※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊活

体外受精中の女性が、不育症で凝固活性第XⅡ因子が低い状態。化学流産経験あり。移植後の治療が制限されており、凍結胚盤胞が残っている。移植継続か、他科で治療か悩んでいます。

相談に乗ってください🥲


多嚢胞持ち・不育症・体外受精中
(凝固活性第XⅡ因子が40以下、プロテインS活性が50程度)

タイミング法で化学流産
1回目移植(ホルモン周期)化学流産、

不育症なのが分かってからの
2回目移植(自然周期)は陰性でした。

本来ならバファリン+自己注射での治療だそうですが、
コロナ禍で注射不足のため処方できず、バファリンのみ服用。
(なぜか移植後に言われました🥲)


凍結胚盤胞は、残り7個くらいあるので
このまま移植を続けるか、
血液循環内科などでしっかり診てもらって治療しながら
タイミングか。


皆さんなら、どうされますか……?

コメント

はじめてのママリ🔰

不育症がわかっているのなら、自己注射できるのを待つと思います。😿
私なら、ですが妊娠できてもその後がめちゃくちゃ不安で押しつぶされそうです。💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭💓

    注射は、継続で注射している人に優先で処方されるみたいで🥲
    この際病院を変えるか迷っています。
    でも卵は6個残ってるし、もったいない気もして😢😢
    結論が出ません💦

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受精卵たち、移動できないんですか?!

    • 11月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    受精卵移動できないと思います🥲
    体外受精を始めるときの規定?に記載されていた気がします🥲

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね‥。💦
    それは悩みますね‥。
    けど妊娠中って出産まで無事生まれるか不安で仕方がなかったです。
    私も検査で異常はなかったのですが、だめになったことが何度かあったので‥。

    ご自身が精神衛生上少しでも安心できる選択ができたらいいですね。✨
    一番は一刻も早く注射が供給されるといいのですが。😿

    • 11月29日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    今の病院では不育症についての治療は難しいかな?と思ったので、
    別の病院の不育症外来を予約しました🥲💦
    そこで治療しながら、今の病院に通う方向で進めたいなぁと思います🥲

    焦っているとなかなか授からないと分かっていながら、めちゃくちゃ焦ってます😂笑

    • 11月29日