※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sii
子育て・グッズ

子どもの病気に心配しすぎています。下の子が病気で痙攣を起こし、その後も心配が続いています。上の子も熱が出ていて、心配しています。同じような方いますか?どう切り替えればいいでしょうか?

こどもの病気に対して心配性すぎます。
ただの風邪でも、今までの風邪より元気がないとか
よく寝るとかいつもと違うなって思う事があると
すごくすごく心配になって何か違う病気なんじゃ
ないかと調べまくってしまったり、、
結局は何もなくすぐ元気に戻るんですけど😂

9月に下の子が突発性発疹の熱で痙攣を起こし
その数日後にまた痙攣して二相性脳症になり
今は退院して元気ですが、その事があってから
余計心配性になってしまいました。

調べて怖い病気が出てくるとその事ばかりを
考えてしまいます😖

今上の子が熱があり、22日から熱と嘔吐、少し咳で
胃腸風邪と診断され24日には下がった熱がまた今日39℃で
元気な時は元気に遊んでますが食欲はなく
ゴロゴロしてる時間が多くて
いつも高熱でもよく食べて普段通りの元気な息子なので
また心配になってます😖


質問ではなくなってしまいましたが、、💦
私と同じような方いますか🥺??
どう切り替えればいいんでしょうか、、

コメント

アポノギョ

私も凄く心配性です😭

2歳半ですが、
熱が出る度に
もしかしたら何か悪い病気で
このまま死んでしまうかもしれないって毎回思います😭

回答にはなってないですが、
私は毎回切り替え出来なくて
治ったら良かったーの繰り返しです😭

  • sii

    sii

    コメントありがとうございます!
    同じです💦

    私もです😢
    親が心配しすぎたり不安になると
    こどもに伝わるし良くないよと
    いつも旦那に言われます🤦🏼‍♀️💦

    • 11月27日
りんご

めちゃくちゃわかります!!!!😭

うちも突発やった時に一晩で3回熱性痙攣になり救急車で運ばれ3日入院しました💦
それ以降熱出るだけで痙攣するんじゃとヒヤヒヤですし、実際そのあと熱出て痙攣なったこともありますし、本当にちょっと平熱より高いだけでもう心臓バクバクです😭

しかもこの前寝てる時だけ空咳続くなーと思ってたら軽い肺炎になっていて、なんでもっと早く病院行かなかったんだとそこからより神経質になってます😭

私の場合、恵まれていることに主人が医療従事者なので困ったことがあればすぐ聞いてますが、それでもやっぱり小児専門じゃないとわからない事もたくさんあるので、日々落ち着いてと言われる毎日です😭💦

  • sii

    sii

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね😢💦
    痙攣本当に怖いですよね。
    私も熱出る度怖くて仕方ないです😭

    寝てる時だけの空咳でも
    肺炎ってことあるんですね😳💦

    私もです💦
    うちは旦那医療従事者ではないですが
    いつも考えすぎだとかなんだと言われてます🤦🏼‍♀️

    • 11月27日
ママリ

3歳未満児二人いますが、とてもお気持ちわかります🥲

上の子が2歳で初めて熱を出し(突発)、痙攣するでもなく、食欲もあり本人は至って元気なのに、「死んじゃう」とか「重い病気かも(小児がん、白血病など)」とか考えちゃいます。
検索しては泣いて、気になって夜も寝れず一晩中起きて息してるか確認などもしてました💦

寝てる時少しピクッって動くだけで、「痙攣始まる!!!」と思って慌てて旦那起こしたり(ただ動いただけ笑)、
熱の度に自分が疲れて神経すり減りますよね💦笑

でも子どもを愛していて、大切にしているからこその感情であって、「勝手に毎回悩んで、疲れて、泣いて、心配してればいいよ」と自分に言い聞かせてます。
何も無かったら無かったで、ばんばんざいですから☺️

季節の変わり目や乾燥の季節、年度変わりの時など病気しがちですが、頑張りましょうね🥲

  • sii

    sii

    コメントありがとうございます!

    不安になるなら見なきゃいいと
    言われますが検索してしまうんですよね💦

    それもめっちゃ同じです🤦🏼‍♀️
    旦那起こすの同じすぎて💦(笑)

    そうですね😭
    今後また熱が出たり体調悪くなると
    不安になっての繰り返しですが
    私もそう言い聞かせます。

    頑張りましょう😭!!

    • 11月27日
カズ

お気持ちとてもよくわかります。
私もものすごく心配性です。
子供2人いますが、2人目が心臓に疾患を抱えて生まれてきたので、風邪ひくと酷くなると言われていたこともあり、とても敏感になってしまいました。
今は手術して根治していますが、心配性の癖は治らず、ちょっと咳が出ただけで夜も眠れないほど不安になってしまいます。
そういう時ってもうマイナスにしか考えられなくなってしまいますよね。

  • sii

    sii

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😖
    それは敏感になってしまいますね😢💦
    ほんとそうですね。
    全部をマイナスに考えてしまいますね💦

    • 12月9日
ゆか

私も本当に全く同じです‼︎
心配しすぎて寝れない事もたくさんあります🥲昨日も寝れませんでした…。
今2人とも風邪引いてて熱出たらどうしようってビクビクしながら様子見てます…😰

前に私も同じような投稿したのですが、その時に
絶対元気になる日が来る‼️
って思って看病してると教えていただきました😊
その言葉を聞いた時少し気が楽になった気がしました✨

子供がしんどい時は親は本当に本当に辛いですよね😭
ご飯も食べれないくらいでよく旦那さんにそこまで心配しないでいいと言われます💦
もっとドン‼︎と構えて逞しい母になりたいです…🥺

でも、多分これはもう性格だし直る事はないのかと思いますがお互い頑張りましょうね😊

  • sii

    sii

    コメントありがとうございます!
    わかります🥲寝れないですよね🥲

    なるほど😢
    私も少し気が楽になりました😢
    これからそう思うようにします😢❤️
    ありがとうございます!
    頑張りましょ😢❤️❤️

    • 12月9日
ママリ

お気持ちわかります!

子供が発熱して4日目なんですが、なにか怖い病気が隠れているんじゃないかと気が気じゃなくて💧
熱が出て、グッタリしてると尚更心配になりますよね😢

気になって夜も眠れず、検索して安心したり不安になったり。。

凄く凄く疲れます😭
もう、自分の性格だから仕方ないと諦めてます💧
同じような思いをされている方がいらっしゃって、思わずコメントさせて頂きました😌

  • sii

    sii

    コメントありがとうございます!
    心配になりますよね😢💦

    そうなんですよね〜💦
    安心する事もあるんですよね🥲

    本当に疲れます😖
    同じような方がいて嬉しいです😢
    お子さん早く元気になりますように🙏🏼

    • 12月9日