※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の旦那は「良い旦那」なのでしょうか。共感してくれる方いらっしゃれ…

私の旦那は「良い旦那」なのでしょうか。
共感してくれる方いらっしゃれば嬉しいです。

私の旦那はおそらく世間から見れば良い旦那だと思います。
娘のことを可愛がって遊んでくれたり、私が外出する時には時間を気にせずゆっくりしてきてと送り出してくれます。また、夕飯が作れなかった時も全く咎めず、コンビニ弁当になっても全く嫌な顔をしません。普段から私に対して否定的な事を言うこともありません。こんな風に良い面も確かにあるのですが、、、。
娘を可愛がるのは、「自分が余裕のある時」だけ。
面倒を見てくれるのは「私が居ない時」だけ。
夕飯に関しては自分の好きなジャンクフードを食べれるからむしろコンビニで済ませてと伝えると喜んでるように思います。
娘が産まれても夜起きて対応してくれたのは最初の数日だけ。結局、今は夜の対応は私しかしていません。むしろ、いびきで娘を起こしてしまうので、もう別の部屋で寝ています。(本当は夜の対応だってやってほしいですが、イビキで娘もなかなか寝付いてくれなくなったため、居ない方がマシだと判断しました。)
別室で寝ることになったことをいいことに、遅くまで夜更かしして自分の好きなことをやって、休みの日も昼まで起きて来ず、起きてきてもその後また昼寝。娘と遊ぶのはその起きてる間の細切れの時間だけです。
また、私がいない間面倒見てくれるのも歯医者の日や美容院の日などの長くても4時間程度です。(私自身もおっぱいがそのぐらいでパンパンになるため)その後帰ってきたら当たり前のようにバトンタッチ。代打のつもりでいるのでしょうが、別に私が居る時もお世話できるはずですよね。何故か育児=私がメインで行うもの、だと思っている節が行動の端々で見受けられます。
たしかに今私は育休中で仕事をしていない分、お世話をする時間は長いですが、決して旦那が育児をしなくても良いという訳ではないと思っています。
平日は仕事で疲れているだろうと思い、育児しないことに関しては咎めないようにしていますが、休日はせめて私がとやかく言う前に自分から率先してお世話して欲しいです。全てやれとは言わないから、1/3でも、、、。
また、子どもが産まれる前からの性格なのでどうしようもないのかもしれませんが、自分から行動してくれることが一切ありません。お出かけの提案、旅行のプランニング、日々の買い物さえも自分から率先して行こうとしてくれたことがありません。言えば一緒に行ってくれる分、マシなのかもしれませんが、そういう態度が心寂しく思ってしまいます。私(今は娘も含め私達)ってあなたにとって必要なの?と疑問に思ってしまいます。
他にもこまかな嫌がたくさんあります。
あと、上記の思いをなるべく優しく伝えてるのですが、その話の場ではしおらしく聞いてますが一切変わりません。怒りながら伝えると拗ねるので悪化します。

書き連ねていくうちに、良いところより悪いところばかり目についてしまう自分も嫌になります。先に書いたようにいいところもあります。嫌いになりたいわけじゃないし、仲良くいたいのですが、心の中で不公平感を感じてる間はモヤモヤは拭えない気がします。自分の心の持ちようだと思うのですが、まだそこまで大人になりきれません。私もまだママビギナーで至らない部分も正直あります。でも、わたしだけこうやって懸命にもがいてるのに、旦那は他人事な態度には気分が悪いです。

でも、ここで相談されてる方の話を聞くと旦那さんのせいでもっと嫌な思いをされてる方もたくさんいます。(失礼ながら、自分の旦那は全然マシなんだなと思うぐらいに、、、)
世の「嫌な旦那」に比べれば全然マトモな方だとは思うのですが、、、。

取り止めのない文で申し訳ないです。
とにかく誰かに聞いてほしくて、慌てて打った文なのでまとまりなくなってしまいました。解決できるのは私だけだと思うので、アドバイスより共感される方がいらっしゃれば嬉しいです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも似てますがいい旦那とは思ってないですよ😂
最初こしょ少しは頼めばやってくれてたけど頼まなきゃやらないし、そのうち頼んでもやらなくなったりしてブチギレましたよ。

セロリ

世間一般的には良い旦那さんかもしれませんが、良い父親ではないのかなと感じました。

ママリ

うちも似てるので、育児率先してやってくれる夫はレアだと思っています←
基本男は言わなきゃ動きませんし、あくまで手伝い思考です。
ただ、お話聞く所のやらなくていい=夜更かししたり、昼まで寝てるのは私なら許せませんね…。
うちは基本叩き起すので、昼まで寝てたことはないのですが😓笑
オムツ替え自主的にやりません。1日私が仕事で預けたらオムツ1度も変えてくれずかぶれました😑(うんちしてないから気づかなかったとの言い訳です)それ以降信頼して預けることはしなくなりました😑
でも育児に参加させないのも嫌なので、毎回言ってます。気付けよと思いますが言い続けるか目で訴えてます🤨

ママリ

その気持ちよくわかります。
私が指示したことは全部やって
くれますが、自分からやるって
あんまりないかなって思いました。
でも命令するの好きじゃないので、
子供がパパに会いたがってたよ、
遊びたいって顔してるから遊んで
あげてくれる?ママよりあなたの方が
あやすの上手だからさって旦那を毎回
立てる言い方をしたら少しずつ
言わなくても自分から
やるようになりました。この前の
ハンバーグおいしかったから
また食べたいなって
いったら喜んで作ってくれたり。。
男ってプライドのかたまり人間なので
たててあげると基本なんでも
スイッチはいってやり始めますよ!
簡単じゃないですけど、少しずつ
旦那さんが変わってくれると良いですね😊
答えになってなかったらすみません💦

