
工務店で家を建てたいが、両親が反対しています。工務店の良さを教えてください。大手ハウスメーカーとの違いも知りたいです。
工務店で建てた方、工務店の良さを教えてください!
祖父の土地に家を建てる予定です。
夫婦で気に入った工務店があり、他社と比較した上でその工務店がよければそこにしようと考えています。
ただ、両親から工務店で建てることについて反対されています。私たちがどうしてもこの工務店がいい!と押し通せば渋々納得してくれるとは思いますが…。祖父や親戚とやり取りをする際に間に入ってもらう必要があるため、両親にも納得してもらった上で建てたいとも思っています。
両親は大手ハウスメーカーの方が安心だし材料を大量仕入れしているから安く建てられる、工務店はいつ潰れるかわからないし仕入代も大手に比べると割高になる。と言っています。
私は大手ハウスメーカーは住宅展示場の維持費や広告代で結局割高になっている、間取りの自由度がそこまでないというデメリットもあると思っています。
工務店であれば、その会社の人と一緒になって建てる共同プロジェクト的な楽しさがある、という印象を(工務店の担当の方とお会いして)持ちました。小さな会社ならではのアットホームさも気に入っています。
一応大手ハウスメーカーもこれから見てみるつもりですが、あまりにも両親に工務店をけなされてムカついています😂😂
工務店で建てた方、工務店の良さを教えてください!
大手ハウスメーカーに負けない良さもありますよね!?
- ママリ(3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも今地元の工務店で建ててます!
大手だと営業マンの相性が合わなかったりしたので。
工務店では設計士さんとじっくり相談できるしそもそもその設計士さんのセンスを全面的に信頼出来るので自由も聞くしお任せしてる部分も安心です☺️
値段も結局は予算内で収まるように工夫してくださったりしてるし別に高いとは感じてないです。

はじめてのママリ🔰
数年前に地元の工務店で建てました。住んでいて、劣化して修理が必要なところがありましたが、すぐ駆けつけてくれましたし、対応も早かったです^_^
親戚がハウスメーカーで建てましたが、下請けの会社がいい加減過ぎて、出来上がったばかりなのに部屋がボロボロでやり直しもなかなかしてくれなかったり、営業マンに連絡しても異動と共に連絡が取れなくなり、引き継ぎも適当だったりしたと聞きました。
一部の人かもしれないですが、そういう対応を聞くと工務店で良かったと思いました。
-
ママリ
アフターサービスがしっかりしているところは安心ですよね!すぐに対応してくれるのはありがたいですね。
大手だから安心、という両親の思い込みをなんとかして打開したいです😅
アフターサービスがしっかりしているかどうか契約前に確認しましたか?どのようにすればアフターサービスが充実しているか確認できるのでしょうか?- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
契約前に確認はしなかったんですが…工務店で小さいからこそ、お客さんの信用が第一だと思うので、電話一本で駆けつけてくれるところが多いのではないかと思います。
- 11月28日
-
ママリ
なるほど!小さい会社だからこそ信用第一、確かにそうかもしれません。
夫も、SNSがこれだけ発達した時代に小さな工務店が生き残ってるということだけでも信頼できるのでは?と言っていました。
次回の打ち合わせのときにアフターフォローについても聞いてみたいと思います☺️- 11月28日

退会ユーザー
まもなく着工です!
工務店によるかもですが
限度はありますが可動棚とかは付け放題です!造作壁とかニッチもやり放題です!
あと、ここはオプションと言われてたところも、別の所の仕様下げるから代わりにサービスして!とか言ったら聞いてくれました😂
大量仕入れしているから〜については確かに超大手よりは割高なのかもですがそれでも定価よりは全然安いし良心的な価格です。
逆にハウスメーカーならオプションで思いっきり値段跳ね上がります💦
他にも工務店の営業の方ってかなり現場にも詳しいと思うので
家の構造とかに関する質問もその場で答えてくれます!
私自身、現場のおっちゃんみたいな人とは仕事柄話慣れてるので
ザ営業!というよりも現場感強くても大丈夫でしたし、
何より知識があって打ち合わせが出来るのが心強かったです☺️
ただ、デメリットとしては
これも工務店によると思うのですが
仕様変更とかが全部手書きだったり
平面図しかくれなくて完成イメージ湧きにくかったりする可能性があります。
大手だと全部システムで管理されていたり、3Dの内観図を見られたり
そういう所は羨ましいなぁと思いました😂
-
ママリ
まもなく着工なんですね!おめでとうございます🥰素敵な家になるといいですね✨
大手より細かいところで融通が効くのも工務店のいいところですよね。今日完成見学会に行ってきたのですが、施主さんのこだわりがめちゃくちゃ詰まってていいなぁと思いました。
私はザ営業!って人が苦手なので、現場のことをよく知ってる人とやりとりしながら決めて行く方が合っている気がするんですよね。やっぱりコミュニケーションの合う合わないって大事ですよね!
私がお願いしたい工務店は、パースや模型などもしっかり作ってくれるということなのでそこも魅力を感じてます😆- 11月28日

