 
      
      2歳前半のお子さんが好奇心旺盛で、親から離れると戻ってくる様子。多動ではないと専門家に言われ、手を繋いで歩く子を見て羨ましいと感じている。
2歳前半のお子さんをお持ちの方!
外での様子はどうですか?😮💨
うちの娘は好奇心旺盛で、
いなくなるとかはないですが、
自分の行きたい方へ行きます💦
カートに乗せれば大人しくしてますが
乗せなければ大変です🥶
多動も悩んだので、専門の方に聞きましたが
親が見えなくなったら怒ったり、
ついて行ってなかったらすぐ戻って来たりするので
多動ではないと言われました。
多動だともっと激しいと……🙌
同じくらいの子が親と手を繋いで
大人しく歩いてる姿を見ると羨ましくなります。
同じような方いますか?
同じようだったけど、何歳になったら落ち着いたよ〜とかもあれば知りたいです🤯
- 🐢🧡(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント
 
            退会ユーザー
同じく!!
あっち行くー!!って手を引っ張られます。行かないとギャン泣きで座り込みます😭
散歩に行きたくなくなってます、、、。
今日も散歩に行って、担いで帰宅してます😅
 
            めろちゃん
最近よく動き回ります💦
危ないよ!ママから離れないで!と言って手を繋いでますが、またしばらくしたら手振り払って走っていきます😭
- 
                                    🐢🧡 コメントありがとうございます! 
 同じような方心強いです🥲
 うちもダメ!手繋いで!と言うとすこーしだけ繋いで離したくなったら座り込んだりしてきます😶🌫️
 今はそうゆう時なんですかね🥲- 11月27日
 
 
            はじめてのママリ🔰
カートに乗っておとなしくしてくれるなんて羨ましいです🤭
うちの子はカートも断固拒否で、手を繋いでてもくれません。直ぐにとんできます💦
最悪ヒップシート(ショルダー)で固定です😁
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私も多動かも?!って心配になった事ありますが、通ってる保育園から何も指摘はないので大丈夫かな?っと勝手に思ってます!! - 11月27日
 
- 
                                    🐢🧡 コメントありがとうございます! 
 カート拒否はなかなかしんどいですね😣
 女の子もっと大人しいんじゃないの?と疑問だらけです😂
 ヒップシートいいですね!私も買うか悩みました🥶!!
 
 知り合いに療育センターで働いてる方がいるのですが、多動の子でカーテンレールに登ってる子とかいるみたいです💦- 11月27日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コストコでしかカート乗ってくれたことないです🤭 
 しかも完璧ワンオペ(旦那海外で1年以上不在)なので買い物は必然的に絶対一緒🤭
 クラスで一番のビックちゃんなのでヒップシート辛いですが、拘束したい時に便利です👍️
 
 カーテンレールってネコちゃんですね👀
 逆に凄い身体能力なので何かに生かせそう!!
 うちの子、今日ブラインドに挟まってましたが🤭紙一重ですかね?💦- 11月27日
 
 
            いちご🍓
今はそういう時期だと思います🙋♀️
息子も少し前は手を繋いでも、いきなり離してしまったり興味のあるものはすぐ目にはいるようで💦
病院でも、じっと座って待てなかったです😓
今はだいぶ慣れてきたのか、手を繋いで歩けます‼️
ここで待とうね!と声掛けすればある程度待てるようにもなってきてるので、経験していくことで徐々に理解してくれてるのかなと思います🙋♀️
- 
                                    🐢🧡 コメントありがとうございます! 
 興味あるもの分かります!💦
 ドラッグストアとか、そうゆう所へ行くと本当にやめてほしいぐらい触ります😭
 少しずつ大人しくなってくれるのか……😭
 もう少し待ってみるしかないですね😨✨- 11月27日
 
 
            Maaa13
ええっ。うちの子ADHDとASD併発して多動もありますが親が見えなくなったら急いで帰ってくるし、息子のあとを私がついていってないと戻ってきます。
スーパーとかでは、カートを持たせて右へ行きまーすとか楽しませながら買い物してたのでどっかに居なくなるとか皆無で離れることなく困ったこともなかったのですが、保育園では教室飛び出したり、集団に馴染まず我が道を行くタイプです。保育園で2歳頃に検査を進められて傾向があるといわれ3歳頃に確定診断出てます。
今2歳なら欲望のままに行く事もありよほどのことがない限り検査しても小さすぎるとわざとやってたりしてる事もあり診断がつきませんので、まだまだ観察して3歳半検診の頃にも悩むようなら相談したらいいと思いますよ!
- 
                                    🐢🧡 コメントありがとうございます! 
 そうなんですね😳!
 先生によって言うこと違いますよね💦
 うちも保育園には行かせていて、私自身が発達の心配をしているので先生に相談してます。先生は特に何もないです、むしろ最近ホント成長凄いですと言われたので安心してました😅💦
 うちは私の判断で療育も通っているので、様子みて見ようと思います☺️✨- 11月27日
 
- 
                                    Maaa13 まぁ保育園でも何も言われてないなら心配しすぎることないと思いますよ! 
 本当に特性ある子は年齢上がってくるとともに周りとの違いもわかるし集団生活してると支障が出てくるので^^;
 まだ成長の差が激しい時期なので周りと比べる必要はないですから、成長があると言われてますし少し力抜いてもいいと思いますよ!- 11月27日
 
 
            りん
買い物カートやベビーカー大好きで乗せれば大人しく座ってる、散歩は手を繋ぐって感じですが、遊びスイッチ入ると激しいです😂
手は繋がない、抱っこからわざと降りようとする、普段はそんなに距離歩かないのに友達と遊んでるとどこまでも走れるとかw
ただ座り込んだり寝転んだりしてのイヤイヤバタバタはないのでどうにかなってます☺️
- 
                                    🐢🧡 コメントありがとうございます! 
 うちもご近所さんと遊ぶ時は仲良く追いかけっことかしたりずっと走ったりしてます😂
 確かに、寝転んでイヤイヤバタバタはないです!
 切り替えも早いのでそこまでの困り感はないですね😵
 本当に大人しい子は大人しいのでびっくりしてしまい、不安になりました🥺- 11月27日
 
 
   
  
退会ユーザー
自分のいきたいところにいくって、、、2歳なら普通かと、、、😅
書いてある内容読んでも多動とも思わないですし、よくいる2歳児ですかね😅
🐢🧡
コメントありがとうございます!!
同じです😭
なかなか精神的に疲れますよね……
地味に周りの視線も気になるし😂
2歳なら普通なのかもしれないですね🥲💦