので余裕がなくて疲れる訳ではありません。
娘は今はパパママが全てなのにこんなこと思うなんてかわいそうですよね…

コメント

ままりん

常にお返事しなくてもいいんじゃないですか😊?
泣いた時に「どうしたのー?」とか、外出た時に寒かったら「今日寒いねー」とか、お腹減ってきたら「ママお腹減ってきたからご飯にしよっかなー」とかそんなんでいいんですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😣
    ほんと独り言みたいな感じでいいんですね😭💦
    ありがとうございます😭✨

    • 11月29日
ママリ🔰

話しかけることはとてもいいと思いますが、無理してしなくてもいいかなと思います。
質問者さんが笑顔でいるほうが、楽な子育てをしている方がいいんじゃないでしょうか😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😓
    そのことに縛られてた気がします😣
    ありがとうございます!😭

    • 11月29日
mimo

うちは適当に喋ってましたが
しゃべるのも早く、よく喋ります!

ただそんなしょっちゅう喋るというよりは
ごはんたべようねー
とか
おふろはいろーねー
みたいな感じで
赤ちゃん言葉も一切喋ってないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    赤ちゃん言葉を言うのが苦手で😣
    そんな感じでいいんですね😊
    ありがとうございます😭!

    • 11月29日
nakigank^^

ストレスにならない程度でいいと思ってます。💦
ここで赤ちゃんの時から気にして結構話しかけてるのに言葉が遅いって気にして投稿してる方いました。
なので泣いたら、どうしたの〜?
お腹空いたかな?とか出るくらいでいいんじゃないかな?って個人的には思っちゃいます。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような方がいたんですね😣
    ストレスにならないようあまり気にしすぎずに話しかけてみます😭
    ありがとうございます😭✨

    • 11月29日
なの

全てに反応しなくて大丈夫ですよ☺!
自分の声で遊んでる時もあるみたいなので2ヶ月以降は私も娘も1人の時間を作ってましたよ😆
ぐずったら相手しに行ってあとはママが相手したい時で大丈夫ですよ😁
発語は普通ですが、よく笑いよく喋る娘に成長してます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😣
    娘は一人でよく遊んでいるのでその時はそっとしておきます😊
    そうなんですね😳
    ありがとうございます😭!

    • 11月29日
たか

疲れるほどやらなくても大丈夫ですよ!話してるのを見守ったり、うーうー言ってたら、うーうー真似して言ったりするならだけでもよいかと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見守るだけでも大丈夫なんですね😭
    疲れない程度に話しかけようと思います!😊
    ありがとうございます😭✨

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

私は喋れない赤ちゃんに話しかけるの苦手で語りかけは少なかった気がします💦けど2歳の娘は今ではずーっと何かしら話してるお喋りさんです😂言葉の発達は子どもの性格によるのかなと…
ただ絵本は赤ちゃんの頃からいっぱい読み聞かせてました📖読むだけで自分の頭使わなくて済むので私は語りかけより楽でした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も苦手で…😣
    たしかにその子の性格によりますよね!😢
    絵本!いいですね!読み聞かせでも赤ちゃんには刺激になりますよね😊
    ありがとうございます😭✨

    • 11月29日