※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花
ココロ・悩み

夫との関係が苦しく、離婚を考えている女性。子供たちを思い悩みつつ、幸せを求めています。離婚後も子供との関係を大切にし、夫とも穏やかに付き合っていくことに不安を感じています。

家族の中で私だけが離婚したいと思っていて、しんどすぎます。
夫は40歳、私は27歳です。

夫のモラハラに数年耐え、限界が来て離婚を切り出したのが3週間前で、お互い大泣きしながらの話し合いを重ね今は離婚届も記入済みです。(夫は再構築を望んでいました。今も望んでいるかもしれません。)
わたしの仕事が決まり次第別れるようになっています。

家でも外でも怒鳴られるような日々だったのですが、この3週間夫は穏やかです。ですが私より立ち位置が上にあることは変わりなく、きっと一生夫の言いなりなのだろうなと思います。
私は自分で選んで決めて、やりたいと思ったことは周りに否定されても進めていきたい性格です。
夫は束縛の激しい人でした。
籠の中の鳥、という表現がぴったりだと思いますが、私はそれにはなれませんでした。

私は「耐えられなくてごめん」「一緒に生活できなくなってごめん」というスタンスが変えられません。強く出られない性格なんだと思います。
夫は「離婚することがわかってるのに一緒に生活していくのが辛い。生き地獄だ」と言っていました。可哀想な気持ちにもなってしまいます。
(よく考えれば、モラハラを受けていた頃の私も自殺を考えるくらい辛く、この人と一生一緒にいなければいけないんだと思って何晩も泣きながら眠ることがありました。私こそ生き地獄を経験してきました)


離婚することは周りにも伝え決まったことなのですが、土日が来て子供たちと遊んでいる姿を見るととてもとても苦しくなります。下の娘はまだ1歳半なのでわからないかもしれませんが、もうすぐ5歳になる息子はパパと遊ぶのも大好きですし、離れ離れになると知ったら悲しむと思います。

わたしは
夫と表面上は仲良くできます。感情はほとんど無ですが。今後一生暮らしていくなんて無理だと思います。遅かれ早かれ、例えば子供たちが大人になったら、どっちみち離婚するつもりです。

私が我慢して結婚生活を続けていけばみんな幸せなんだと思います。
自分勝手な母親でしょうか
自分勝手な妻でしょうか…

全く愛情を感じられない人と一緒に暮らしていくなんて私は考えられないんです。私も幸せになりたい。


別れてからも子供にはたくさん会ってもらうつもりでいますし、夫と私も険悪にならず仲良くしていこうと約束しています。他人同士なら仲良くできるのは確信しているからです。
それで大丈夫でしょうか。
その道を選んでもいいのかなあ、、

コメント

ます

自身があって『妻』であり『母親』なんだと思いますり

自身が壊れてしまっては『妻』にも『母親』にもなれない

と思いました🙇‍♀️

  • 花

    ほんとうにその通りです。

    • 11月28日