
誕生日やクリスマスにプレゼントをもらうことと、数年ごとに大きな贈り物をもらうことのどちらが嬉しいか教えてください。また、結婚して子供がいる場合、お祝いをし合ったりプレゼントを贈り合ったりすることはありますか。
誕生日やクリスマスにきちんとプレゼントをもらうのと、何年かに一度大物をドーンと買ってもらうのだったらどちらが嬉しいですか?(例えば結婚5周年記念など)
そもそも、結婚して子供がいる場合、お互いの誕生日や記念日などをお祝いしたりプレゼントを贈りあったりしますか?
参考に皆さんの場合やご意見をお聞かせください。
よろしくお願い申し上げます。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)

セレニティ
一応誕生日と、結婚記念日は送りあってます!

🔰
うちは財布が同じなのでプレゼントになるのか分かりませんが💧
誕生日はお互い好きな物をリクエストしてます。欲しいのがなければほしいのができた時に買うって感じです。記念日はケーキ食べて外食するくらい😊
今年がちょうど5年目なので子どもたちはばぁばにお願いしてユニバいきます🌎

はな
結婚して2年目くらいから我が家はプレゼントなあなあになってきましたね〜🤣なんか、お互いにほしいものがなくなってしまって。
一応、誕生日はお互いに欲しい物を聞いて、欲しい物があれば買う、なければケーキでお祝いだけする、という感じです。
クリスマスは子どもが生まれてからは子どものプレゼントだけになりました。私たちはサンタさん役のみです😊

りんご
お付き合いしている時からプレゼントの受け渡しはしていなかったです🙂
欲しい物がある時はその時に買ってもらう。って感じです😊

2児ママ
年々と誕生日プレゼントは質素になっていき、最近は気持ち程度で用意する事がお互い多いです(高くても1万円以内🤣)
記念日やクリスマスはほぼプレゼントはなしで(子供にだけ用意してます)、外食やお家ご飯を豪華にする程度です😊
結婚記念日の5年目や10年目などの節目にはドカーンといいもの買ってね!って旦那に言ってあります。笑
コメント