※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

娘が2歳の時に七五三を行っても良いですか?しきたり的にどうなのでしょうか?


七五三についてです。
娘が2019年10月生まれで来年に七五三しようとおもってたのですが、知り合いの同年8月生まれの子が最近七五三を行っていました。
2歳のうちにしても良いものなのでしょうか?
親の自由だとは思いますがしきたり的にどうなのでしょう…

コメント

はじめてのママリ🔰

今年なら数え年、来年なら満年齢なので知り合いの方は前者だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔は前者、最近は後者が多いそうです。

    • 11月28日
  • のん

    のん

    そうなんですね!!75の数え年、満年齢というものを知りませんでした🙏🏻💦

    • 11月28日
くらぴー

数え年と満年齢の違いですよね。うちも2019年ですが、まだいろいろわかってなくて着物もすぐ脱ぎたがりそうなのでうちは来年やります!髪も長くなってると思いますし^ ^

  • のん

    のん

    ですよね💦イヤイヤがすごくて着物着て出掛けるなんて想像が出来ません(笑)うちも髪の毛伸ばし中です⌣̈⃝ ♡

    • 11月28日
ママリ

昔からの七五三の意味合いでは、数え年に行うので今年が七五三です。
娘も今年、七五三しました。
最近では数え年ではなく満年齢で行うご家庭も増えているようです。
どちらかと言うと、しきたり的には2歳のうちに。親の考えや判断で3歳になってから。という認識でしょうか。

はじめてのママリ🔰

うちは2018年生まれと2019年生まれの姉妹ですが
2018年の子は色々あってできてなくて😢今年しました。

2018年は今3才で満年齢での七五三
2019年は今2才で数え年での七五三ということで一緒にしましたよ☺️

ᓚᘏᗢ

数え年なら今年、満年齢でやるなら来年です(*´˘`*)♡
それは人それぞれだし地域性もあるのでどっちでもいいかなと😁

はじめてのママリ🔰

2019.9月生まれで
今年やりました🙋‍♀️
娘は数え年
息子は満年齢で
一緒にやりました😊