
一歳半検診前に発達に不安を感じています。指差しや名前反応ができず、食事や新しい場所への適応も難しいようです。検診で何かアドバイスをいただきたいです。
もうすぐ一歳半検診があります。
以前から発達が遅いなぁと思っていましたが、出来なかったことが少しずつできるようにもなっていたこと、個人差があると思い気にしないようにしていました。
ですが、問診票やネットでの検査項目をみるとできないことが多くショックを受けています。
例えば、①指差しをしない②名前を呼んでも反応しない(たまにはあります。)③発語がパーパーくらいなどです。
④手づかみ食べも一歳4ヶ月くらいからできるようになり、スプーンも使えません。
積み木は出来ます。
コロナ禍で他人との接触がなかったことや家にいることが多かったのですが。
最近落ち着いてきたので、少しずつ新しい場所に連れて行きますが、場所見知りなのか号泣します。
皆んな楽しそうに遊んでいるのに1人泣いています。
検診でひっかかりますよね?
何か出来る様になる方法やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- あおぞら(2歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

nakigank^^
1歳半検診はこっちが言ってることをどれくらい理解してるかを一番見ると思います!!

ゴーヤママ
下の子は1歳半にはまだ指差しをしていなくて、とりあえず経過観察ってことで2歳の時に発達相談の方と面談しました!
半年後には指差しも出来るようになっていたのでその日で終わりでしたよ!
この時期は発達のスピードに差は必ずありますし、出来ないから発達に何か重大な問題がある!とは決まらないので安心してください。
その日によってやる、やらないが激しい月齢ですしね!保健師さんもしっかり分かった上で見てくださいますよ!
-
あおぞら
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!!
なんだか安心しました😮💨
長い目で見ていきたいと思います⭐️- 11月28日
あおぞら
返信ありがとうございます⭐️
参考になりました😊