ゆず

めっちゃわかります!うちも似てます!
男の人って言わないとやれない生き物だと思ってます笑
こちらが上手く先導してあげないといけないのかなぁと思って、私もなんで自分で考えて自ら行動しないんだろうとイライラした時期ありました。(今もよくあります、出かける用事がある時とかは特に笑)
でもやらないとやるようにならないし〇〇やってーっていちいち言ってます笑 で、終わったらまた携帯いじったりしてるのですぐ違うこと指示してます。
育休中との事なので、仕事するようになればお互い仕事で疲れてるとかもはや当たり前になると思うので今から自分が楽になるように教育したらいかがでしょうか😂笑

まままま

私の夫か?というくらいすみからすみまで共通点しかなくてびっくりしました!笑
私の夫に関しては「超絶ポンコツだけどいい旦那」という評価です。夫はできる旦那を自称してますが…😌
生まれてから全く夜間対応してくれませんでしたが、寝不足で私がメンタル崩壊し、夫もヤバいと思ったのか週末だけ少しずつ協力してくれるようになりました!遅いわ!って感じですよね😂しかも結局今日もぐっすり寝ておられます…
料理やお出かけのプランニング、イベントの手配などは、夫には努力しても不可能らしいのでもう諦めました。料理を美味しく食べてくれて、楽しくお出かけしてくれれば私もハッピーだしOK!ということにしてます!
ただ夫の怠慢や不手際に直面した時にはくそ〜このポンコツほんまええ加減にせえよと匿名snsに愚痴書きまくってます、ほぼ毎日です笑笑
投稿主さんの旦那さんも大変失礼ですがポンコツの香りがしますので、こういう所で愚痴ってストレス発散してくださいね、いつもお疲れ様です!

ラムネ

なんか…ママリのお母さんって、頑張ってますよねっ。
本当に共感しかないです。

はじめてのママリ🔰

率先してやってほしい気持ちわかります😭育児の当事者意識、持ってほしいです!

うちの旦那も言えばやってくれますが、言わないとベランダでタバコ吸いながらゲーム、トイレにこもってゲーム、ソファーで寝そべってゲームしてます😇

なのでやって欲しい事を遠慮なく言ってます。無言でイライラされるよりも、旦那もその方がいいと思うので😂

とりあえず子供達見てて!オムツ変えて!薬飲まして!お風呂入れて!トイレ連れてって!・・・ってバイトリーダーにでもなった気分です🤣でも言わないと回らないので、「率先して欲しい」っていう期待はもう忘れて、指示出しまで毎日のルーティンとして組み込んでます!

今では、やるべき事が少し分かってきたのか、少し自分から動くようにもなりました。ほんの少しですが😂

子供達も大きくなってきて、自分から「パパ起きてー!」「パパ遊んでー!」と言うようになっています。それでも寝てたりゲームしてたりしますが😇

「遊んでー!お願いします!って言っておいで😊」と子供に教えると「おぉ、、そこまで言われたら仕方ない、、」とか言って遊んでます😂

はじめてのママリ🔰

皆さん、コメントありがとうございます😊まとめての返信ですみません。コメント見ながらウンウンとあかべこ並みにうなづいてました🤣皆さん苦労されてるんだなと思って仲間が増えた気分です!なんだか気分が晴れたのでこれから前向きになれそうです!ちょっと考え方を変えてみていい方向に向かえばいいなと思います♪

あゆを

我が家を見ているようで共感しかしません。
外から見たらいわゆる イクメン なんでしょうが、見えるところだけやってくれても…と思うところは多々あります。

こうしてほしい、ああしてほしいを言ったところで、私ができていない別の部分を突かれておしまい。もう何も言う気は起きなくなりました。でも特に不仲というわけではないんですよね。
もう私は色々を諦めました笑 いてもいなくてもいい人、そう思えば少し気持ちが楽になるなーと。ほんとはあきらめてはいけないのでしょうけど…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横からすみません😣💦

    うちも注意したことを私ができてないときもあるので、イラつかないの?と聞いたところ、君ができていないのと俺ができていないのは関係なくて、俺ができていないのは事実だから👀と言われました!相手ができないから自分もできなくて良いとはならないですし、確かに!って思いました!🤔
    浮気されたから浮気する!とか違うやろ?と言われました!
    今度その点を突かれたら、これ言ってみたらどうでしょうか😖そしてあゆをさんも人間ですし、できるように努めていてもできないこともありますし、あなたにも務めてほしいと、、

    母の周りの諦めてしまった女性は、ご主人のリタイア後もしんどそうです💦やはりやってくれる系ご主人(育てた)の方がのちのちまでずっと自分が幸せです!いつも母とそんな話をします。育てるのも大変で根気が入りますが、、(>_<)

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

育てるしかないですよ😣言わないとやらないし、教えないとできないです🤔文句を言わない旦那さんなら、きっと教えたらやってくれてできるようになりますよ!うちがそうです✨ちなみに父も、母が急にフルタイムで忙しくなったため、里帰り中に私が仕込みました笑
ごくごく稀に教えなくてもできる女子みたいに子煩悩なパパいますが、、

私は休日一緒にいる時や帰宅後はフルにこき使って?いろいろさせて覚えてもらってます!一緒にやるものと刷り込んでます!
常に私はほぼ立って何かをしているので、子供が二人のうちどっちかが何か言ってきたり泣いたら、パパー!おねがーい!と叫びますし、時には洗濯と掃除どっちがいい?って聞いてやらせたり(何時までにお出かけ!とかで時間が迫ったりしているとふたりでやらざるを得ない感じで嫌がらずやってくれます)、とにかくやらせる、こういうときはこう!と覚えてもらうことです!でないと育休明けたらきついです😱