みーこ
地元の工務店さんで建てました🏠
大手さんはバンバン下請けに工事任せるから、当たりはずれは大きいと思います。
営業さんは質問しても答えられないことばっかで信用できなかったし、直接、自分ち家を建ててくれる方と話できてから契約できるわけでもないし…。
私は直接、建ててくれる大工さんや棟梁さんと話して、その方たちが作った家、構造から出来上がりまで見れたので、安心してお任せできました❤️
打ち合わせ、設計、現場管理、予算管理など、全てを棟梁さんが一貫してやってくれるから、要望がダイレクトに伝わるし、伝達ミスないし、早いし、いいことばっかりです。
信頼関係もできるので、細かいこと言わなかったり、素人では見落としてるようなとこまで、私たちの好みに合わせて、言わなくてもやってくれてました😊
内装もめっちゃ好みで、技術がないとできない感じなので、他のHMさんにこの工務店さんのパンフレット見せたら、うちにはできる大工いない、とかできる建具屋も見つからないってずっと言われてたから、技術も確かなのだと思ってます。
大工の技術のオリンピック?みたいのがあるらしく、そこに県代表で出場した息子さんが後継ぐこと決まってるし、契約から2年待ちするくらい、予約?があるくらいだから、つぶれる心配もしてません✌️
-
ママリ
信頼関係がガッチリできるのは工務店ならではですね☺️しっかりやりとりしながら家づくりを進めていったんですね。
2年待ちって、人気も技術もあるすごいところなんですね!潰れる心配がないのも安心材料です。
コメントを読んで、みーこさんの家はきっと素敵な家なんだろうなぁと感じました😆
不安も大きいですが、楽しんで家づくりができたらなぁと思っています。- 11月28日
-
みーこ
間取りも内装もほぼお任せしましたが、思ってた以上にいい家にしてもらいました❤️
フリーペーパーにも最近載せてもらいました😁
住み始めてからも、ラインしたり、近くの現場だと会いにきてくれたりするから、建てたあとも連絡しやすくて、ずっとお付き合いしていける工務店さんです❣️
工務店さん家族と、仲良くしてもらってるから、親戚感覚です笑
そこは工務店さんならではだと思います。
4年近くかかり出会えた工務店さんで本当に気にいったとこなので、自分たちがいいと思ったなら、そこが1番いいとこなんだと思えますよ!
信頼関係できると、打ち合わせもめっちゃ楽しいですよ♫- 11月28日
-
ママリ
建ててからが本番ですもんね。建ててからも良好なお付き合いが続いて行くのは理想的です。
打ち合わせが楽しい、という言葉にハッとしました!信頼できるところにお任せして、楽しく家づくりをした方が満足度の高い家になるのかなと思いました。勇気が持てました!ありがとうございました😊- 11月29日
-
ままり
横からすみません!
なんという工務店でしょうか?よければ教えて頂きたいです!- 11月29日
-
みーこ
静岡県中部の、
櫻工務店さんです😁- 11月29日

かなん
大手は何件かまわりましたが、うちの希望の間取りなどできないと言われることが多かったので工務店にお願いしました。
手持ちの材料を安く提供してもらえたり、いろいろ相談しながら自由にできてよかったです。
-
ママリ
工務店は自由にできるところが何よりの魅力ですよね。
工務店の良さを感じられました。ありがとうございます😊- 11月29日
ママリ
地元の工務店で建てているところなんですね☺️引き渡しが楽しみですね!
私がお願いしたいと思っているところも、予算内に収められるように工夫してくれるようです。設計の方とじっくりお話できるのも完成後の満足度につながりますよね。
住宅会社を決めるまでにどれくらいの期間かかりましたか?
はじめてのママリ🔰
大手はもともとほぼ視野になかったので住宅展示場1、2回行っただけであとは工務店2箇所で比較して決めました!
トータルで1ヶ月くらいでほとんど即決でしたよ☺️
ママリ
私たちも大手と工務店をそれぞれもう一件ずつ見て、決めてしまおうかなと思っているところでした!
「ここなら自分らしい家を建てられそう」という直感も大事ですよね?直感で決めていいのか?という迷いもちょっとあります😅
はじめてのママリ🔰
私は常に直感重視で比較したって迷うだけ!と思ってるので全然良いと思います😂🙌🏻
ママリ
話が合いそうです🥰笑
私も直感重視で生きてきたので、今回もそうしようかな😁
勇気が持てました!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
ちなみに他の方の回答でも見ましたが、図面は手書きのみでした🥲
大手の3Dのやつ見せてもらったりするとわっかりやすーーーいってなります!!笑
手書きの図面のみで本当にイメージわかなくてそこは苦戦しました、、
参考までに、、!!!
ママリ
了解です!!
平面の図面だけだと確かに想像力フル稼働する必要がありますね。
はじめてのママリ🔰さんの家が素敵なお家になりますように🏠✨