
コメント

🐼たれぱんだ🐼
意思も出てきてますもんね☺️
こうやって使うんだよ〜と、ママも同じ動作をして何か救って食べてみたり、模倣するといいです😄
スプーンに興味持つまで好きにさせていいと思います。叩いたり投げたりは注意しちゃいますが💦

ママリ
1人目ならそんなものだと思いますし、今はスタートする時期ではないのかなと思って1ヶ月先送りするのも手かと思いますよ😊
食べる道具と認識してないなら目の前で食べるのを見せる、毎日が難しいなら旦那さんがいる時でもいいと思います!
舐めたり、叩いたりも興味はあるから落とさず持ってると思うので、最初はそんな目くじら立てることでもないのかなと個人的には思います。
2人とも良くしてましたけどもうしませんよ💡
自由にすくわせてあげるのはこぼれて大変だけど、でも1人で上手になるのもかなり早いと思います!
うちは下の子がやっとスプーン練習本格的に始めました😅
ちょっと前までは乗せてあげてから渡してお口に持ってくとこまでを余裕ある時にだけ(うちはまだ上の子も隣にいてー!などとちょこちょこ補助が必要だったりするので😵💫)やってました💦
-
クリーム
1度、11ヶ月の頃にスプーン練習し始めたのですがあまりスプーンに興味を持っていなかったので1ヶ月先送りしてみたもののあまり変わりませんでした😭
また先送りしてみるか、とりあえずスプーンを食事の時に出しておくか迷ってます💦
支援センターで同月齢のママさんとお話すると、もう一人でスプーン食べできるというお子さんが多かったので焦ってしまいました🥲
食事中にこぼれたり汚れたりするのは大変だけど、息子が好きなようにさせてあげた方がお互い楽しいですよね😖
ママリさんのコメントで気付きました💦- 11月29日
-
ママリ
うちはスプーン握らせて、私が食べさせるを10ヶ月くらいからゆるーくやってました!
机カンカンしようと、舐めようと、まずはスプーンを持たせるが第一ステップかなあと思うので、自分でやらないなら持たせるだけでも意味はあると思います😊
もし自分でやりたがるならやらせてあげたほうが楽しく食べてくれますし、意欲があるなら上手になるのも早いと思いますよ✨
いや、多分それめちゃくちゃたまたまだと思いますよ😂😂😂
うちの上の子一歳過ぎてやっとストローマグ使えるようになったし😅
自分で食べるのも遅かったです🥲
支援センターのお子さん、2人目だとかはないですか?
あとは器用だとか、お子さん自身に意欲があったとか、いろいろ重なってるだけかと。
いくらママがやっても本人にやる気がなければスプーンも手づかみもトイトレも、育児は子供の気持ち、やる気があって初めてできるようになることだと思いますよ😊
靴履いて歩くのもそうです!
上の子は全く歩きませんでしたが、下の子は毎日にいにを見てるからかもうとことこ小走りします😅
なーんでもやりたがるし、やらせるとひと月もあればあれよあれよと何でも習得します😅
なので比べ過ぎず、参考程度にした方が楽しく育児できると思います☺️
比べて焦るお気持ちもとても分かりますけどね🥲
私もそうでしたので😭💦
でも焦っても意味ないなと今では思ってます😣- 11月29日
-
クリーム
先週はしっかり自分で持っていたのに
昨日から食事の時にスプーンが置いてあると
テーブルから避けようとしたり
落としたりしてます😣
気分の問題だとは思うのですが
意欲を出してあげるのは難しいですね💦
支援センターでお話したママさんは
一人目のお子さんでした。
元々器用な子もいますもんね🥲
息子はいつできるんだろうと心配ですが
息子のペースでの成長を見守ろうと思います☺️- 11月30日
-
ママリ
難しいですよね😭
2歳になるまで出来ない子なんていないし、そのうち出来る出来るってくらい開き直るのも時には大事かもしれません😵💫
1歳すぎに偏食の時期があって、そういうのを経験したから私はそう思えるんだと思うんですけどね😣
なかなか最初はいつか出来る出来るって肩の力抜くのがなかなか出来ませんよね😣
比べなくて良いんですよ😊
もしかしたらその子はトイトレで息子さんより時間かかるかもしれませんよ💡
育児の大変さはその子その子で違うので、ひとつのことで比べても意味ない気がします!
自分で食べてくれたら楽なのにって思う気持ちは分かりますけどね😣
うちの子もまだまだ綺麗に食べれる日は遠そうです😅
お互い気長に頑張りましょ😊✨- 11月30日
クリーム
自分で色々やりたい気持ちは尊重してあげたいなと思ってます😊
息子に食べさせてあげるだけでなく
大人がスプーンを使っているところを見せるのも重要なのですね😌
今はとりあえず食事の時にスプーンを持たせてあげて様子見てみます☺️
何でも注意しても息子は笑っているんですよね💦
いつも何て注意していますか😣?