※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めがね
家族・旦那

お宮参りに自分の親を呼ぶことに悩んでいます。義親が明言せず、開催日にも不満があるようです。夫婦としては皆でお祝いしたい気持ちがありますが、義母の愚痴もあり、解決が難しい状況です。

お宮参りに自分の親を呼びにくくなっています。義親がはっきりとはいいませんが、決してYESと言ってくれません。お宮参りは両家でやるものではないとのこと。

自分の親を呼んでもいいのか、初めから確認すれば良かったのでしょうが、考えていませんでした。いちいちそんなことまで義親に確認するのでしょうか。また、お宮参りの開催日にも不満とのこと。コロナの影響で私の里帰りが延長したからなんですが、嫁の立場なんだから、その家のやり方で開催するべきだと、義母が旦那に愚痴を。この先の行事が一気に憂鬱になりました。

夫婦としてはみんなでお祝いして欲しい気持ちがあったので、当然の如くすでに私の親も誘ってしまっています。断るのもかわいそうですし、円満に解決できるように振る舞えない旦那にもイライラしてしまいます。笑

コメント

deleted user

えーなんですかそれ😥義母過干渉過ぎます...
うるさい黙って!!って代わりに言いたいぐらいです🤨

  • めがね

    めがね

    過干渉なんですかね。私が義両親に対して失礼なことをしてしまったのかと反省してる反面、イライラです😰

    なんか結構義両親への印象が良かった分、ショックでした。旦那が交渉しても決してYESと言わない義母のことを私が悪く言ったら旦那がキレました。それもまたショックで。旦那は妻の味方でいて欲しかったなぁ。

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だいぶ過干渉だと思います‼️
    今本性が出てきたのかもしれないですね....辛いですよね😓

    • 11月28日
ちちぷぷ

お宮参りって両家でやるものではないんですねー笑
んー、嫁に行ったという感覚がなく、世帯を持ったという感覚なので(わたしがズレてるのかな)全てこちらが決めてきました。
義両親主催ということですか?そしたらお祝いにかかるお金とかも全て持ってくれるのでしょうか?
どうしてそこにこちらの親が参加したらいけないのか?がわかりません笑

  • めがね

    めがね

    いや、夫婦主催で色々決めています。でも、旦那の話を聞いていると、義母は嫁都合で色々決まっていくのが気に食わないのかなって印象で。

    お宮参りは両家でやるものではないということしか聞いてないのでそういうものらしいです😰

    • 11月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    旦那さんが決めればいいでしょうが、決めないから嫁が決めるしかないんじゃないですか😂?
    旦那さんに決めてもらったらどうですか?さすがに自分の親は呼んで奥さん側は呼ばないなんて言わないですよね?

    • 11月28日
  • めがね

    めがね

    旦那も私と同意見で、両家呼ぼう!って考えなんですが、その伝え方が私の親が行きたがってるからって言うんです🤔それって角が立ちますよね?バカなのかなって正直思いました。笑

    • 11月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    あ、ごめんなさいね。
    そりゃバカだ😂😂
    いやいや、自分たちが呼びたいから、でしょう?両家揃ってお祝いしたいから…
    好きにさせておいてってかんじーーめんどくさいですねー。

    • 11月28日
  • めがね

    めがね

    やっぱりバカですよね?😂
    私も全く同じことを旦那に言ったんですがイマイチぴんときてないんですよね。俺の親なら悪く捉えてないから気にしてないと。いや、気にしてない人は快く両家でやろうと言ってくれますけど?自分の親を良く見過ぎでは?と腹が立ちました😂

    • 11月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    うけますね。普通は向こうのご両親が呼ばれている時点でもちろん嫁側のご両親もいらっしゃるでしょ?みんなが都合いい日なんだよね?という話になると思いますけどね😂😂
    自分の親をよく見すぎ、みんなそんなものなのかなーーー。

    • 11月28日
ぷーさん

今時両家でやってる方なんて
たっくさんいるのに
いつの時代の方ですか?と
言いたくなります😅


私はやっぱり自分の親も呼びたいので
貫き通します!!
旦那には今後何か行事あるたびに
いちゃもんつけられるなら
そっちの家族を呼ばないからと
はっきり宣戦布告します!!!!
それが嫌なら円満に物事が進むよう
あなたも協力しなさい!!!と
ここは言い切ります!!

  • めがね

    めがね

    良かったー。両家でやろうとする私がズレているのかと思っていました。

    そうですね!頑張ります!

    • 11月28日
ぴよこ

「嫁に入った」ていつの時代だよ、どこの名家だよ、て思います!笑
今は「嫁に入った」のではなく「独立して家族になった」ですし、義母の意見なんて無視したいところです!
旦那さんにも、ちゃんとその意識を持ってもらわないとこの先絶対苦労します!今のうちにこちらの意見や考え方を刷り込んでいかないと、義母のいいなりになっちゃいます💦
義母のことを旦那さんがどのように言ってるかわかりませんが、旦那さんが悪く言ってないなら絶対悪く言わない方がいいです!
マザコンじゃなくても、自分の親の悪口は嫌だろうし、自分でもちょっとどうかと思う、てところも他人に否定されると腹が立ちますし💦
なるべく「しきたり的には良くないかもしれないけど、両家の孫で、私たち夫婦の子どもだからお祝いはしきたりより気持ちでしてあげたい」ていうのを押していくしかなあかなぁと💦

  • めがね

    めがね

    なるほど!その伝え方いいですね!ありがとうございます!

    • 11月28日
ちびまま

うちは確認しませんでしたよ😇
というか、嫁とか関係なく自分の子どもの事で自分の家庭なのでわたしの好きなようにやらせてもらいますね😂
自分の親を呼ぶなということであれば義両親も来ないようにしてもらいます🤷‍♀️平等にいきましょうってことで。

  • めがね

    めがね

    私もそう思うんですよね😓本当にいつの時代だよと突っ込みたくなります。

    • 11月28日
ぽむ

旦那さんの両親には秘密で二回やるのはどうですか?
そんな義両親と一緒にお祝いしてもご両親が気をつかいますよね‥。。😅

  • めがね

    めがね

    私もそれを考えたのですが、私の親にどう提案しようかと😰なんでみんなでやらないのー?ってなると思うので😓

    • 11月28日
向日葵

旦那さんよ〜その義母のいらん愚痴は嫁に言わずにうまくとりなしてくれ〜😭
すごい名家なら家のやり方を尊重するかもですが、そうでないならどうでも良い😭
令和の時代に何言ってるのか😅
向こうがハッキリ言わないのをいい事に、決定事項として開催を伝えてみたらどうですか?もちろん旦那さんが。
この調子なら初節句からお食い初めからお誕生日から全て義実家の言う通りコースにされそうですね

  • めがね

    めがね

    本当にまずはそこなんですよね😓それをなぜ嫁に言うのか。義親に対する印象が変わってしまうとなぜ考えないのか。しかも交渉は私にさせるんですから腹が立ちますね。自分でちゃんと話した方が親も嬉しいよとか訳の分からない事言われ、、あーもう思い出すとまたイライラしてきました😂イベントが憂鬱で仕方ありません

    • 11月28日
シルシル

関係ないですよ!
子供の行事は親が主催ですから。
子供にとって大切な祖父母なのでみんなにお祝いして
もらいたいので。
それが叶わないなら後悔が
残るので家族だけで
やります。でいいですよ😁
最初が肝心です!
ここ許すと全ての行事が
義母の要望だけ通り、一生子供に申し訳ないと思うことに
なるので夫婦で頑張って下さい!

  • めがね

    めがね

    お返事遅くなってしまいました。すみません😓
    確かに最初が肝心ですよね!子どものためにも頑張ります!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

え…!初めて聞きました😂両家を呼ぶか、夫婦でやってしまうかの2択だと思ってました。そんな失礼なこと言われたらいや…!💦

ちなみに差し支えなければ、義理両親はどちらの方なんですか?

ただでさえ調べるのも大変なのに、みんなの意見を聞いてまとめてらんないですよね😭なんだかなあ〜…

  • めがね

    めがね

    良かった〜私が非常識なんだと思ってました💧

    神奈川です。確かにネットで調べると本来お宮参りは父方の祖母だけが参加するらしいんですが、いつの時代ですか?って感じですよね😓

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    神奈川で!びっくりです!奥さまのご家庭に失礼!

    父方の祖母がだっこするは聞いたことあるけど…そうなんですね😭

    • 12月2日